東京スカイツリーに行っておきました

娘が通っている専門学校の体育祭があり、東京に出たついでに、東京スカイツリーまで足を延ばしてきました。   今は時期的に霞がかかって遠くまで見えないかもということで展望台にも昇らず、スカイツリー足元にあるすみだ水族館も、ちょっとお高い入場料を払って入るには時間があまりないので、また今度ということで、スカイツリーを見上げて、ソラマチでお土産を買ってお茶してきただけだったのですが、やはり高い!ですね~。 スカイツリーのみ 人を入れて、スカイツリーのてっぺんまで写真に納めようと思うと、なかなか難しいです。 スカイツリー人物入り 父方の菩提寺がスカイツリーから歩いて行ける所にあるので、今度お墓参りに来た時に、もっと時間をたっぷりかけて楽しもう!ということになりました。   展望台に昇るのは、やはり空気が澄んで遠くまで見える冬がいいですかね~。    by  ich
カテゴリー: 未分類 | コメントする

平成26年度通常総会を開催しました。

IMG_6107 NPO法人こどもりクラブの平成26年度通常総会が614日(土)に開催されました。(正会員22名、出席10名、委任状10名、の同意を得て定款の定めにより総会が成立) 金子代表による開会のあいさつ、進行により平成25年度の事業計画及び決算報告が承認されました。平成26年度の新規事業計画として「DIY女子会初心者向け講座」の開催も発表されました。また、「第21回横浜環境活動賞実践賞受賞」の報告と会員の皆さんのご協力への感謝、さらなる活動への意気込みも伝えられました。 IMG_6108 総会の後は、場所を上大岡の「旬彩中華 謝房」に移し、皆さんと懇親会を行いました。普段はなかなか顔を合わせることができない会員の方々ともおいしいお料理を囲みながら楽しく語らうことができました。 by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | コメントする

今月のDIY女子会を開催しました

IMG_6071 毎月第二木曜日に開催しているDIY女子会。  IMG_6076 このイベントを立ち上げて二年が経ちましたが、今日はいつもの製作活動に入る前に、ノコギリや尺がねの使い方がちゃんとできているか、ノコギリで板を真っ直ぐに切れるかどうかの抜き打ち検定がありました~!   立ち上げ当初から参加されていて、かなりの作品を作ってこられている方々も、ジッと見られながらの作業にはドキドキ…5センチ幅に板を切るという課題がクリアできた人はいませんでした。   でも、どうしたらきっちり5センチ幅に切れるかというコツを大工さんに教えていただいて再チャレンジしたトコロ、皆さん曲がることなく真っ直ぐに切ることができました。   最近では、大作の製作にチャレンジする方も多くなってきていたので、こうやって時々検定をすることは、ドキドキはするけれど、道具の正しい使い方や厚い板を真っ直ぐ切るなどの上手く作るコツ等が確認できていいかもしれません。   IMG_6019 それからいつもの製作活動に入り、設計図の通りに材料に印を付けたり、 IMG_6077 おままごとテーブルの上に置いたタイルを固定するのに目地材を塗ったり、 IMG_6078 ペンキを塗ったりと、今日も思いおもいの活動をしました。   このクラスは、自分の作りたい物を自分で設計し、設計図を描き、製作までやる中級クラスですが、課題の物を作りながら、道具の使い方から設計図の描き方等を基礎からキチンと教えて貰える初心者向けのコースも、今月28日(土)から始まります。   一から学びたい方は、是非コチラのコースで学んでから、ご自分の作りたい作品作りにチャレンジする中級クラスにどうぞ!by Rich
カテゴリー: イベント情報 | コメントする

今年も、水質調査を行いました

毎年世界環境デー(環境の日)に近い6月の日曜日に、全国で水質調査が行われるのですが(今年は6月8日の日曜日)こどもりクラブは二日遅れて10日の火曜日に水質調査を行いました。 IMG_5897 IMG_5900 事務所の近くにある「左右手橋」から手作りの取水器を使って水を取り調査。 IMG_5898 IMG_5923 ここのところ雨の日が続いて川の水量が多かったせいか、水質が昨年よりもキレイであるという数値が出ました!(0~8以上と9段階になっていて、数値が小さい程キレイな水ということになります。昨年は4の真ん中でしたが、今年は何と1でした!)  日本は水の豊かな国で、いつでもどこでもキレイで安全な水を飲むことができますが、外国ではあり得ないことだそうです。   当たり前にある水ではありますが、みんなで汚さない努力をして、いつまでもキレイな水を守っていきたいですね!   その為にも、毎年この水質調査には参加していきます。 by  Rich  
カテゴリー: 未分類 | コメントする

横浜環境活動賞の表彰式が行われました。

IMG_5930 66日(金)横浜市中央図書館で行われた『第21回横浜環境活動賞表彰式』に行ってきました。 IMG_5877  IMG_5886 以前も報告しましたが、こどもりクラブは市民部門の実践賞を受賞しました。 IMG_5890  IMG_5889 表彰式の後にはパネルディスカッションも行われ、他の受賞団体の方々とも交流を持つことができました。1つの団体ではうまくいかないこともいろいろな団体が協力することで上手くいくことも多くあります。これを機会に活動の幅が広がると嬉しいです。 by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | コメントする

DIYで鏡を作ってみました~!

IMG_5715 こどもりクラブの事務所に鏡がなかったので、今回100円ショップで買ってきた鏡に木の縁を付け、オスモカラーで縁を水色にペイントしました。 IMG_5805 夏を感じられるように向日葵の造花もあしらってみました。 そろそろ梅雨入り宣言がされそうなお天気ですが、ちょっぴり爽やかな夏を感じられれば気分も晴れるかな? やはり、身近に少しずつ木製品が増えてくると楽しいですね! by moo~さん
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

きっずマーケット@洋光台2014に参加してきました!

5月31日(土) 洋光台駅前公園で開催された[きっずマーケット@洋光台2014] にこどもりクラブも参加させて頂きました。当日は見事過ぎるお天気でした。 IMG_5803 こども達が思い思いに自分で考えたお店をだしたり、ゴミ拾いのアルバイトをして、お買い物用のお金を稼いだりしてました。(大人は口出し禁止で、バッテンマークのマスクをつけて参加していましたよ。) IMG_5752 こどもりクラブは、ゆらゆら板とウッドカーを無料体験してもらいました。ゆらゆら板はいつもの様にこども達にも大人の方にも大人気でした。何度も何度もゆらゆら板に乗りに来てくれる子もたくさんいました。 IMG_5807IMG_5808 ウッドカーは黙々と車を並べて遊ぶ子や、ゴロゴロ転がして遊ぶ子、次から次へと車をミニコースで走らせてみる子がいたりと、思い思いに遊びを考えて楽しんでくれていました。 洋光台の駅前公園でのイベント参加は今回が初めてでしたが、もっともっと地元の皆さんに楽しんで頂ける機会が持てるようにこれからも頑張りたいと思っていますので、「私たちのイベントにもぜひ一緒に参加して~!」というご要望がありましたら、気軽にこどもりクラブにお声がけくださいね(*^_^*)
カテゴリー: イベント情報 | タグ: , | コメントする

「きっずマーケット@洋光台」に参加します!

5月も最終週! 31日(土)10時~15時に、はまぎんこども宇宙科学館隣の「洋光台駅前公園」で開催される「きっずマーケット@洋光台」に参加します。(雨天の場合は洋光台第四小学校体育館で行います) このイベントは、こどもたちが各々の考えた仕事の店長になってマーケットを開くというものです。 IMG_5727 こどもりクラブは、ゆらゆら板体験と木っ端で作った車を走らせて遊ぶコーナー(68日・22日のどちらも日曜日に開催するイベントのPRを兼ねて…)の2つでこどもたちに楽しんでもらうお手伝いをさせていただきます。こどもりクラブのコーナーはどちらも無料です。 『こどもの国のため、大人は口出し禁止‼』だそうで、いったいどのようなイベントになるのか… 私たちも楽しみです。お時間があれば、是非のぞきにいらしてください。 by Rich
カテゴリー: 未分類 | コメントする

初収穫です!

暖かくなってきてから種をいろいろ(食べられるものを中心に)蒔いてきましたが、だいぶ育って食べられる大きさになってきたので少し収穫しました。 IMG_5625 ラディッシュと色々な種類のサラダ菜を初収穫。収穫量は少しですがスタッフでお昼にサラダにしておいしくいただきました\(^o^)/  IMG_5652 この野菜たちは無農薬のため、毎年青虫(黒いのもいます)との戦いです。ちょっと気を抜くと次の活動日にはまる裸にされています。今年もラディッシュの葉はスカスカにされてしまいました。まあ、ラディッシュは葉っぱがなくても関係ないのですがね! IMG_5648 カーネーションの種も蒔きましたが、こちらは室内にプランターを置いているため光を求めて窓際の方に向けみんな同じ方向に傾いて育ってしまいました。少しかわいそうな気がして活動日の日中は外に出しているのですが… かわいそうと思いつつも、これだけきれいにそろって傾いているのを見ると「自然ってすごいなぁ…」と思ってしまいます。 by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | コメントする

ウッドカーの試作打ち合わせをしてきました(^O^)

ウッドカーレース(300) 6月に予定している『ガタゴトウッドカーレース』開催に向けて、ウッドカーとコースの打ち合わせを杉田梅の木坂倶楽部のログハウスでしてきました。 IMG_5706 できるだけこども達にいろんな道具に触れてもらえればと考えています。普段はなかなか触ることのない道具にも挑戦できるかも!当日は、どうすれば上手く走るのか?どんなコースが面白いのか?みんなで考えながら作る予定です。楽しい一時が過ごせればいいなと考えています。 IMG_5711 開催場所となる杉田梅の木坂倶楽部のログハウスもちょっとわくわくする様な作りになっているので、ぜひ一緒に木に包まれた楽しい時間を過ごしましょう! 『ガタゴトウッドカーレース』は、68()622()の全2回。10時から15時までです。参加費は2回で2500円。詳しくは「最新イベント情報」をご覧ください。 by moo~さん
カテゴリー: イベント情報 | コメントする