「セミの抜け殻講座 」開催!

image_1 7月最終日の31日(土)に、昨年に続いて「セミの抜け殻講座 」を行いました。 image2 受付をして、環境に関する話を聞いた後で、午前中は抜け殻を探しに、近くの公園まで。 image3 木の幹や葉っぱの裏などアチラコチラに抜け殻発見! image5 おまけに、運よくニイニイゼミの羽化しているところも見ることができました~o(^-^)o image6 image7 集めた抜け殻を使って、いよいよ大方セミ博士のセミ講座のはじまりはじまり~!ルーペを使って触覚やお尻を見て、セミの種類や雄・雌の見分け方などを教えて貰いました。 <大方セミ博士からの一言> セミの羽化するところを、是非見て欲しいですね~。羽化するのは大体夕方~夜・明け方が多く(今日発見したニイニイゼミはかなり寝ぼすけだったようですよ f^_^; )地面から出てきて、羽化する場所を探して動いている段階なら触っても大丈夫なので、家に持って帰って、植物の葉やカーテン等にとまらせてあげて、羽化するところを見るといいですね。ただし、羽化を始めようとして動かなくなったら、触ってはいけません。触ってしまうと、死んでしまいます。完全に羽化し終わる迄は触らずに見守って、羽化したら自然に帰してあげましょう。小さな命も大切に!
カテゴリー: 未分類 | タグ: , | コメントする

8月イベント!「親子木工教室」

sakuhin 8月のイベント!! 毎年恒例の金子建設とのジョイントイベント「親子木工教室」を開催! 夏休みの自由研究にも・・・ ※今回のイベントは必ず保護者の方もご参加ください。 参加ご希望の方は8月11日(水)までに、以下の項目を明記の上、こどもりクラブまでメールにてご返信ください。 1.お名前(ふりがな) 2.学年(または年齢) 3.会員番号(会員の方のみ) 4.参加希望の回(午前/午後) 5.作品記号 A・・・ディスプレイラック 大(上級者向け) B・・・ディスプレイラック 小(中級者向け) C・・・イス 大(上級者向け) D・・・イス 小(上級者向け) E・・・本立て 大(初級者向け) F・・・本立て 小(初級者向け) G・・・おもちゃ箱 大(中級者向け) H・・・おもちゃ箱 小(中級者向け) I ・・・ふみ台 大(上級者向け) J ・・・ ふみ台 小(中級者向け) ※記事掲載の画像も合わせてご確認ください。
A・・・ディスプレイラック 大(上級者向け)
B・・・ディスプレイラック 小(中級者向け)
C・・・イス 大(上級者向け)
D・・・イス 小(上級者向け)
E・・・本立て 大(初級者向け)
F・・・本立て 小(初級者向け)
G・・・おもちゃ箱 大(中級者向け)
H・・・おもちゃ箱 小(中級者向け)
I ・・・ふみ台 大(上級者向け)
J ・・・ ふみ台 小(中級者向け)
以上の10作品です。
この中から選んで作品記号・作品名をご記入ください。
■日時 22年8月21日(土) ※各回先着20組まで ■午前の回 9:00~12:00 ■午後の回 13:00~16:00 ※15分前から受付をしますので時間までにおいでください。 ※小雨でも行います・・・判断がつかない場合には045-771-3143までお電話ください。 ■場所 金子建設 リフォーム工房MK裏の駐車場 ■材料費 500円 ■持ち物 会員証(既に会員証をお持ちの方のみ) ※会員特典のプレゼントあり 飲み物・タオル・帽子・虫除けなど必要と思われるものをお持ちください。 ※8月12日~8月17日まではお盆休みとなります。
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

上大岡小学校で木工教室開催!

7月28日(水)・29日(木)の二日間に渡り、上大岡小学校の「夏休みサマースクール」の講座の一つとして、親子木工教室を開催しました。 昨年もやらせていただいたのですが、今年は両日共に昨年よりも参加を希望してくれた人が多く、図工室だけでは入りきれずに隣の教室も使う程の大盛況!ぶりでした~v(^-^)v 環境授業 イベントの前に必ず行う環境授業では、今回は「木(森)が元気に育つしくみ」について勉強しました。 カンナ 大工さんからは、カンナやのこぎり・トンカチ・差し金などの道具や、その使い方についてお話して貰いました。 作品 おもちゃ箱・万能台・本立て、この三種類の中からそれぞれ作りたい作品を選んで、親子共同作業でチャレンジして貰いました。 玄翁(トンカチ) 暑さを吹き飛ばすように、トンカチの音がトントンと元気よく響き渡っていました。 by Rich
カテゴリー: 未分類 | タグ: , , | コメントする

土用の丑の日

昨日は 『土用の丑の日』 でしたが、みなさんは 『うなぎ』 を召し上がりましたか? 今年の暑さはやはり厳しいのか 「水温が高くなってうなぎも夏バテぎみ」 とテレビで言っていました。  「夏バテしたうなぎを食べて、夏バテ予防になるの?」 というギモンを抱きながらも我が家の夕飯は 『うな丼』 でした (^^) うなぎにはビタミンA・ビタミンB類が豊富に含まれているので、夏バテ・食欲減退防止の効果が期待できるようで、1000年も前から夏バテ予防に食べられていたようです。 なぜ 『丑の日にうなぎなのか?』 はいろいろな説があるようです。 by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

セミ 発見!

セミ 今年は暑さが一気にやってきた! と感じていたけれど、セミは 『鳴き声は聞くけれど姿はあまり見掛けないなぁ…今週末の「セミの抜け殻講座」のときに抜け殻はあるかしら…(-.-;)』  とちょっぴり心配していました。 が、今日初めてその姿を発見しました \(≧▽≦)丿 それも、1本の木に2匹も! 写真には写せませんでしたが、もう少し離れた所にもう1匹いたんですよ (*^_^*)  この数日で一気に鳴き声も至る所で聞けるようになった気もするし、よかったぁ! 後は土曜日に晴れることを祈るばかりです(^O^) by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | タグ: , | コメントする

あたま、ひねってます・・・

考え中! みなさま、こんにちは(^^) 家の中にいても熱中症になるといわれるほど酷暑の日々が続いておりますが、お元気でしょうか? テレビで言っていましたが、私が子どもだった頃の夏 (どれくらい前の事だろ~?)と今の夏とでは、夏は夏でもまるで違うそうです。これも地球温暖化の影響なのでしょうか?だとすると、子どもたち、孫たち、そのまた先の時代には地球は本当にどうなってしまっているのだろう・・・と心配になります。対策が急がれますね。 熱中症対策には、水よりもスポーツ飲料や0.1%くらいの塩水が効果的だそうです。こまめに水分補給をして、熱中症にならないように気をつけて、この厳しい暑さと厳しい地球環境を打破!していきたいですね p(^^)q さて、今月31日(土)には 「セミの抜け殻講座」 ・来月21日(土)には、金子建設とのジョイントイベント 「大工さん体験&親子木工教室」 が開催されます。イベントでは、必ず環境授業と称して木に関する話などをするのですが、どんな話をしようかな~ とスタッフは毎回まいかい頭が痛くなるほど知恵を絞りまくっております(汗・汗・汗・・・) 一生懸命考えた話なので、みなさん聞いてくださいね~!! by Rich
カテゴリー: 未分類 | コメントする

環境授業

間伐模型の枠 夏休みイベントの環境授業の時に、間伐の必要性を分かり易く模型を使った実験をしたいと思っています。 さて、ここからどうなるのでしょうか? 山の土台部分 山(?)に変身!! 森 出現! 森の完成! どんな実験をするのかは当日のお楽しみです。 準備も着々と進んでいます(^。^)♪ by moo~さん
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

金魚を作りました。

金魚 太陽の陽射しもまぶしく、水遊びが恋しい!?季節になりました。 中国から伝来した金魚。江戸時代中期に金魚飼育が普及。現在も縁日や夜店の金魚すくいなどを通じて馴染み深い金魚です。 そんな金魚を木の実(マツカサ,ツバキなど)を使って作ってみました。 by kyon
カテゴリー: 未分類 | コメントする

こどもりクラブ通信vol.5が完成!

こどもりクラブ通信vol.5 こどもりクラブ通信の最新号、vol.5 ができました \(≧▽≦)丿 活動の幅もひろがり、今回はいつもの4ページから6ページへ ボリュームUP ↑ でお届けしま~す! が、増ページ分は手作業で1枚ずつ差し込み… (´A`) 一日でも早くお届けできるよう、朝からスタッフ総出でがんばってまぁす (^o^)/  by  じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

見つけました!

カモ? いつも水質調査をしている「大岡川」に水鳥(カモ?)を発見しましたo(^-^)o 場所は、ほんの少し調査場所の田中橋とは違いますが、金曜日の仕事の帰り、まるで私を呼ぶかのように「ガー」と鳴く声を聞き、ふと横を見ると、川の真ん中にじっとたたずんでいる『彼(彼女?)』が… 嬉しくなって、思わずパチリ!と写真をとりましたが…ちょっと距離があったのであまりハッキリ写らなかったですね(;_;) by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | コメントする