JR洋光台駅前・洋光台商店街CCラボのOh!You Café

  IMG_5468    528日(水)までJR洋光台駅前・洋光台商店街にあるCCラボにて只今開催中の「Oh! You Café」に、こどもりクラブの商品を展示販売させて頂いています。 IMG_5469 IMG_5525 IMG_5476 けん玉やミニプランターなどおなじみの商品や、きゅ~ぶちゃんなど木を使った作品を揃えてみました。他の作家さんの作品や、おいしいクッキーなども置いてあります。日替わりでいろいろなイベントも開かれていますので気軽に足を運んでみてください。 IMG_5651 場所:洋光台中央団地13-2号棟110号室 営業日:月・火・水・金・土 10:00~17:30 ※木・日はお休み 営業期間:5月3日~5月28日 メニュー:お湯カフェ250円(学生150円)お湯を注ぐ飲み物などご用意 缶BAL 金・土17:30~21:30 缶詰や缶ビールなどで楽しい夜を!スタータセット500円~  
カテゴリー: 未分類 | コメントする

今年も、環境教育出前講座をやります!

横浜市環境創造局が主宰している「環境教育出前講座」。  昨年度初めて応募し、講師に選出され、7月には横浜市立大道小学校で環境教育出前講座を開催しました。  IMG_5613 今年も講師に選出されたので、環境教育出前講座をやります。 IMG_5615  IMG_5616 ※詳しい内容は、横浜市環境創造局  環境出前講座で検索ください。37番がこどもりクラブです。 「木の良さや働きを知ってもらうだけでなく、日々の生活の中で木を使っていくことの大切さや、それによって作られる『循環する森』が、地球温暖化防止に大きな役割を果たす」こと等の話を、クイズを盛り込んだり、ボードを使って視覚からの学びを取り入れたり、木に触れる時間を設けたりと、飽きずに楽しく学べる一時間にしています。(対象が 5年社会となっていますが、どの学年にも対応できます)  興味・関心を持っていただけましたら、横浜市環境創造局を通してお申し込みください。   お声掛けいただけることをお待ちしています!
カテゴリー: 未分類 | コメントする

タウンニュース磯子版に記事が掲載されました。

IMG_5585 515日(木)に配布された「タウンニュース磯子版」に、こどもりクラブが「第21回横浜市環境活動賞」を受賞した記事が掲載されました(#^.^#) 配布地域の方はご覧くださいm(_ _)m
カテゴリー: 未分類 | コメントする

DIY女子会を開催しました。

5月15日(木)にDIY女子会を開催しました。 IMG_5573 嬉しいことに今回は3人の方が初参加\(^o^)/ IMG_5533 新しい作品に取り掛かる方も多く、午前中は設計図書きチームは大盛況でした。 IMG_5606 フックボードをアンティーク調に作りたいと、アンティーク感が出るように木を削り・塗装される方、 IMG_5612 IMG_5602 毎日使うお皿を立てておくディッシュスタンドを作る方など皆さん作りたいものがどんどん増えているようです。このディッシュスタンドは丸棒を刺す穴を開け、丸棒を刺して上下の板で押さえてボンドで固定…とするのですが、上下の板の穴にきれいに刺すのが大変そうでした。固定の際に使ったのがクランプと隠し釘(仮釘)です。今回初登場の隠し釘。これは釘に筋が入っていてピンクの部分(頭)が折れるのでかなづちで落とした後はほとんど目立たなくなります。 縁台やプランターカバー、キャスター付きの台など、今回は設計図の作成だけで終わった方もいましたが、作品は小さなものから大きなものまであります。数か月かかっても完成するまで大工さんがしっかりサポートしていきますので、完成目指して頑張ってくださいね! ご興味のある方は、こどもりクラブまでご連絡をお待ちしておりま~す (^o^) DIY初心者向け6月チラシ300 また、基礎を学べる「初心者向けDIY講座」の開催も予定していますので、『自信はないけれど、ちょっとやってみたい』という方はこちらの講座をご利用ください。 詳しくは、このブログの最新イベント情報をご覧ください」。 by じゃりっこ 
カテゴリー: イベント情報 | タグ: | コメントする

「びわ弾き語りの集い」に参加してきました

IMG_5524 母の日の11日日曜日に、杉田梅の木坂倶楽部さん主催の、女優でクラムボンの会主宰の「林  洋子さん」によるびわの弾き語りの集いに、こどもりクラブも協賛として参加してきました。弾き語りの前には第一部としてミニ講演会が開催され、こどもりクラブは「木で造られたものの代表である、家の働き」について話をしてきました。休憩を挟んで、いよいよ第二部のびわの弾き語りです。演目は、宮澤賢治作「なめとこ山の熊」。風の音や水の流れの音などを、薩摩びわの音色で表現しながら朗々と語られました。   びわという楽器の音色を実際に聞くのは初めてで、異空間にいるような、何ともいえず心地よい一時になりました。  木には、音を優しい音にして跳ね返すという働きがあります。(なので、楽器やコンサートホールなどには木が使われることが多いのです) ログハウスでのびわの弾き語り、とてもよかったです☆*:..o(≧▽≦)o ..:* ウッドカーレース(300) 次のイベントは杉田梅の木坂倶楽部さんにご協力いただき、「ガタゴト ウッドカーレースを楽しもう‼」を行います。68()22()の全2回です。詳しくは最新イベント情報をご覧ください。 by  ich
カテゴリー: 未分類 | コメントする

ゴールデンウィークに、家のペンキ塗りをしました

  もう一週間以上前のことになりますが、ゴールデンウィーク後半3・4日の土日に、単身赴任先から帰って来ていたダンナさんと二人で、1階のウッドデッキと2階の手摺にペンキを塗る作業をしました。 IMG_9799 使ったペンキは、ロンドンオリンピックでも使われた、木が呼吸できるという環境に優しい「オスモカラー」のペンキ。ペンキを塗る前に、先ず汚れを落とす為に水拭きをして、ペンキがついてはマズイところにある程度養生テープを貼って、さぁいよいよペンキ塗り開始です!  ウッドデッキは、塗る面積は広いけれどガンガン濡れるので、意外にも楽チンでしたが(但し、腰には負担がかかる姿勢になるので、ダンナさんがギックリ腰になりかけるというハプニングに見舞われてしまいました!)2階の手摺は、さほど面積は広くないものの、細かい分面倒くさく、塗るのも大変でした。 IMG_2297 IMG_7747 二人で2日間かけて何とか塗り終えましたが、二日明けての火・水曜日に、今度は私が今迄に経験したことのない腰痛に見舞われ、このまま治らなかったらなんてことが頭をよぎりましたが、なんのことはなく、木曜日には何事もなかったかのように痛みが消えていました。やはりペンキ塗りは、結構大変な作業なんだな~なんてことをしみじみ思ったりした次第です。  木が剥き出しになっている部分には、一年に一度位はこういう作業をした方が木のもちが良いそうなので、「ゴールデンウィークはアチコチ混雑していることもあるし、これからもペンキ塗りなんかをして家の手入れをすることにしよう!」とダンナさんと話をしました。  来年は、どんな色にしようかな~(^^)  by ich
カテゴリー: 未分類 | コメントする

「びわ弾き語りの集い」のお知らせ

IMG_5442  今週末日曜日 51115時~、「びわ弾き語りの集い」が開催されます。宮澤賢治作品を、びわの一人弾き語りで演じるのは、クラムボンの会主宰で女優「林  洋子さん」。 「びわ」の生演奏を聴くことができる滅多にないチャンスです!急ではありますが、是非足をお運びください。 会場横浜市磯子区杉田9116  杉田・梅の木坂倶楽部ログハウス 主催杉田・梅の木坂倶楽部(こどもりクラブは協賛) 演目宮澤賢治作「なめとこ山の熊」料金大人2,000  子供1,000 開演時間びわ弾き語りの前に、14時~ 杉田・梅の木坂倶楽部のミニ講演会を同時開催いたします。  14時前にはお集まりください。 お問い合わせ先電話番号…08087465507(高橋) 09014000263(渡辺) 地図
カテゴリー: イベント情報 | コメントする

プレゼントさせていただきました。

私が数年来お世話になっており、こどもりクラブでもこどもりクラブ通信を置かせていただいたり、イベントチラシの掲示をしていただいている「みた接骨院」 先日、若い先生たちが入り口前にある花壇にひまわりの種を植え、今はかわいい双葉が出ています。 IMG_5416 日頃のお礼に、木っ端と枝を使って立て看板を作ってプレゼントさせていただきました!(^^)! 普段私は事務仕事が主で制作活動をほとんどしないので、出来栄えは…でしたが、先生たちにはとても喜んでいただけたのでよかったです(#^^#) 松原植物園の園長(?)には「飾りのどんぐりがいいですね!」と言っていただきました。 これから夏に向け、ひまわりの成長が楽しみです。 この話について、もっと詳しく知りたい方はぜひ「みた接骨院の院長ブログ」もご覧ください。 http://mita-judo-therapy.blogspot.jp/2014/05/blog-post.html by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | コメントする

千葉に行ってきました

IMG_7052 (300x225) IMG_6135 (300x225) 昨年8月に八戸から千葉に転勤して、引き続き単身赴任生活をしているダンナさん。週末毎に仕事で自宅に帰って来られない日が続いていたので、代休を取るという日に合わせて、ご飯を届けに車を運転して千葉まで行ってきました。せっかく車で来たからということで、あちこちに足を延ばしてきたので、行ったトコロをご紹介したいと思います。先ずは、芝桜と菜の花のコントラストがとてもキレイな場所です。公園ではなく農業試験場のようなトコロなので、自由に入れて、しかも無料、芝生の広場もあって、とてもお勧めです(*^^*)  IMG_6086 (225x300) 次に行ったのが、大多喜(おおたき)城趾。  IMG_0858 (225x300) こじんまりとしたお城の中には、当時の鎧や兜、刀、書物等の展示がされていて、とても興味深かったです。天守閣から外を見たら、桜がまだキレイに咲いているのが見えたので、外に出てから一枚撮りました。 続いて、横須賀の久里浜から出ているフェリーが到着する金谷港近くにある天然温泉に。平日だったこともあり露天風呂は貸し切り状態で、茶色い色をした温泉に手足を思い切り伸ばしてきました。次は、30年も前の若かりし頃に初デートした富津岬へ。ものすごい風で、かつてお弁当を食べた場所も確認できないまま、次の東京湾観音へ。 IMG_8073 (225x300) ここで、「誰と一緒に行ったか?」事件が勃発!ダンナさんは「一緒に行った気がする」私は「来たことないよ」さぁて、真実は?まぁ誰かさんと来ていたとしても、時効にしてあげましょうかね^_^;  観音様の胎内は登ることができ、上からの眺めは、霞んではいましたが海岸線が見えてよかったです。 IMG_1466 (225x300) 私はココでハシゴの階段を登った時に、上り口に思い切り頭をぶつけて「ゴ~ン!」と鐘が鳴ったかのような大音響を鳴らしてきました…>_<… 音の割にはさほど痛くはなく、何かご利益があるかな~なんて図々しいことを考えてしまいました(≧∇≦ )帰りは、ダンナさんと木更津の辺りでバイバイし、アクアラインを通って帰ってきました。一人で行ける自信がついたので、機会を見つけてまた出掛けたいともくろんでいます。その時には、またご紹介しますね! by Rich      
カテゴリー: 未分類 | コメントする

早速、教えていただきました。

IMG_5352 (300x171) 先週の木曜日のブログで「誰か教えてくださぁい」とお願いした「ブルーベリーじゃなかった木」ですが、「『紅花常盤万作(べにばなときわまんさく)』じゃないですか?」とメールをいただきました。ネットなので画像を検索してみたところバッチリでした。 教えていただき、ありがとうございました。 IMG_5353 (300x201) 紅花常盤万作の花盛りはもう終わりを迎えていますが、春なのでいろいろな植物の種を植えてみました。(ほとんどが食べられるものなのは言うまでもありません) ミックスサラダ・バジル・ラディッシュは芽が出てきました。 IMG_5354 (300x171) カーネーション・レモンバームはまだ種まきしたばかりなので、発芽が楽しみです。 昨年挿し芽をしていたあじさいも新芽が出てきました。 今後の成長が楽しみです。 by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | コメントする