“夏さがし”をしてしまいます。

今日梅雨明けしました。すでに毎日暑いですが、いよいよ本格的な夏になりますね。今年も暑いんだろうな~ さて、ここ数日でセミの声がだいぶ聞かれるようになりましたが、私がセミの声を初めて確認できたのは水曜日の夕方でした。(ほかのスタッフには「もっと前から鳴いてたよ!」と言われましたが、私が聞いたのは水曜日だったので・・・) IMG_6471 木曜日の朝、今年初めてのセミの抜け殻を発見し、 IMG_6493 今朝、近所の公園でたくさんのセミ穴を発見しました。セミの本体はまだ見ていません。 1年の中でその季節にしか出会えないものはたくさんありますが、そんな季節のものを探すのは楽しいですよね。 by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | コメントする

『ヨコハマ海の青と都市の緑を守るフェア2014』に参加します。

IMG_6475-1

8月16()に横浜大桟橋で行われる『ヨコハマ海の青と都市の緑を守るフェア2014』の打ち合わせで大桟橋に行ってきました。

IMG_6454

イベントが行われる会場は、普段、船が着くと税関や出入国管理などが行われる場所だそうで、とっても広かったですW(`0`)W 

初めて参加するイベントなので、わからないことを沢山質問してきました。丁寧にご回答いただき、ありがとうございましたm(_ _)m

 IMG_6149

当日は、『夢のウッドタウン~コルクボード工作~』を行います。自分の夢のウッドタウンを作りに来てくださいね!

 IMG_6467

大桟橋からのみなとみらいは夕焼けも夜景もとってもキレイでしたo(^▽^)o

by じゃりっこ
カテゴリー: イベント情報 | タグ: | コメントする

プラネタリウム試写会に行ってきました。

 IMG_6412 

はまぎんこども宇宙科学館さんからプラネタリウム試写会のご案内をいただいたので、スタッフ数人で行ってきました。

IMG_6411

今迄にも数回試写会に行っていますが、今回は明日から上映される「ポケモンXY 宇宙(そら)の破片」と「横浜の夏の星空の解説」

IMG_6413

ほぼ満席状態だったので、定員の250人近くが試写会を楽しんでいたのではないでしょうか(≧∇≦

IMG_6415

子どもが大きくなったので、ポケモンを見るのは久しぶりでしたが、主人公のサトシとピカチュウ以外の仲間が違っていてビックリ‼︎ でも、ロケット団は決めゼリフまで一緒で、ホッ(#^.^#) 内容はヒミツにしておきますね(-_^)

夏休みはこどもりクラブでもイベントがたくさんありますが、こども科学館さんでもいろいろ予定しているそうです。どちらのイベントにもたくさん参加して貰えると嬉しいなぁ(≧∇≦

by じゃりっこ

カテゴリー: 未分類 | コメントする

DIY女子会を行いました。

IMG_6401 台風が心配されている中でしたが、23回目のDIY女子会を行いました。 IMG_6362 IMG_6363 パワフルな皆さんは台風にも負けず、今日も元気に作業されていました。 IMG_6364 IMG_6386  IMG_6389 キャスター付きの台・シューズラック・縁台など、みなさんの作る作品が大きなものになってきたので、材料も大きくたくさんあるので作業をしているこどもりクラブの室内がとっても狭く感じられます。 IMG_6392 そんな中、今日は「タウンニュース」の栗田記者がDIY女子会の様子を取材にみえました。スタッフはもちろん、参加者の方の作業の様子なども取材していかれました。 さて、どんな記事が掲載されるのか、楽しみです!(^^)! by じゃりっこ
カテゴリー: イベント情報 | タグ: | コメントする

第2回Yokohama学校地域コーディネーター・フォーラムに行ってきました

IMG_0278 6月28日に開催された、『第2回Yokohama学校地域コーディネーター・フォーラム 横浜らしさたっぷりの・・・教育支援&体験プログラム見本市』に行ってきました。 IMG_0269 IMG_0270 こども達のためのいろいろな教育支援をされている団体の方々が集まりました。 IMG_0276 午前中は、そえぞれの活動のパネル説明や情報交換会が開かれました。今回こどもりクラブは、『こどもりクラブ通信』の配布のみの参加でしたが、他の団体の方々と今後一緒に活動させて頂くことで今までこどもりクラブでは出来なかった活動が出来るようになるのではないかということで、一生懸命頭をフル回転させながら沢山の方々とお話をさせて頂きました。 IMG_0283 午後からは、『ワールドカフェ』方式による私の苦手なグループ討論会でした。朝から一日がかりだったので帰る頃にはフラフラでしたが、とても濃い時間を過ごせたのではないでしょうか。今後のこどもりクラブの活動に今日の出会いをぜひ生かしていきたいと思っています。そして、今年の夏休みは、今後のイベント紹介でもお知らせさせて頂いてるように、あちらこちらのイベントに参加させて頂きます。只今、こどもりクラブの事務所は、夏のイベントに向けての準備で毎日がバタバタです。子どもたちに楽しんでもらえるようにいろいろと工夫をこらしております。スタッフ一同皆さんにお会いできるのを楽しみにしていますので、ぜひイベント会場に遊びに来てくださいね!! by moo~さん
カテゴリー: 未分類 | コメントする

もうすぐ七夕ですね。

気が付けば今度の月曜日は七夕。 IMG_6133 洋光台駅付近にはきれいな七夕飾りが飾られています。 こどもりクラブでも七夕飾りをしようと笹の準備もばっちりできていたのですが、肝心の飾りがなかなか出来ず、 IMG_6335 今日やっと少し出来たので、飾りつけをしました。 IMG_6334 飾るのが遅くなったので、82日の『夏休み親子木工教室』まで飾っておこうかなぁ…と思います。 by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | コメントする

~今後のイベント~ 

※詳しくはメニューバーの「最新イベント情報」をご覧ください。 ◆こどもり祭り :11月30日(日) 10:00~15:00 
 
  
DIY女子会 初心者向け講座 12月20日(土) DIY女子会 中級者向け講座 11月13日(木)・12月11日(木)
カテゴリー: 未分類 | コメントする

DIY女子会初心者コース、始まりました!

6月28日(土)にDIY女子会初心者コースを行いました。雨の中わざわざ相模原から来てくれた参加者の方にお話を伺ったところ、4月に参加した相模原市民桜まつりで私たちの「ギコギコ・トントン」をお子さんと体験され、その時にDIY女子会の存在を知り興味を持ってくださったとのこと!とっても嬉しいです(#^.^#) いろいろな所に積極的に参加するって、大切ですね。 IMG_6309 さて、DIY女子会午前の部は木の種類や道具の違いなどについて学んだあと設計図の書き方をお勉強。見本を見ながら設計図を書いていきますが、これがなかなか上手く書けず…(~_~;) IMG_6310 午後の部は、大工さんとの実技です。さしがねを使って直角に線を引くこと→のこぎりの持ち方→のこぎりの引き方・角度→カナヅチの使い方などなど、丁寧に指導を受けました。 IMG_6311 「まずは自分のクセを知ることです。by縣大工」と言うことで、ギコギコしながら「のこぎりがこちら側に2度、傾いています」「脇が開きすぎです」とチェックを受けつつ、ミニプランターを作っていきました。 IMG_6290 - コピー 午前の設計図には苦心されていましたが「実技は楽しい~(#^.^#)」と感想をいただき、DIYを楽しんでいただけてよかったです。次回は830()に開催し今回とは違う課題作品に取り組んでいただく予定です。お楽しみに~ by じゃりっこ
カテゴリー: イベント情報 | コメントする

種まきノートを作っています。

夏休みに皆さんに取り組んでいただく「家族で未来の種まきノート」を作り直しています。 元々のデータはあるのですが、3月にパソコンが新しくなってから、どうにも古いデータと相性が悪いらしく、いろいろな書類も含め作り直しが必要となってしまいました。種まきノートもその一つで、古いデータを参照しながら左右のページにキチンと収まるようレイアウトしていく作業をここ数日行ってきました。  IMG_6144 私はこの手の作業はあまり得意ではないのでσ(^_^;) 始めた頃は、どうやればいいの?間に合うの⁇と不安でしたが、なんとか間に合いそうです。よかったぁ(^o^) 他のスタッフのチェックを受けて印刷に出せば、終了!あとは一人でも多くの子どもたちに夏休みに取り組んでもらえたら嬉しいです(#^.^#) by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | コメントする

「横須賀軍港巡りクルーズ」に行ってきました

   仕事がお休みの日に、船マニアの友達と一緒に「横須賀軍港巡りクルーズ」に行ってきました。   横須賀は汐入にあるショッパーズというショッピングセンターの一画に船の乗り場があり、そこから乗船して約45分のクルーズです。   出港して間もなく、横須賀米軍基地に接岸している潜水艦 IMG_0266 名探偵コナンの映画にも出てきたイージス艦が見えてきて IMG_0265 反対方向には海上自衛隊の護衛艦がズラリ IMG_0260 IMG_0259IMG_0255 IMG_0254 爆弾撤去に活躍した掃海艇や補給艦等などその都度説明をしてくれたのですが、あまりにたくさんあって、とても覚えきれませんでした。   (潜水艦は、見た目がクジラに似ていることから「クジラ」と呼ばれ、海面に見えている部分よりも潜っている部分の方が大きいとか、掃海艇は、金属は爆弾に反応してしまうので木で作られているけれど、最近はプラスチック製のものができたとか、イージス艦には様々な情報をキャッチする鉄板のような物がくっついていて、そこでキャッチした情報例えば爆弾が飛んできたら、爆弾がおちる前に爆弾を撃ち落とすとか、とにかく賢い!)海上側から艦自衛隊では「艦」と書いて「ふね」というとか何とかを見るという機会がなかなかないことと、とても詳しい説明付きなので、このクルーズはかなり人気があるようで、要予約です。  初めての「横須賀軍港巡りクルーズ」だったのですが実際とても面白かったです。    一度は乗ってみる価値ありですよ!   次はダンナ様を誘って、もう一度乗ってみたいな~、なんて思った次第です(*^^*)     by  ich    
カテゴリー: 未分類 | コメントする