チューリップアートプロムナード

ゴールデンウィークに横浜の港の見える丘公園に出掛けてきました。そこで見つけた「チューリップアートプロムナード」 チューリップアートプロムナード 新潟のチューリップ農家の方が、「球根を育てるために、切り落としてしまうチューリップの花が、もったいない!どこかで役にたてて欲しい。」との声を聞いて始まったのが、このチューリップアートプロムナードだそうです。 アート1 アート2 切り花を使って、いろいろな絵を描いたものです。捨てられてしまう花がこうしてまた綺麗にみんなの目を楽しませてくれることが出来るのは素晴らしいですよね。 こどもりクラブの4月のイベントで作った「エコアコーディオンアルバム」も同様に『もったいない』という気持ちから『何か』に生まれ変わらせたものです。「何かにならないかなぁ~」と考えるのは結構楽しいですよ。いつものモノを別の角度から見てみると、目からウロコの新しい世界がみえてきますよ~(^-^) by moo~さん
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

被災地にけん玉とけん玉の本を送りました

東日本大震災が起きてから二ヶ月が経つなんて信じられない程、毎日があっという間に過ぎていきます。そんな中で、被災地の皆さんにこどもりクラブとして何かできないだろうか…と、スタッフ一同常に考えてきました。「こどもりクラブ」の名前は「こども」と「森」が結び付いて誕生したので、やはり、『こども達が笑顔になれるようなことをしたいね!』ということになり、私達の活動の一つである「けん玉」を贈らせていただくことにしました。 けん玉と本 スタッフの一人が日頃からお世話になっている洋光台の「みた接骨院」の三田先生を介して、津波と風評被害のW被害を受けている南相馬市に、赤・青・緑のけん玉を各2コずつ計6コ、それにけん玉の技を紹介した本1冊を贈りました。けん玉は、畳一畳分のスペースがあればできる「スポーツ」と私たちは考えています。けん玉のコツは膝の屈伸を上手に使ってリズムをつかむこと。やってみるとわかりますが、意外にも運動量があるんですよ。しかも、小さなこどもさんからおじいちゃま・おばあちゃままで年齢に関係なくみんなが楽しむことができます。南相馬市のこども達をはじめ、みなさんに『ほんの一時でも笑顔になっていただけたら!けん玉でそのお手伝いができたら!』というスタッフの願いも一緒に込めて、袋に詰めました。今回だけでなく、これからも私達に出来ることを見つけて続けていきたいと思います。 by スタッフ一同
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

こんな近くにリスが!

鎌倉に遊びに行った時のこと、鎌倉八幡宮の古いお札等を回収する所にリスがいました!こんなに間近で野性のリス見るのは初めてで、思わず写真を撮りましたが、意外と大きいことにびっくり(@_@) りす 何かを食べていたようですが、携帯のカメラを向けても警戒して逃げる様子もなく、さすがは鎌倉のリス、人慣れしているのでしょうかね~。 食事中 見た目はこんなに可愛いリスですが、電線を噛み切ってしまったり…と意外にイタズラで、地元ではリス被害で困っているなんていう話を聞いたことがあります。みんなに可愛がられる存在でいて貰いたいので、リスちゃん、イタズラはダメよ~!   by  Rich
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

カーネーション

先日のイベントで作った「紙袋などを利用したエコアコーディオンアルバム」に続いて、今日は、「ビニール袋を使った母の日用のカーネーション」を作ってみました。 赤いビニール袋と緑のビニール袋、セロテープの芯と麻紐などを準備。赤いビニール袋を5㎝幅にカットして細かく切り込みを入れます。細い棒に両面テープを使って巻き付けいくと、カーネーションの花の部分がかんせいです。 花 ガク 緑のビニール袋を花のがく用にカットして両面テープで貼り付けます。最後に緑のビニール袋で、1㎝幅のテープをつくり、花の軸に巻き付ければカーネーションの完成です。 カーネーション 飾り用にセロテープの芯に麻紐を巻き付けて、母の日用のカードも添えてみました。 飾り リース 同じ花を使ってリースも作ってみました。いかがですか?あなたもお金をかけずに心のこもったプレゼントをお母さんに贈ってみませんか(^-^)√♪ by moo~さん
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

鯉のぼり

5月5日は、こどもの日ですね。昔はそれぞれの家の庭先に大きな鯉のぼりが泳いでいるのをよく見かけました。最近では、マンションなどが増えて「庭に鯉のぼり・・・」という光景がめずらしくなってしまいました。そのかわりに地域やこども会などが企画して、お家の中に眠ってしまっていた鯉のぼりをたくさん集めて、川や谷間に一斉に飾ってあげるところも増えてきました。何百匹もの鯉のぼりが元気に風になびく姿は見事ですね(^。^) こどもりクラブでは、ちっちゃな、ちっちゃな鯉のぼりを作ってみましたよ。 こいのぼり 1 こいのぼり 2 手作り鯉のぼりも味があるでしょ。 もう一つエコシリーズで、お菓子の空き箱とドングリを使って鯉のぼりも作ってみました。 材料 こいのぼり 3 頑張って紙の重みに耐えている鯉のぼり達です。 by moo~さん
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

成長記

2日目 皆さん、この土からチョコンと顔をのぞかせているもの、何だと思いますか?正解は・・・アスパラガスです。アスパラガスは植えてから数年は細くて食べることが出来ないんですよ~ でも、10年間くらいは毎年収穫することが出来るんです。知っていましたか?  6日目 4日間でこのくらいの大きさに成長。色も変わってきました。 9日目 1枚目の写真から1週間で写真からはみ出すほどに成長しました!この位になればもう十分食べられます(^-^) 成長した他の2本と一緒に今日の夕飯のおかずに・・・いただきま~す!! by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

花の季節

今年はいつまでも寒かったせいか、いつになく桜の開花が遅くて、そして一気に咲いて一気に散ってしまいましたね~。今は八重桜がキレイで、つつじも咲き始めています(#^.^#) チューリップ 我が家のベランダのプランタ-に、昨年咲いたチューリップの球根を植えておいたものが咲きました~!(分けつした球根から咲いたので、ちっちゃ~!) 花 モッコウバラ こどもりクラブの活動で外回りをしている時にも、こんなにキレイな花をつけている木(ハナミズキとモッコウバラかしら?)を見つけました。 今は本当にアチラコチラでお花が咲いていて、目にも心にも楽しい季節ですね。被災地にも桜が咲き始めているようです。皆さんの心が少しでも明るく元気になってくださればいいなぁ…と願います。 by Rich
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

工作イベント「エコ・アコーディオンアルバムを作ろう!」を行いました。

今日は、23年度第1回目のイベント「エコ・アコーディオンアルバムを作ろう!」を開催しました。いつもなら捨ててしまうような紙袋や包装紙・リボン等を、もう一度別の形のモノとして蘇らせて、単なるゴミにしてしまわない『ゴミの3R(「リデュース」…ゴミを減らそう!「リユース」…繰り返し使おう!「リサイクル」…再資源化しよう!)』を取り入れたイベントです。イベントの前にいつも行う環境授業では、この「ゴミの3R」についてのお話をしました。(実はあと2つ、「リフューズ」…ゴミになってしまうものは貰わない!「リペア」…修理しよう!の2Rもあるんですヨ) 環境授業中 その後は、いよいよお待ちかねの工作タイム! 工作中 お菓子の箱や包装紙を使って作ったとは思えないような、とてもステキな作品が出来上がりました。 作品完成 みんな、今日作ったアルバムには、どんなものを貼るのかな~、私達も楽しみです♪ by Rich
カテゴリー: イベント情報, 未分類 | タグ: | コメントする

どんぐり

こどもりクラブで2年前に参加した「川崎のネイチャーフェスティバル」で頂いたどんぐりの苗木が、きれいな黄緑色の若葉を広げ始めました。秋にはハラハラと葉を落とし、冬にはただの棒のようになっていたのに、春にはちゃんと葉を付けて、季節の移り変わりを教えてくれます。 どんぐり 1年前の今頃はこんな感じでした。 どんぐり2011 今年はこんな感じに育っています。 いつか、この苗木を植林出来る日が来るのを楽しみにしています。えっ、どこに…?いつかこどもりクラブの山を持つことができたらいいなぁ~(>_<;)まだまだ先の話しですが…。こどもりで里山体験とかもやりたいなぁ~ by moo~さん
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

さやえんどう

満開です 春は色とりどりの花が咲き、私達の目と心を楽しませてくれますね。こどもりのスタッフが事務所で育てている 「さやえんどう」 も小さな花を咲かせました。 さやえんどうのはな 春の陽を浴び、たくさんの花を咲かせスクスクと育ち、今では食べられそうな物もあります! 実 これからはトマトやキュウリなど夏野菜の苗が出回り始めますね。プランターでも簡単に育てられる種類もたくさんあります。収穫を楽しみに、皆さんも育ててみませんか。 by kyon
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする