
7月最終日の31日(土)に、昨年に続いて「セミの抜け殻講座 」を行いました。

受付をして、環境に関する話を聞いた後で、午前中は抜け殻を探しに、近くの公園まで。

木の幹や葉っぱの裏などアチラコチラに抜け殻発見!

おまけに、運よくニイニイゼミの羽化しているところも見ることができました~o(^-^)o

集めた抜け殻を使って、いよいよ大方セミ博士のセミ講座のはじまりはじまり~!ルーペを使って触覚やお尻を見て、セミの種類や雄・雌の見分け方などを教えて貰いました。
<大方セミ博士からの一言>
セミの羽化するところを、是非見て欲しいですね~。羽化するのは大体夕方~夜・明け方が多く(今日発見したニイニイゼミはかなり寝ぼすけだったようですよ f^_^; )地面から出てきて、羽化する場所を探して動いている段階なら触っても大丈夫なので、家に持って帰って、植物の葉やカーテン等にとまらせてあげて、羽化するところを見るといいですね。ただし、羽化を始めようとして動かなくなったら、触ってはいけません。触ってしまうと、死んでしまいます。完全に羽化し終わる迄は触らずに見守って、羽化したら自然に帰してあげましょう。小さな命も大切に!