七夕

七夕飾り 昨日は七夕でしたが、あいにくの雨で残念でした(ToT) が、今日はピカピカの晴れ!一日ずれていれば… と残念に思っていたところ、ご近所のこどもり会員さんのお宅に素敵な七夕飾りを発見!! そこで、お願いして1枚写真を撮らせていただきました(*^_^*) 色とりどりの飾りに願い事を書いた短冊… ステキですo(^-^)o  来年は是非ともこどもり事務所にも七夕飾りを飾りたいナ~   と、思います。 by  じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

こどもりクラブの看板 ころもがえ!

看板 夏 梅雨明け間近?!の蒸し暑い毎日ですが、みなさんお変わりありませんか? お馴染みのこどもりクラブの看板が、夏バージョンにころもがえしました~o(^-^)o その他ディスプレイも、夏仕様に作り変えています。  ぜひ実際に見にいらしてくださいね~ (^_-)-☆ by moo~さん
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

イベント 体で感じる国産無垢の木の家ツアー

image1 6月26日体で感じる国産無垢の木の家ツアーを開催いたしました。 当日は、お楽しみの実験や、クイズラリーもあり、とても楽しく出来たと思います。

早速ですが、イベントの一連の流れを写真でお伝えしたいと思います。

今回参加して頂いた方も、参加できなかった方も、是非見ていただければ嬉しいです。

image2 image3 まずは実験!こどもたちは夢中の様子。 image4 鉄・木・コンクリート・発泡スチロール、一番冷たいと感じるのはどれでしょうか? image4_2 鉄→コンクリート→木→発砲スチロール(だった気が…) こどもたちは、冷たさを給食の冷凍みかんで例えていました。 こどもならではの例えですね~(^^) image5 他にも色々、水の入った水槽を使って、木の種類や形によっての浮き方の違いなどを比較する実験もしました! image6 image7 実験の後は、2階にあがり、クイズラリーのスタート。 image8 これが意外と難しいんです。 ふっふっふっ・・・(スタッフ) image9 最後に答え合わせをして、「木や木の家の働き」のお話をして、終了しました。 いかがでしたか? 次回のイベントは、7月23日 セミの抜け殻講座です。 みんなで公園に行ってセミの抜けがらを探して、セミについていろいろと勉強しましょう!! 詳しくは以下の用紙をご確認ください。 insatu 2010.07.23(土)開催!セミの抜け殻講座 ※ クリックで拡大
カテゴリー: 未分類 | タグ: , | コメントする

実験シュミレーション

実験シュミレーション 先日作成したクイズラリーの他にも、26日のイベントでは実験も行います。今日は、その実験のシュミレーションをしてみました。 実際に実験してみると 「へぇ~!」 とか 「おおぉ!!」 とか 今まで知らなかった事を実感できました。 この体験を是非こどもたちにもしてもらいたいです (^^)/ まだまだ参加者募集中です! by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

イベント用のクイズラリーが完成しました~!

クイズラリー用問題 6月26日(土)のイベント 「体で感じる国産無垢の木の家ツアー」 で、参加してくれるみなさんにチャレンジしてもらう クイズラリーのクイズ ができあがりました! 全て、こどもりクラブのスタッフで考え、絵を描き、手作りしたものです。 (パチパチパチ!・・・と自画自賛の拍手をしています。 v(^^)v ) 内容も 「木の家」 に関わる、勉強になって楽しめるものになっています。 みなさん是非イベントに参加して、クイズラリーに挑戦してみてくださいね! by  Rich
カテゴリー: 未分類 | タグ: , | コメントする

ホ~ホ~ホタル来い!

昨日の夜、ホタルを観に行って来ました。 毎年ホタルを観に行っていますが、今年は素晴らしくいっぱいのホタルが一斉に光る様子を観ることが出来ました(^-^)  これはきっと一生懸命に保護活動をされている方々のお陰だと、感謝、感謝です。 そんな素晴らしい光景ですが、ついやってしまいたくなるのが 『携帯やカメラでのホタル撮影』 です。  しかし、 明るい所では気にならないデジカメや携帯の画面の光が、山の暗闇ではホタルを迷わす光に・・・(T_T) 美しいホタルの光はカメラではなく 目と心 に焼き付けてあげてね。 ホタル by  moo~さん
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

6月26日(土)イベント!【体で感じる国産無垢の木の家ツアー】

insatu 木には、温度や湿度を調節する働きの他にも、弾力性があって衝撃を吸収したり、防ダニ・防菌効果、軽くて強い、音をやさしくする、美しくて肌ざわりがやさしい等など色々な特性があります。そんな国産無垢の木で作られた家の中で、環境授業や実験、クイズラリーをしながら実際に木の持つ素晴らしい特性を感じてみませんか? imge_kodomori イベント当日は上の写真の材料などを使っての実験も行います。 実験内容は、おたのしみです。是非ご参加ください! ご案内————————————————————————————————- 開催日時: 6月26日(土)   応募〆切: 6月21日(月) 1回目 10:00~12:00 2回目 14:00~16:00  雨天でも行います。15分前から受付をします。 場所: 金子建設モデルハウス (一旦金子建設横駐車場に集合して、皆で現地に向かいます) 持ち物: 会員証(既に会員証をお持ちの方のみ) 参加費: こどもりクラブ会員 … 無料   非会員 … 300円 ※当日、その場でこどもりクラブ会員に加入できます。 ———————————————————————————————————–
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

ホタル観察の前に・・・

そろそろホタルの観察が出来る季節になってきました。 毎年行っているホタルの名所も、年々観察に訪れる団体さんや家族連れがとても増えてきました。ボランティアで一生懸命ホタルを守ってくださっている方々もいます。ホタルの光る様はとても幻想的です。そんな美しい風景を守る為には見に行く側にも心構えが必要だそうです。 ①静かに見学する。(自然の音に耳を傾けてみてね) ②ライトをつけない。(ホタルが仲間と勘違いしてしまいます) ③くわえタバコをしない。(仲間と間違ってタバコに飛び込んできちゃいます!大変、たいへん!) ④捕まえない。(手で捕まえていると手の熱でホタルが弱ってしまいますT-T) ⑤道から外れない。(道のそばにはまだホタルの赤ちゃんが眠っているので、道から外れたところに入ってしまうと、踏み殺してしまいます!) などがあるそうです。 ホタルを見に行く前にホタルのことを少しお勉強してから見に行ってみてね。ますますホタルの光が愛おしく思えてきますよ(^-^) 来年、そしてこの先もず~っとず~~っと美しい姿と風景が見られるようにみんなで守っていきたいですね。 by  moo~さん
カテゴリー: 未分類 | タグ: , | コメントする

水道水の残留塩素の実験

水道水 川の水の調査に引き続き、水道水の残留塩素についても調べてみました。事務所の水道水とミネラルウォーターで比較しました。水道水は試薬が反応し濃いピンクに(-д-;) 結果 ミネラルウォーターは反応せず透明のまま、真ん中の水道水は…同じ事務所の水道水なのですが、薄いピンク。 なぜ? そのナゾは…いつか子どもたちと一緒に実験で解いてみたいと思います(^o^)/ by  じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

「身近な水環境の全国一斉調査」に参加しました

世界環境デーに近い日曜日の6月6日に事務所近くの大岡川で水質調査を行いました。 5月17日に第1回目の水質調査をするにあたり 「川の水調査セット」 を取り寄せたところ、同封されていたパンフレットで 全国水環境マップ実行委員会 が行っている 「身近な水環境の全国一斉調査」 がある事を知り、参加することにしました。  こどもりクラブの理念である 『白い雲、緑の森、青い海』 をみんなで守っていくための活動として、今年から 森(山)だけでなく、川や海などの水環境についても目をむけていきます。     今回の調査結果 :     (CODのみ)                     5月17日    6月 6日            1回目     3         5            2回目               4            3回目               5   前回の調査に比べると数値が高くなっているのは、前々日の夜中の突然の大雨が影響しているのかしら? 今後も続けて調査をしていきたいと思います。 by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | タグ: , | コメントする