25年度最初のイベントを開催しました!

4月20日(土)に、今年度最初のイベント「木の実で時計を作ろう!」を開催しました。寒の戻りがあって寒い日でしたが、イベントを楽しみに来てくれたお友達と保護者の方が参加してくれました。 台紙作り 段ボールの台紙にボンドを塗って、お気に入りの布を貼付け台紙を布で包み、裏に紙を貼って押さえます。 穴あけ 次に、時計のパーツを取り付ける為の穴をあけるのですが、なかなか穴にパーツが通らず、みんなここでかなり悪戦苦闘! 飾りつけ 穴があいたトコロで時間を表す数字の場所を決めて、いよいよ木の実で飾ります。 完成 みんなそれぞれに工夫を凝らしてステキな時計が出来上がりました~o(^-^)o みんなで・・・ お部屋に自分で作った時計が飾られたトコロを想像したら、何だかとっても嬉しくなりました。こどもりクラブにも、製作部部長が作った可愛い時計が飾られています。是非見に来てくださいね!  会員募集中! 只今、25年度新規会員の募集をしています。こどもりクラブの活動に興味・関心のある方は、こどもりクラブまでご連絡ください。 (これまでに行ったイベントの様子はこのblogにご紹介していますので、ぜひご覧になってくださいね!) 今年も、今回のような工作イベントや色々な活動を企画していますよ~(*^O^*) by Rich
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

レモン鍋を作りました。

こどもりクラブの普段の仕事は、イベント準備のための材料揃えなど細かい仕事が多いのですが、そんな仕事を黙々とこなしてくれるお手伝いスタッフのMさんから『レモン』を頂きました。 このレモン、ご実家で収穫されたもののお裾分けなのですが、市販の物より大きいのです。 レモン 比較のために、ゆで卵と一緒に写真を撮ってみました。(大きさがわかるかな~?) 話を聞くと、近くにあったオレンジと自然交配されて実が大きくなったとか… 味は普通のレモンと変わらないとの事。せっかくの国産無農薬のレモンなので、丸ごと使って料理をしよう!と思い立ち、チョット話題になっていた『レモン鍋』を作ってみることにしました。 基本的なことはインターネットでの情報を参考にしながら、家にある材料を使って…レモン鍋の完成です。 レモン鍋 お味の方は・・・レモンの酸味と大根おろしでさっぱりとしておいしかったです。ただ、ちょっと煮すぎてしまったのか、最後の方は皮の部分の苦味がでてしまいました。 チョット変わったさっぱりとした鍋を食べたい人にはお勧めかもしれません (^o^) by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

なにわプチ旅行 その1

パレードジェットコースター 3月に小学校を卒業した娘と2人でテーマパークUSJに行って来ました。 パークに入場して先ず向かったのは絶叫マシンでスリリングなジェットコースター。このコースター、期間限定(3/15~7/7)で後ろ向きコースターが体験できると言う事で一番人気でした。開園してまだそんなに時間が経っていないのに200分待ち‼娘は絶叫マシンが苦手で「前向きで良い」と言う事で、列で待つこと30分位で乗車‼‼シートに座ると足か宙に浮きブラブラ。座席の耳元のスピーカーからこのジェットコースターをイメージしてあとから作られたと言うSMASの最新の曲が流れていて最高の気分で楽しみました。 映画『バッグ・トゥ・ザ・フューチャー』に登場するタイムマシンに乗り、天空ドーム映像に飛び込みタイムトラベルをバーチャル体験。 特殊効果装置で火災現場を再現していて迫力があり、炎の怖さを実感したアトラクション。 水濡れ覚悟と言われるウォータースライダー。持参したレインコートを身に付けボートに…急流を落下して水しぶき‼ボートの端に座ったので真ん中の人より多くの水しぶき‼でも夏場だったらレインコート無しでもいけたかな・・・ エルモのショーやモンスターショーなどetc夜のパレードを見て閉園少し前まで楽しみました。 一日中叫んで、気分爽快の私とは反対に絶叫マシン苦手な娘はホテルに着き疲れた‼と叫んでいました。 by kyon
カテゴリー: 未分類 | コメントする

25年度最初のDIY女子会を開催しました。

25年度最初のDIY女子会の参加メンバーは8人。我等が代表による「生活に役立つ豆知識講座」から始まりました。今回は、地震に対する様々な対処方の話で、横浜市では色々な情報が載ったハザードマップ(防災マップ)を提供しているので、そういうものを見ながら、自分が住んでいるトコロがどういう場所なのかを確認してみることが大切ということを教えていただきました。 地震対策グッズ 写真のようなアイテムを使えば、震度6強位の大きな地震がきても、TVやタンス等が倒れるのを防げたりするそうです。 万力 「大工さんが使う道具紹介」では、「万力(クランプ)」をご紹介。大きさを揃えて切ったり削ったりする時に、材料が動かないように押さえる時のお役立ちグッズで、早速活用して作業に励んでいました。 オリジナル作品 活動開始当初から参加してくださっているメンバーの方々は、既に自分が作りたい物の図面を自分で描いて製作されました。  糸のこ 糸のこにも初めて挑戦していましたが、裏板のベニアを切るのは案外難しく、上手くハートにならなかったようです・・・(汗) 記念撮影 参加したばかりの方々も、自主製作に向けてスキルアップする為の課題製作に取り組んでいます。大工さんにご指導いただきながら、皆さんめきめきと腕を上げられて、ステキな作品がどんどん誕生しています。  興味のある方は是非ご参加くださいね! 大工さんから直接プロの知識・技を伝授していただきながら、自分の作りたい物が作れますよ~Y(^-^)Y by Rich
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

第40回相模原市民桜まつりに参加してきました(^-^)/

相模原市民桜まつり 6日(土)、7日(日)の大荒れの天候の中でしたが、無事「相模原市民桜まつり」が終わりました。 桜 今年は桜の花がほとんど散ってしまっていて、残念でした… こどもりクラブ 看板 今年は「かなづちトントン・のこぎりギコギコ」体験でこどもりクラブは参加させてもらいました。初めは何が出来るのかよくわからず思い付くまま板を打ち付けていた子も、トントン・ギコギコしているうちにだんだん形が見えてくる子もいれば、初めから「棚を作りたい!」とか「椅子を作る!」と張り切って参加する子もいました。 会場の様子1 会場の様子2 作品 6日は途中から雨が降ってきましたが、雨や風にも負けず、みんな作品作りに熱中していました。 会場の様子3 会場の様子4 作品2 7日は暑い位の晴天でしたが、物凄い風で、突風でテントが吹き飛ばされないか心配になるほどでしたが、みんなじっくり腰を据えて作品を作ってくれました。 作品3 作品4 室内ではなかなか出来ない超大作がめじろ押しでした。今回の様なイベントをもっといろんな所でたくさん出来ればよいなと思っています。 スタッフ ご協力頂いた皆さまありがとうございました~。 by moo~さん   てるて姫

相模原の美女に会いました‼

それは、相模原のプリンセス「てるて姫」。相模原商工会議所青年部のイメージキャラクターでした。

相模原に伝わる恋物語の伝説に登場する絶世の美女の「照手姫」で、相模原市内に照手姫縁の地が多数存在するそうです。

色白のとても可愛いお姫様でした。

by kyon
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

第40回相模原市民桜まつりに遊びに来てね~

4月6日・7日に相模原市役所さくら通りで『第40回相模原市民桜まつり』が行われます。 相模原市民桜まつり こどもりクラブも「かなづちトントン・のこぎりギコギコ」で参加しま~す。 お天気がちょっと(いや、とっても?)心配な2日間ではありますが、開催されることを祈りつつ準備していますので、ぜひ遊びに来てくださいね~ お待ちしておりま~す!  ◆日時:4月6日(土)13時 ~ 17時  4月7日(日)10時 ~17時 ◆場所:相模原市役所さくら通り (こどもりクラブ:相模原市役所第2駐車場2階)  by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

木の枝のストラップを作りました。

ストラップ材料 ストラップ作り 桜の木の枝があったので、ちょっと厚めに切って名前のスタンプも作って押してみました。 鈴 小さなヒートンを付け、カラフルな鈴を付けて紐を通して ストラップ完成 木製のネームストラップが出来上がり~! いい感じでしょ (*^_^*) by moo~さん
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

大岡川にお花見に行きました。

3月24日(日)に大岡川へお花見に行ってきました。 大岡川と桜 桜 「あとチョットで満開」という感じだったので、今日当たりはもう「満開」になっているかもしれませんね。 さくら 桜並木を歩いていると、所々の木で「エッ?!なんでこんな所から花が咲いてるの?」という花を見つけます。桜の生命力を感じるところでしょうか。 屋台 例年より早く花見に行ったのでいつもより出店数は少なかったけれど、屋台もいろいろあって、何を買うか迷いましたが、毎年必ず買っている「カステラ生地のキャラクター焼き」と スパゲティ 今年初めての「スパゲッティを揚げたスナック菓子」を購入 )^o^( お花見は花の美しさを楽しむのももちろんですが、屋台の食べ物やお花見弁当なども楽しみですよね! 私にとっては「花より団子」かもしれません… by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

吾妻山公園と梅沢海岸ハイクに行ってきました。

3月17日に吾妻山公園に行って来ました。JR二ノ宮駅から歩いて30分ほどで吾妻山公園に着きました。公園の中には兎も飼われていました。山頂まで緩い山道を上がると、満開の菜の花がこれでもかと言わんばかりに咲き乱れ、独特の菜の花の香りを漂わせていました。 菜の花 ところどころに桜の花も見られ、まだまだ早いかなっと言った感じでしたが、このところの春の陽気に今頃は吾妻山の沢山の桜も満開になっているのではないでしょうか。山頂には長い長いローラースベリ台があり、子ども達が楽しそうに滑っては階段を登り、滑っては階段を登り…と頑張っていました。お天気が良ければ、富士山も見えるそうですが、残念ながらこの日は薄曇りで微かに見える程度でした。 130317_1229~01 菜の花を眺めながらお昼のお弁当を食べました~(^_^)v 130326_1043~01 帰り道は梅沢海岸まで足を伸ばして、石飛ばしをしたり、貝殻やツルツルに丸くなった石を拾ったりして、楽しい時間を過ごしました。梅沢海岸では地引き網もやっているようでしたよ。釣りを楽しんでいる人たちや、バーベキューを楽しんでいる人たちもいました。ついつい工作に使えそうな石を見つけて沢山拾ってしまい、何だか帰りのリュックが肩にズシリと…(>_<)お天気もまずまずで、楽しい時間を過ごして来ました。 by moo~さん
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

春を感じる休日を過ごしました。

3月20日(春分の日)に久しぶりに旦那様と二人でお出かけしてきました (*^o^*) さすがに春分の日!というわけではありませんが、いろんなところで春を感じることができたので、少しだけご紹介します。 つくし 近所の田中神社の「つくし」 私が毎年最初につくしを見つけるところです。 線路沿いの花 JRの線路沿いに咲いていた花。 ピンクが鮮やかできれいでした。 駅裏の水仙 洋光台駅の裏に咲いていた「水仙と菜の花」 日本丸 満船飾(まんせんしょく)を掲揚する「日本丸」 ※船でお祝いの時に国際信号旗を連ねて掲揚することを満船飾と言うそうです。 木蓮 横浜美術館に咲いていた「木蓮」 沢山の人が写真を撮っていました。 桜とリス 野毛山公園の「桜とリス」 光の加減でちょっとシルエットになってしまいました。 お花見をしている人も… 野毛山動物園の花 野毛山動物園もお花がいっぱい咲いていました。 レッサーパンダ 久しぶりに訪れた野毛山動物園ですが、かわいいレッサーパンダや キリン キリン トラ ライオン 迫力のあるトラやライオンも近くで見ることができ、しかも無料で楽しめるとあってなかなかの賑わいでした。 一日かけてプチデートを楽しんできましたが、皆さんも外に出掛けて春を感じてみてはいかがですか?  by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする