6月28日(土)にDIY女子会初心者コースを行いました。雨の中わざわざ相模原から来てくれた参加者の方にお話を伺ったところ、4月に参加した相模原市民桜まつりで私たちの「ギコギコ・トントン」をお子さんと体験され、その時にDIY女子会の存在を知り興味を持ってくださったとのこと!とっても嬉しいです(#^.^#) いろいろな所に積極的に参加するって、大切ですね。さて、DIY女子会午前の部は木の種類や道具の違いなどについて学んだあと設計図の書き方をお勉強。見本を見ながら設計図を書いていきますが、これがなかなか上手く書けず…(~_~;)
午後の部は、大工さんとの実技です。さしがねを使って直角に線を引くこと→のこぎりの持ち方→のこぎりの引き方・角度→カナヅチの使い方などなど、丁寧に指導を受けました。「まずは自分のクセを知ることです。by縣大工」と言うことで、ギコギコしながら「のこぎりがこちら側に2度、傾いています」「脇が開きすぎです」とチェックを受けつつ、ミニプランターを作っていきました。午前の設計図には苦心されていましたが「実技は楽しい~(#^.^#)」と感想をいただき、DIYを楽しんでいただけてよかったです。次回は8月30日(土)に開催し今回とは違う課題作品に取り組んでいただく予定です。お楽しみに~
by じゃりっこ