
こんにちは!カメラマンのまえけんです。
皆さま本日はありがとうございました。
今年度最初のイベント、「親子でミニチュアガーデンを楽しもう」
無事終了することが出来ました。
いやーよかった。
春らしい暖かい日、むしろ暑かったのに、皆さん暑さを忘れて
工作に夢中になって、そして盛り上がってくれたお陰で、今回のイベントも
沢山良い写真が撮れたなあと思っています。
そんなわけで、イベントの一連の流れを写真でお伝えしたいと思いますので
今回参加してくださった方も、参加できなかった方も、まだ参加したことないなあって方も
いつもは参加してるんだけどなあ、みたいな方も、是非見ていただければ嬉しいです。
そして、次回のイベントの告知もついでにしちゃいます。

材料。
ここからミニチュアガーデンを作るんですね。

早速トンカチを手に取り、作業スタート

今回の会場はリフォーム工房横駐車場。みんな工作に夢中ですね。

釘抜き担当、大工さん。コツを教えてもらっているのかな。

例の「釘うち台」です。こうやって使うんですね~

ちゃんとみなさん使ってる。うん、これは便利。ナイスアイディア、ナイス大工さん

大工さんの力を一切借りず、最後まで自分の力で作ったミニチュアガーデンは、
思ったより時間がかかったみたい。でも、出来栄えは素晴らしい!

えっーと。これから塗装タイムっぽいですね。
ん、OSMO?
あ、人や動植物にやさしい無公害塗料、木材のよさをいかしながらナチュラルな仕上がりで、木の呼吸を妨げない。まさにこどもりクラブにぴったりの塗料ですね。
(こどもりスタッフRichさんのお話をなんとなく聞いていた私)

ブルー・イエロー・レッド・ファーグリーン・クリアの5種類の中から選択します。
(写真が4種類なのは、撮り忘れです。。)

先日ブログに投稿されてたテルテルぼうずがここで活躍。

色塗り完了!この色いいなあ。良い味出てるなあ。

最後はバケツにぽちゃん。
後片付けもきちんとしてました。
皆さまいかがでしたでしょうか。イベントは楽しめましたか。
次回のイベントは、
体で感じる国産無垢の木の家ツアー
です。
開催日:22年6月26日
参加申込日:22年6月21日
詳しくは以下のプリント用紙をご覧ください。

クリックで拡大