どんぐりと松ぼっくりを使ってカタツムリを作ってみました(^.^)
ちょっと早いけど、カラスザンショを使ってアジサイの花も作りました。
アジサイの花に使った 「カラスザンショ」 の実は ミカンのような甘いにおいがします。
「これは何の実かなぁ?」 といろいろな図鑑などで探し始めて半年後にやっと「カラスザンショ」という名が判明しました\(^^)/
その他の作品と一緒に リフォーム工房MK のショーウィンドーに飾ってあるので、皆さん ぜひ 探してみてくださいね。
by moo~さん 会員になるには・・
リンク
月別記事
- 2025年11月
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年1月
-
最新記事一覧
記事カテゴリー
記事内検索
タグ
- CCラボ
- DIY
- DIY女子会
- DIY女子会*mini*
- ONEDAYワークショップ
- WEB講座
- いそご地域活動フォーラム
- けん玉
- けん玉遊び
- こどもりクラブ通信
- こどもり祭り
- こどもり祭り
- イベント
- イベント情報
- ウッドカー
- ウッドカーペイント
- ウッドハウスペイント
- キャンドルナイト キャンドルホルダー
- クリスマス
- クリスマスリース
- チャーム・de・バッグ
- ハロウィン
- リース
- ワークショップ
- 動画
- 夏
- 夏休み親子木工教室
- 工作
- 工作の材料
- 工作イベント
- 工作キット
- 手作り
- 木
- 木っ端
- 木っ端のリース
- 木のアクセサリー
- 木工
- 木工教室
- 材料販売
- 松ぼっくり
- 焼きペン
- 環境授業
- 環境教育出前講座
- 結café アトリエ小箱 木製品 手作り
- (株)金子建設
管理者ページ
今回調査したのは、大岡川源流域にあたる円海山の[おおやと広場]で行いました。
子ども達との調査は初めてでしたが、先日の経験を生かして思いの外手際よく調査をすることが出来ました。
さすがに源流域と言うことで、調査の結果は水のきれいさを示していました(^-^)
いろいろと下準備に時間を裂いて頂いたリーダーの方々に感謝いたします。一生懸命調査してくれたスカウト達もありがとうございましたm(_ _)m
今回の調査の結果は、全国水環境マップ実行委員会に報告したいと思います。
ヤゴやサワガニ・エビなどたくさんの生き物の観察もできました。
by moo~さん
今日は朝から薄曇りで、今にもパラパラと雨が降り出しそう(-_-;) しかし、頑張ってホタルの生息地観察と水質検査をする場所の下見に 横浜の「円海山」 に行って来ました。
なんとトンボ池横の田んぼで脱皮したてのトンボに遭遇(^-^)V
美味しそうな木苺やつぐみもいっぱい実を付けてました。お味見したかったけど川の向こう側…(^_^;)” 残念! 身近な山だけど足を運ぶたびに季節の移り変わりを実感出来ます。
by moo~さん
松ぼっくりの木 を量産したよん(^-^)~
いかがでしょうか?森に見えますか?
ここにライトをあてて光のあたり方を見てもらおうと思っていま~す。
by moo~さん
以前からお伝えしておりましたつるえんどう豆ですが、こんなに収穫できました!
炒めてこどもたちのお弁当のおかずにしようと思います。
長らくお伝えしてきましたつるえんどう豆の成長記録は、本日をもちまして終了といたします。
by Rich
ついに「つるえんどう豆」に実がなりましたよ~♪ 今はまだ三つ(ちょっとわかりにくいかもしれませんが、指さしているのもれっきとした「つるえんどう豆」の三男坊?いやいや三女?です)ですが、花がたくさんついているので、これからまだまだたくさん実ってくれると思います(^-^)v 花より団子、やはり実がなるものは嬉しいですね~。五人家族のお腹を満足させる位に実ってくれることを期待してしまいます(*^O^*) 次は、ミニトマトの「トマ子」の実りを報告しますね~(^_-)-☆
by Rich
「つるえんどう豆」に花が5つ咲きました~o(^-^)o 豆がなるのはいつ頃かなぁ…楽しみです♪
この時期、一雨毎に草の丈が伸びると言われますが、「つるえんどう豆」の背丈も負けずにこ~んなに伸びました(*^-^*)
手前のプチトマトの苗ちゃんも元気に育っています。(「トマ子」と名付けました(#^.^#))早く美味しいトマトが食べたいよ~♪
by Rich
何かのおまけで貰った「つるえんどう豆」の種4粒を、4月半ばに試しに植えてみました。そうしたら…その内の2粒が、こ~んなに大きくなりましたo(^-^)o (手前に植えたのはプチトマトの苗です)今年は天候が不順で野菜の値段が高騰したせいか、家庭菜園が人気とか!我が家はマンションなので庭がありませんが、ベランダでも育てられる野菜を他にも植えてみたいなぁと思います。この冬に種を蒔いて採れたほうれん草をお腹に入れた後のプランターには、アサガオの種を蒔きました。芽が出たら、また報告しますね~(^O^)/食べ物ではありませんが、温暖化防止のグリーンカーテンを作ってみせますよんp(^^)q やはり緑があるというのは、目にもマインドにもいいものですね♪
by Rich
いよいよパックテストによる初めての実験開始です。
