9/19(日)ネイチャーフェスティバルに参加します!

insatu ※詳細は、こちらのPDFを印刷してください。 9/19(日)今年もネイチャーフェスティバルに参加します。 JR横須賀線新川崎駅徒歩13分(イベント駐車場は、有りません) 環境を守る目的等で作られたNPO等が集結致します。 ドングリ教室、鉄道模型など楽しめる内容です。 私達は、ゆらゆら板、けん玉教室を開催いたします。      詳細は、チラシをご覧ください。 みなさまのお越し心よりお待ち致しております。 ネイチャーフェスティバルホームページ(NPO法人 幸まちづくり研究会) URL:http://www.s-machiken.net/
カテゴリー: 未分類 | タグ: , | コメントする

9月25日イベント!試してみよう!水と日用品のアレコレ

blog_kodomori いつも何気なく、でも毎日使う石けんやはみがき粉・シャンプー・洗剤・化粧品などなど・・・一体何からできているのでしょう?その中身について、みんなで実験をしながら勉強したいと 思います。水についても勉強します。 ■日時 22年9月25日 (土) ※各回先着親子含め30名まで 1回目  9:00~10:00 2回目 11:00~12:00 ■場所 金子建設モデルハウス (一旦金子建設横駐車場に集合して、皆で現地に向かいます) ■参加費 300円 ※こどもり会員は無料 ■持ち物 会員証(既に会員証をお持ちの方のみ)
カテゴリー: 未分類 | タグ: , , | コメントする

木で作った自転車

先日、ハイブリットカーが目の前を通り過ぎました。噂の通り静かに、さっそうと走り過ぎました。 エコカーも良いけど、自転車もエコな乗り物。 幼い頃から慣れ親しんだ自転車を木の仲間たちで作りました。 製作中 自転車 チャームポイントはどんぐり帽子のライト!! そろそろ、自転車に乗り、秋を探しに出かけたいと思います。 by kyon
カテゴリー: 未分類 | タグ: , | コメントする

秋の七草

くずの花  昨日の台風のおかげで今日はすっかり秋の気配。 事務所への道すがら “くずの花” を見つけました。  春の七草は“おいしくいただけます”が、秋の七草は “目においしい” ですよ (^^)  公園や空き地、道ばたなど、身近なところにある秋の七草を探してみませんか? ちなみに、春の七草は 『せり・なずな・ごぎょう(ははこぐさ)・はこべら(はこべ)・ほとけのざ(たびらこ)・すずな(かぶ)・すずしろ(だいこん)』 秋の七草は『はぎ・おばな(すすき)・くず・なでしこ・おみなえし・ふじばかま・ききょう』です。  by moo~さん
カテゴリー: 未分類 | タグ: , | コメントする

緑のカーテン

こどもりクラブの事務所は、西日がガンガンにあたります。昨年は、会議をするときも何か作品を作っている時も眩しくて眩しくて・・・ 部屋の様子 そこで今年は緑のカーテンで 「西日をシャットアウトしよう!」 と、春先に朝顔の種を蒔いたのですが (以前にブログにも載せた「朝顔三兄弟」です) 大きく育って、みごとに西日をやわらげてくれています。 緑のカーテン 朝顔とは違う葉っぱが写っているのがわかりますか?  さて、コレは何の葉でしょうか?  正解は・・・ 「サツマイモの葉」でした~ (^^)  スタッフの家にあったサツマイモから芽が出たので 「植えてみようか・・・」と、ちょっとした遊び心で一緒に植えたところ、朝顔にも負けない勢いでグングン育ち、みごとなグリーンカーテンになりました \(^^)/ 来年もまた何か違う植物でもグリーンカーテンに挑戦したいです! by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | タグ: , | コメントする

ディスプレイ用の作品を作っていまぁす!

秋の作品 まだまだ暑い日は続いていますが、夏バテなどしていませんか? 少しでも秋を感じてもらえるように、ショーウィンドーのディスプレイを秋バージョンに変更するため、新しい作品を作っていまぁす (^O^)  イベント続きで準備におわれ、最近なかなか作品作りができませんでしたが、空き時間をみつけて少しずつ製作しております。どんなディスプレイになるのか、楽しみにしていてくださいね (*^-’)ノ by moo~さん
カテゴリー: 未分類 | タグ: , , | コメントする

花火と月

hanabi1 子どもたちの夏休みも終わりましたね。夏休み最後の土曜日に 『金沢まつり花火大会』 を見てきました。砂浜は人・人・人… 砂浜以外も人・人・人… すごい人でした。花火の途中でちょうど出てきた 「オレンジ色の月」 が花火と八景島と綺麗にコラボ(^O^)  写真ではわかりにくいですかね? by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | タグ: , , | コメントする

毎年恒例の「木工教室」を開催しました。

たくさんの参加者 8月21日(土)に金子建設とのジョイントイベント 「親子木工教室」 を開催しました。 朝からピーカン!の暑い一日でしたが、午前の部と午後の部合わせて23組61人もの方々にご参加いただき大盛況でしたo(^^)o  イベントの前に必ず行う環境授業の後でお父さんお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に、そして大工さんたちにも助けてもらいながら、みんなそれぞれに一生懸命に作品を作っていました。 環境授業 今回の環境授業は木の構造や種類、木がいつ頃から使われていたのかなど 『木のアレコレ』 についてお話しました。 イス もうすぐ完成! あと一踏ん張りだぁ~ カンナ体験 大工さんに手伝ってもらってカンナ削り体験にも挑戦しました。 by Rich
カテゴリー: 未分類 | タグ: , , | コメントする

風倒木(ふうとうぼく)の鉢

100805_1402~001 夏のキャンプで静岡の御胎内(おたいない)に行って来ました。清宏園(せいこうえん)の中で風倒木(ふうとうぼく)をノミで削って植木鉢作りを体験してきました(^。^)/  5~6年経つと木は成長し、鉢はボロボロになってくるので、そうなったら土に返してあげるのが良いそうです。ちょっとした命のバトンですね。 風見鶏 風倒木で作られたかわいい風見鶏もありました。 ※風倒木とは・・・強風を受けて自然に倒れた立ち木のこと。 by moo~さん
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

長野に帰省しました~!

みなさま、こんにちは♪ 残暑厳しい日々が続いておりますが、お元気でしょうか? 7~10日迄、私の夫の実家がある長野県に帰省してきました。 中央高速を諏訪から名古屋方面に一時間程走った「松川」という所で、中央アルプスと南アルプスに挟まれた、長野県でも降雪量が少なくて暖かく、果物の産地としても有名です。 残念なことに、天気が今一で山の稜線がクッキリ!とした景色が撮れず…(;_;) 次回冬休みに乞うご期待! その代わりに、果物の産地と言われる所以の写真をいくつか撮ってきました。長野の空気がみなさんにも届けばいいなぁ♪と思います。 ブルーベリー ブルーベリーです。摘みながら食べちゃった・・・(後ろにチラッと見える山が、南アルプスです) 梨 梨です。残念ながらよそのお家のものです・・・ ぶどう ぶどうです。こちらも見てるだけでした・・・ その他にも、栗、りんご(ぼちぼち色づき始めていました) 柿、果物ではないですが穂がだいぶ成長した稲穂も見られました。  もうすぐ実りの秋ですね!(それにしても暑い!) by Rich
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする