本日のイベント 親子でミニチュアガーデンを楽しもう

こんにちは!カメラマンのまえけんです。 皆さま本日はありがとうございました。 今年度最初のイベント、「親子でミニチュアガーデンを楽しもう」 無事終了することが出来ました。 いやーよかった。 春らしい暖かい日、むしろ暑かったのに、皆さん暑さを忘れて 工作に夢中になって、そして盛り上がってくれたお陰で、今回のイベントも 沢山良い写真が撮れたなあと思っています。 そんなわけで、イベントの一連の流れを写真でお伝えしたいと思いますので 今回参加してくださった方も、参加できなかった方も、まだ参加したことないなあって方も いつもは参加してるんだけどなあ、みたいな方も、是非見ていただければ嬉しいです。 そして、次回のイベントの告知もついでにしちゃいます。 材料。 ここからミニチュアガーデンを作るんですね。 早速トンカチを手に取り、作業スタート 今回の会場はリフォーム工房横駐車場。みんな工作に夢中ですね。 釘抜き担当、大工さん。コツを教えてもらっているのかな。 例の「釘うち台」です。こうやって使うんですね~ ちゃんとみなさん使ってる。うん、これは便利。ナイスアイディア、ナイス大工さん 大工さんの力を一切借りず、最後まで自分の力で作ったミニチュアガーデンは、 思ったより時間がかかったみたい。でも、出来栄えは素晴らしい! えっーと。これから塗装タイムっぽいですね。 ん、OSMO? あ、人や動植物にやさしい無公害塗料、木材のよさをいかしながらナチュラルな仕上がりで、木の呼吸を妨げない。まさにこどもりクラブにぴったりの塗料ですね。 (こどもりスタッフRichさんのお話をなんとなく聞いていた私) ブルー・イエロー・レッド・ファーグリーン・クリアの5種類の中から選択します。 (写真が4種類なのは、撮り忘れです。。) 先日ブログに投稿されてたテルテルぼうずがここで活躍。 色塗り完了!この色いいなあ。良い味出てるなあ。 最後はバケツにぽちゃん。 後片付けもきちんとしてました。 皆さまいかがでしたでしょうか。イベントは楽しめましたか。 次回のイベントは、

体で感じる国産無垢の木の家ツアー

です。 開催日:22年6月26日 参加申込日:22年6月21日 詳しくは以下のプリント用紙をご覧ください。 insatu クリックで拡大
カテゴリー: 未分類 | タグ: , | コメントする

てるてる坊主?

てるてる坊主 いよいよ明日はイベントです(^o^)/ イベント準備でスタッフは今日も一日大忙しでした。 さて、上の写真は何でしょう?   答えは…「塗料を塗る時の道具」です(^O^) ウエスと呼ばれる「古布」を使って約50個!(写真はその一部です)全てスタッフの手作りです。「ハケでは厚塗りになりすぎるのでは?」ということで、いろいろ試してこれに決定しましたo(^-^)o イベントは毎回内容が変わるので、準備も毎回ギリギリまでかかってしまいます… 明日、イベントに参加の皆さんが楽しんでくれることを願いながら準備しています。 「あ~した天気になぁれ!」 by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

「箱庭の箱」を作ってみました。

記しつけ 「実際に作るとどのくらい時間がかかるかなぁ?」という不安を解消するため、15日のイベントの「箱庭の箱」を女性スタッフ3人で試作してみました! ①釘を打つ位置に印をつけます 外枠つくり ②外枠から作っていきます。なかなか思ったように釘がまっすぐ打てずに…( ̄○ ̄;) 底板 ③底板を打ち付けて… ④完成\(≧▽≦)丿 素人の私たちが作って約20分。こどもが作ったら、もう少しかかるかなぁ? 台 外枠(②の工程)を作っている時に「釘をうつのに何か土台がないとキビシイね(´A`)」とつぶやいていたら… それを後ろで聞いていた大工さんが サササッ! と「釘うち台」を作ってくれました                 \(≧▽≦)丿   サスガです。 いつも私たちのわがままに笑顔で対応してくれる優しい大工さんです(*^_^*) ありがとうございます。 by  じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

色を塗りました

色塗り 5月15日(土)のイベントで作る「箱庭」の板を金子建設の大工さんが用意してくれたので、早速、色を塗ってみました。前回イベントチラシ用に作成したものは無垢でしたが、イベント当日は色を塗ります(^o^)/色は何色になるか…当日のお楽しみです(*^-’)ノ塗料は日本オスモ(株)さんが提供してくださいました(*^_^*)こどもりクラブはみなさんのご協力に支えられて活動しています。ありがとうございますm(_ _)m by  じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | コメントする

母の日のプレゼント

母の日のプレゼント 母の日に…と娘がサンパチェンスの苗を買ってプレゼントしてくれました(#^.^#) サンパチェンスは、インパチェンス属の種間雑種によって生まれたインパチェンスの栄養系品種で、初夏~秋遅くまで色鮮やかな花を咲かせる真夏の日差しにも強い元気いっぱい!な花です。「環境浄化植物」と呼ばれるのは、7日のブログに載せた二酸化炭素の吸収以外にも、車の排気ガスに含まれる二酸化窒素やシックハウス症候群の一因となるホルムアルデヒドも非常に多く吸収してくれるからです。今はまだ二輪だけですが、たぁくさんの花が咲いてくれるように、大事に育てたいと思います♪他にも、環境にいいといわれる植物を育ててみたいですね~ (^-^) どなたか情報ください(^O^)/ by  Rich
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

おめでたいチューリップ

チューリップ ベランダのチューリップが、小さいながらも「紅白」とおめでたいカラーで、しかも双子のように並んで咲きました~♪   何だかとても可愛くて、写メに納めました。 お花を見ていると、気持ちがふんわり和みます(#^.^#)  こどもりクラブも、みなさんにとってそんな場所になれるといいな~と思いました。 by  Rich
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

エコの花

SH3800810001 新緑と色とりどりの花で飾られているお庭を見ながらホームセンターに出かけました。 園芸コーナーを見ていると、目についた“エコ”の文字!!サンパチェンスの苗でした。 ご存知の方もいらっしゃると思います。サンパチェンスは、地球温暖化の原因といわれるCO2を一般の植物より4~6倍吸収する環境浄化植物なんだそうです! 初挑戦ですが育てて見ようと思います。 by  kyon
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

古都鎌倉に行ってきました

藤とツツジ ゴールデンウイークに、娘と鎌倉に行ってきました。藤の花とツツジ(向こう岸にちっちゃ~く写っています)が満開で綺麗でした。 大銀杏 倒れてしまった大銀杏の木からも、アチコチから新しい若葉が顔を出していました。逞しいですね~!そして、自然は偉大です。見事な復活ぶりにバンザイo(^-^)o ポスト ついでですが、こんな懐かしい形のポストを見つけました。 by  Rich
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

小さなナナフシ発見!

ナナフシ 5月5日子供の日。円海山の瀬上池横の手すりにひらひらうごめく糸くずが…。よく見たら小さなナナフシ?でした(*^_^*)V  風に負けるなよ!  池の中には、オタマジャクシがい~~~~っぱい!生き物たちが元気に活動を始めました。 by moo~さん
カテゴリー: 未分類 | コメントする

こいのぼりを作ってみました

こいのぼり もうすぐ「こどもの日」  お家を作った時に出た廃材や自然素材などを使って「鯉のぼり」を作りました。 目は大豆やコーヒー豆、ウロコはカボチャの種・松かさなどを使いました。 違う素材の組み合わせを考えるのも楽しみの一つです(*^_^*) by  じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | タグ: , | コメントする