洋光台コミュニティスペース「CCラボ」で、ボードゲームカフェを開催しました

IMG_7339    洋光台サンモール広場の一角にあるコミュニティスペース「CCラボ」。  ここを8月いっぱい借りていらっしゃる、地元洋光台で色々な活動をされている大沢さんという方からイベント開催の依頼を受けて、822日(金)に、一日ボードゲームカフェを開催しました。  IMG_7367  IMG_7363 あまりの暑さでみんな外に出て来ないのか人通りが全くなく、参加してくれたのは小学校4年生の男の子だけだったのですが、大沢さんをはじめ大人も加わり、1枚のボードを囲んで大盛り上がり!当たり前のことですが、生き物は食べ物がないと生きられないことや、植物は種を遠くまで運んでくれる虫がいないと増えていけない等など、自然界のことを楽しく遊びながら学べた一時になりました。一人参加してくれた男の子が、「またやりた~い!次はいつやるの?」ととても興味を示して楽しんでくれたことが嬉しかったです。    IMG_7386 午後は、大沢さん自作の洋光台昔話の紙芝居や、作られた洋光台物語を読み聞かせていただき、ボードゲームをやっている時とは違って、穏やかな心地よい時間になりました。   by  Rich
カテゴリー: イベント情報 | コメントする

イベントを行います。

 もうすぐ夏休みも終わり、自由課題は終わりましたか? こどもりクラブでは、この週末に自由課題にも使えそうな木工工作も含め、イベントを洋光台中央団地サンモール洋光台のCCラボで開催します。申し込みは不要ですので、気軽に遊びに来てくださいね\(^o^) ◆◆◆ IMG_6481   日時:平成26822日(金)1回目:10:00~12:00 2回目13:00~15:00 内容:ボードゲーム「エコロジカル・シンキングゲーム」 遊びながら自然の不思議を体験できる、陣取りゲームです。 参加費:300円(のみもの・おやつ付) 場所:洋光台中央団地サンモール洋光台 CCラボ ロングラボ IMG_7318  IMG_7322 リハーサルをしているスタッフも思わず白熱!! ◆◆◆ IMG_7315 日時:平成26823日(土)10:00~ なくなり次第終了 内容:ウッドカー工作(限定50台) 材料費:300 場所:洋光台中央団地サンモール洋光台 CCラボ ショートラボ (写真は杉田劇場夏まつりでの様子) by じゃりっこ
カテゴリー: イベント情報 | コメントする

「ヨコハマ海の青と都市の緑を守るフェア2014」に参加しました。

IMG_7298 816日(土)横浜大さん橋2CIQプラザ特設会場で行われたイベント「ヨコハマ海の青と都市の緑を守るフェア2014」に、エコワークショップの1つとして、コルクボード工作「夢のウッドタウン」で参加してきました。 IMG_7263 (コルクボードに、木の枝や木の実、家の形に切った木っ端等を飾って、壁飾りを作る工作です) 来場者数が23,000人と言われる大きなイベントだそうで、そんな規模の大きなイベントに参加するのは初めて!ということで、どの位の人たちに足を運んで貰えるのか全く想像もつかず、材料の手配やら何から何まで準備に大わらわ(汗)、おまけにお盆休みということもあってスタッフが揃わない等など結構大変でした。   IMG_7297   迎えた当日は、快晴のイベント日和。会場の大さん橋にはたくさんの方が遊びに来ていました。こどもりクラブのブースでも、コルクボード工作を楽しんで貰えたようです。中には「これを作りに来ました!」と言ってきてくれた子もいて本当に嬉しかったです。こどもだけでなく大人の方も「やっていいですか?」と作品を作っていかれました。   IMG_7296  特設ステージでは、何と!あの気象予報士の天達さんがいらしていて、お天気の変化のアレコレや実験コーナー等をやってくれていました。(後でちゃっかりサインと写真も撮っていただいてしまいました(^^)   天達さんは、小さい頃に洋光台に住んでいたそうで、洋光台の話題で盛り上がって、こどもりクラブ通信もシッカリお渡ししました!)少しずつお誘いをいただいて、事務所を飛び出して外でイベントを行うことが多くなってきたこどもりクラブです。準備等大変な面もありますが、これからも外へ出ての活動も展開していきたいです!  by Rich
カテゴリー: イベント情報 | コメントする

「ヨコハマ海の青と都市の緑を守るフェア2014」に参加します。

816日(土)に大さん橋で行われる「ヨコハマ海の青と都市の緑を守るフェア2014」に参加します。 IMG_7206 こどもりクラブは「夢のウッドタウン~コルクボード工作」を行います。スタッフ総出でお家のパーツにヤスリがけをしたり、木の実や枝をセットしたりと、連日準備を進めてきました。 IMG_6149 他にもタッチプール(ミニ水族館)、プラネタリウムの上映や気象予報士の天達さんの講座、いろいろな方々のワークショップなどがあります。 日時:816日(土)11時~17 場所:大さん橋 2CIQプラザ特設会場 費用:入場は無料 (こどもりクラブの工作は材料費600円) 皆さん是非遊びに来てくださいね~ by じゃりっこ
カテゴリー: イベント情報 | タグ: | コメントする

「杉田劇場 夏まつり2014」に参加してきました。

IMG_7189 今年初めてお声かけいただいて、8月9日日(土)に杉田劇場で行われた夏祭りに参加してきました。 IMG_7190 3R夢戦隊磯子マモルンジャーや振り込め詐欺撲滅ヒーロー・「絆」 大使 振り込まセンジャーも登場! IMG_7188 また、JRや神奈川県警察をはじめ、たくさんの団体の方々が参加されていて、 IMG_7193 その中で私たちこどもりクラブは、設立当初から行ってきている「まちの中の森づくり活動」の中心的な活動である木を使った活動を!ということで、木端でマイカーを作る「ガタゴトウッドカー工作」をしました。 IMG_7191 木端から作られた車体にポスカで思いおもいに絵を描いたり色を塗ったりした後で、これまた手すりの端材を利用して作ったタイヤに車軸をつけて、それを車体に開けてある穴に差し込み、反対側のタイヤをかなづちで打ち込んだら完成~♪ 当初思っていたよりも大勢のこどもたちが「やりたい!」と言って次々にブースに来てくれ、順番待ちができる程の好評ぶり。午前中2時間だけの参加だったのですが、30人程のこどもたちが工作を楽しんでくれました。 IMG_7192 出来立てホヤホヤのマイカーをコースで走らせてみたらガタゴトウッドカーの名前の通りガタゴトよく走り、こどもたちは大はしゃぎ! 勢い余って、車を走らせるコースに自分が登ってしまうこどもたちまで出てきてびっくりしてしまいました(*_*; それ位夢中になってウッドカーで遊んでくれたことがとても嬉しかったと同時に、木を使った活動に対する手応えを感じました。

8月23日(土)には洋光台CCラボに於いて今回行ったウッドカー工作を、10月12日(日)には杉田梅ノ木坂ログハウスで、ここでは車体からタイヤ等のパーツ作りから全て自分で作る、本格的なウッドカー工作をします。 是非また大勢の皆さんにマイカー作りを楽しんでもらいたいな!と思っています。

by Rich

カテゴリー: イベント情報 | タグ: | コメントする

もうすぐ「杉田劇場 夏まつり」

この夏、こどもりクラブはイベント続き。8月は毎週土曜日にイベントが入っています。 明後日の土曜日には「杉田劇場 夏まつり」に『ウッドカー工作』で参加します。 IMG_7060 こどもりクラブにはなくてはならない存在の縣(あがた)大工が、コースも作ってくれました\(^o^)/ 試走では「コースに色付けしよう」とか「もっと角度をつけたほうがいいんじゃない?」と、みんなで意見を出し合いました。 IMG_7057 その意見をもとにコースにペイント。コースの土台にも角度がついていい感じに走りますよ! IMG_7063 そして、大量の車のパーツ(こちらも縣大工が作ってくれました)にヤスリがけをして準備は整いました !(^^)! あとは、土曜日に皆さんが遊びに来てくれるのを待つばかりです。是非、遊びに来てくださいね! 日時:平成2689日(土)10:00~12:00(杉田劇場夏祭りは16:00までです) 場所:杉田劇場 ギャラリー内 (らぴすた新杉田4階) 材料費:300円 (80個限定) by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | コメントする

「夏休み親子木工教室」を行いました。

IMG_6952 IMG_6831 82日(土)、毎年恒例の「夏休み親子木工教室」を行いました。 IMG_6826 前日の夜は突然の雷雨になり、ちょっと開催が危ぶまれましたが、当日は朝から暑すぎるくらいのお天気で、会場の金子建設の駐車場には大工さんたちによりサクサクとブルーシートの屋根が設置されました。なので、写真のほとんどが青みがかっています・・・ IMG_7044 IMG_7043 お父さんお母さんと一緒に、分からないところは大工さんが丁寧に教えてくれつつ手伝ってくれながら作品つくりは進んでいきました。 IMG_6889 途中、タウンニュースの水戸編集長が取材にみえたりもして・・・どんな記事になるのか楽しみです。 IMG_7046 作品が完成した後のかんな削りの体験は、「お風呂に入れる!」と自分が削ったかんなくずを持って帰る子もいました。 あまりの暑さにサポート隊の女子スタッフはフラフラになっていましたが、こども達や大工さんは平気な顔で作業をしていました!さすがです‼ 完成後の頑張ったご褒美「アイス」がとってもおいしかったです(#^^#) IMG_7011 最後になりましたが、今回ご協力いただいた(株)金子建設のスタッフの皆様&大工さん、(有)青木銅工店様、ありがとうございました。  by こどもりクラブスタッフ一同
カテゴリー: イベント情報 | コメントする

工作教室を行いました。

IMG_6679 729日(火)、浜小学校コミュニティハウスで開催された「みんなのたまり場スペースほっと」さん主催の工作教室に講師として伺い、木の実や枝などを使ってメッセージボードを作りました。 IMG_6696 台紙に貼る布の大きさが足りなくて2枚を合わせて使ったら逆に今までにない感じの素敵な作品が完成したり、ちょっとグル―ガンで火傷をしたり・・・ハプニングはありましたが同じものが一つもない個性的な作品が完成していました。 IMG_6795 IMG_6750 大人の方も作品つくりを楽しんでいましたが、出来上がった作品はやっぱりなんとなくこどもたちの作品とは雰囲気が違っていて大人っぽい作品に仕上がっていました。 IMG_6787 IMG_6790 IMG_6788 IMG_6789 by じゃりっこ  
カテゴリー: イベント情報 | コメントする

上大岡小学校で木工教室を行いました。

725日(金)28日(月)の二日間、上大岡小学校サマースクール特別講座の木工教室に行ってきました。 IMG_6647 2日間で34組の親子が参加と大好評でした。毎年4階の教室はとっても暑くて、みんな汗を拭きふき作業をしていたのですが、今年は冷房の入る教室を開放して頂き、快適な環境で作業することができました。 とはいえ、28日は1つの教室では13組の親子が作業していて、冷房が入っていてもなんだかムゥ~とした空気が漂っていましたが・・・ IMG_6534 何年も続けて参加してくれている子もたくさんいて、そんな子たちはのこぎりやカナヅチを使う手つきも慣れたもの! IMG_6531 IMG_6622 IMG_6629 IMG_6525 お父さんやお母さんに手伝ってもらったり、教えてもらったり、わからなかったり間違えちゃったら大工さんに助けてもらったりして楽しく作業が進んでいました。 IMG_6505 IMG_6512 恒例の環境についてのお話や道具の使い方の説明も何度か聞いているのですが、大事なことだとわかっているので真剣に聞いてくれていました。 中には、毎年兄弟で万能台を作っていて「お家に万能台が6個あります」という方や「3年連続で参加したから全種類作ったよ!でも、また来年も参加する~」という子「ずっとお兄ちゃんについてきて今年入学したからやっと自分も作れた!」という子もいて、スタッフとしては嬉しい限りです\(^o^) IMG_6575 IMG_6674 みんな完成作品を手に、達成感いっぱいの顔でした。「共通の体験で親子の会話が増えました」「夏休みのいい思い出になります」「宿題が一つ終わってよかった」「お父さんと楽しくできた」「道具の使い方を今まで間違っていた」「大工さんがかっこよかった」「大工さんがいいタイミングでフォローしてくれて助かった」などたくさんの嬉しい感想もいただきました。 私たちも来年が楽しみです。 by じゃりっこ  
カテゴリー: イベント情報 | コメントする

なんと台所の片隅に小さな双葉が…(*^_^*)

 ある日ふと、コップの水切りトレイの隅の方に緑の物体があるのを見つけ、ピーマンの切りカスが飛んじゃったかな?と思い、つまみ上げようとしたら… IMGP0097 なんと切りカスではなくピーマンの種が水切りトレイの水で発芽していて、可愛い双葉の先に種の抜け殻を付けているではありませんか(^O^) 凄い生命力です! IMGP0098 余りにも可愛いので、そっと鉢に植え替えて見ました。無事に大きく育ってくれるか楽しみですそしていつかピーマンを収穫出来れば…(^_^)v by moo~さん
カテゴリー: 未分類 | コメントする