会員になるには・・
リンク
月別記事
- 2025年11月
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年1月
-
最新記事一覧
記事カテゴリー
記事内検索
タグ
- CCラボ
- DIY
- DIY女子会
- DIY女子会*mini*
- ONEDAYワークショップ
- WEB講座
- いそご地域活動フォーラム
- けん玉
- けん玉遊び
- こどもりクラブ通信
- こどもり祭り
- こどもり祭り
- イベント
- イベント情報
- ウッドカー
- ウッドカーペイント
- ウッドハウスペイント
- キャンドルナイト キャンドルホルダー
- クリスマス
- クリスマスリース
- チャーム・de・バッグ
- ハロウィン
- リース
- ワークショップ
- 動画
- 夏
- 夏休み親子木工教室
- 工作
- 工作の材料
- 工作イベント
- 工作キット
- 手作り
- 木
- 木っ端
- 木っ端のリース
- 木のアクセサリー
- 木工
- 木工教室
- 材料販売
- 松ぼっくり
- 焼きペン
- 環境授業
- 環境教育出前講座
- 結café アトリエ小箱 木製品 手作り
- (株)金子建設
管理者ページ
我が家の節電のアイディア
4月になってだいぶ春らしい暖かさが続きました。計画停電もしばらく実施されないようですね。コレもみんなで節電に協力している成果でしょうか (^o^)
ここで、我が家で実行している節電のアイディアを1つご紹介したいと思います。
某TV番組でもタレントさんが実行していた「新聞紙を使った保温調理」と同じではあるのですが、我が家の場合は「ご飯の保温」に利用しています。もともとご飯をお鍋で炊いていたので炊飯器のように保温ができず、少し時間が経つと『レンジでチン』しなければなりませんでした。新聞を使った保温調理法は以前から知っていて時々実行していましたが、ご飯の保温には今回初めて使ってみました。
新聞に、鍋の柄が出る部分に切り込みをいれ、お鍋を包みます。
周りをバスタオルで包みます。
バスタオルも子どもがプールの時に使用していたラップタオルを利用しました。柄の部分でしっかり留めることが出来てとっても便利です。これで1時間半位はホカホカと湯気もでていてそのまま食べられます。さすがに2時間以上経つと少し『チン』しないといけないのですが、それでもホンワカ暖かいので半分くらいの時間で温まります。ほんの少しの節電ですが、みんなでやれば大きな節電になると思います。『チリも積もれば山となる』です。こどもりクラブでは、これからもこの『チリ積活動のアイディア』を紹介していきたいと思います。『チリ積・チリ積!』
by じゃりっこ
こどもり事務所の節電対策
みなさんも日々電気の節約を工夫されていることと思います。こどもりの事務所でも出来るだけエアコンの使用を控えるようにしています。でも、夕方になってくるとコンクリートの床から寒さがしんしんと身にしみて…(-_-;)。そこで考えたのがダンボール大作戦(^~^)” これが以外とgood!です。
机の下にダンボールを敷くだけのチョー簡単な作戦ですが、足元の寒さが全然違います。ぜひ皆さんもやってみてくださいませ~♪
by moo~さん
机の下にダンボールを敷くだけのチョー簡単な作戦ですが、足元の寒さが全然違います。ぜひ皆さんもやってみてくださいませ~♪
by moo~さん きれいな朝焼け
おはようございます。我が家は、夫の出勤時間の関係で、平日は毎朝5時過ぎには起きます。少し前までは真っ暗だったのですが、最近は夜明けが随分と早くなり、4月5日はこの朝焼け!キレイでしょ~♪

カメラを通して見るよりも、実際の方が断然キレイだとはと思いましたが、あんまりキレイだったので、皆さんにもおすそ分けです(#^.^#)
今は、各地で地震の被害を受けられた数多くの皆様方が辛く苦しい日々を送っていらっしゃる時です。その方々の為に、日本中が共に頑張っていかなくてはならない時でもありますが、どこにいても誰にでも、この朝焼けのように夜明けは必ずやってきます。被災地の皆様には、どんなにか苦しく辛くていらっしゃることか…と思いますが、どうか勇気と元気を出していただけたらと心から願います。そして私達一人ひとりは小さな存在ですが、だからこそみんなで手を、そして気持ちを繋いで、復興の道程を共に頑張っていきましょう!
by Rich
ご入学・進学おめでとうございます
桜の花もここ数日の暖かさでだいぶ咲いてきました。
今朝,真新しいランドセルを背負い、家族そろって元気いっぱいに歩いている男の子を見かけました。今日入学式が行われている小・中学校も多いのではないでしょうか。
桜の木を背景に記念撮影そんな光景が目にうかびます。
桜は生育環境が良ければ非常に長生きをするので,樹齢1800年という古桜もあるそうです。
けん玉には桜の木で出来ている部分があります。さてどこの部分でしょうか?
正解は・・・・けん玉の玉の部分でした! どうですか?わかりましたか?
今咲いている桜の多くは「ソメイヨシノ」という種類の桜ですが、桜には他にも「カワズザクラ」や「ヤエザクラ」など咲く時期や色・花びらの形が違うものが数種類あるんですよ。是非それぞれの違いを見つけてみてくださいね。
by kyon
正解は・・・・けん玉の玉の部分でした! どうですか?わかりましたか?
今咲いている桜の多くは「ソメイヨシノ」という種類の桜ですが、桜には他にも「カワズザクラ」や「ヤエザクラ」など咲く時期や色・花びらの形が違うものが数種類あるんですよ。是非それぞれの違いを見つけてみてくださいね。
by kyon 自主停電
このところ、だいぶ春らしく暖かくなってきたこともあってか、各地で行われていた「計画停電」が、最近は実施しなくても済むようになっていますね。ニュースで言っていましたが、これは皆さんの「節電しよう!」という意識の結果なんだそうです。素晴らしい!しかしながら、関東の電気の多くを賄っている福島原発が、皆さんもご存知のように今とても大変で、今後使えるかどうかもわからない状況の中でこれから先のことを考えると、特に暑い夏にはもっと電気が必要となるのは必至で、今迄以上に節電しなくてはならなくなると思います。私の住んでいる地域も計画停電に該当する地域に入っています。いつ始まってもいいようにロウソクや懐中電灯等が常にダイニングテーブル上に用意してあって、ドキドキしながら停電になるのを待つのですが、何故だか時間になっても電気はついたままで… そこで三番目の娘が言った「やるって言ってるのだからやればいいのに!って友達と話してたんだ」という一言と、新聞で読んだ「天皇ご一家が15日以降毎日自ら電気を使わない時間を作っておられる」という記事に発奮!我が家でも「自ら停電」をやってみました。震災のことなど全く予想だにせず、最近たまたま「可愛いなぁ」と思って買った陶器の猫のロウソクと防災用のロウソクに火をつけて…
ジーッと眺めていたら、何だか眠たくなってしまいました。(危ない!危ない!ロウソクに火をつけた時は、火事にならないように十分に気をつけましょう!)娘は、ダイニングテーブルの上でつけていたロウソクの明かりだけでお風呂にも入りました。ロウソクの明かりって、意外に広い範囲まで明るくなり、そしてとても癒されます(#^.^#)この度の震災のように、いつ何時何があるかわかりません。イザというその時の為にも、子ども達が「停電」というものを経験しておくことも必要なのではないかと思いました。節電にも繋がる「自ら停電=自主停電」できれば定期的にやりたいなと思いました。今度は本格的に、トイレの水もお風呂の残り湯を使って…とかやってみます!
by Rich
ジーッと眺めていたら、何だか眠たくなってしまいました。(危ない!危ない!ロウソクに火をつけた時は、火事にならないように十分に気をつけましょう!)娘は、ダイニングテーブルの上でつけていたロウソクの明かりだけでお風呂にも入りました。ロウソクの明かりって、意外に広い範囲まで明るくなり、そしてとても癒されます(#^.^#)この度の震災のように、いつ何時何があるかわかりません。イザというその時の為にも、子ども達が「停電」というものを経験しておくことも必要なのではないかと思いました。節電にも繋がる「自ら停電=自主停電」できれば定期的にやりたいなと思いました。今度は本格的に、トイレの水もお風呂の残り湯を使って…とかやってみます!
by Rich エコアコーディオンアルバムを作ろう!
4月23日(土)にこどもりクラブの23年度最初のイベント「エコアコーディオンアルバムを作ろう!」を開催します。紙袋やお菓子の空き箱、カレンダーなどを使ってオリジナルのミニアルバムを作ります。
紙袋やカレンダーの写真、広告のチラシでもOK!使いたい部分に枠をあてて切り抜きます。(低学年のお子様でも簡単に作れるようにいろいろ考えてみました。)
アルバム台紙をジャバラに折り、止め具用のリボンや紐を表紙に付けてから台紙を貼り付けます。
お気に入りの写真はもちろん、プリクラやカードなどを貼り付けても楽しいですよね♪入学式の記念写真や母の日のカードの代わりとしてもいいですよ。ぜひイベントに参加して作ってみてください。
by moo~さん
紙袋やカレンダーの写真、広告のチラシでもOK!使いたい部分に枠をあてて切り抜きます。(低学年のお子様でも簡単に作れるようにいろいろ考えてみました。)
アルバム台紙をジャバラに折り、止め具用のリボンや紐を表紙に付けてから台紙を貼り付けます。
お気に入りの写真はもちろん、プリクラやカードなどを貼り付けても楽しいですよね♪入学式の記念写真や母の日のカードの代わりとしてもいいですよ。ぜひイベントに参加して作ってみてください。
by moo~さん 大岡川探検隊・水質調査
先日ブログで紹介させてもらったボーイスカウト神奈川連盟横浜第114団のカブスカウト隊が発表の時に作った、模造紙大の資料をこどもりクラブの事務所とリホーム工房MK事務所内に只今展示中です。興味のある方はぜひ見に来てください。
水質調査だけでなく、上流域から下流域までの動植物についてもよく調べられています。みなさんの家の近くを流れている川も、調べてみると新しい発見がきっと待っていると思いますよ。春休みや夏休みなどを使って身近な川を調べてみてくださいね。
by moo~さん
水質調査だけでなく、上流域から下流域までの動植物についてもよく調べられています。みなさんの家の近くを流れている川も、調べてみると新しい発見がきっと待っていると思いますよ。春休みや夏休みなどを使って身近な川を調べてみてくださいね。
by moo~さん ラディッシュの収穫
今年の初めにこどもりクラブ事務所のプランターに種を蒔いたラディッシュが食べごろに育ったので収穫しました。
ラディッシュの和名は「二十日大根」と言い、その名の通り種まきからだいたい20日位で収穫できるのですが、今回は種まきの時期が少し遅く気温が低かったので1ヶ月以上かかっての収穫となりました。収穫したラディッシュはスタッフで分けて持ち帰り、みんな夕飯のサラダに彩を添えました。
by じゃりっこ
ラディッシュの和名は「二十日大根」と言い、その名の通り種まきからだいたい20日位で収穫できるのですが、今回は種まきの時期が少し遅く気温が低かったので1ヶ月以上かかっての収穫となりました。収穫したラディッシュはスタッフで分けて持ち帰り、みんな夕飯のサラダに彩を添えました。
by じゃりっこ 大岡川水質調査の総まとめ
こどもりクラブでは、ボーイスカウト神奈川連盟横浜第114団カブスカウト隊にご協力いただいて、昨年の5月から約一年かけて大岡川の源流域・中流域・下流域と水質調査と動植物の調査をしてきました。
今回その総まとめとして、カブスカウトたちが一年間の記録を保護者の方々の前で発表してくれました。二組に分かれての発表でしたが、それぞれの組でまとめ方や見せ方に工夫があり、とても面白い発表になったと思います。
全体の感想として『思っていたよりもたくさんの生き物たちが生息していたこと』『身近な川でも知らないことがたくさんあったこと』『見た目はゴミなどが流れていて汚れているようでも、思いのほか水質調査の結果に大きな変化がなかったこと』があげられました。大岡川は、いくつかの団体の方々が川を守るための活動をされています。これからもみんなで身近な川をキレイに保っていけるように協力して行きましょう。
by moo~さん
今回その総まとめとして、カブスカウトたちが一年間の記録を保護者の方々の前で発表してくれました。二組に分かれての発表でしたが、それぞれの組でまとめ方や見せ方に工夫があり、とても面白い発表になったと思います。
全体の感想として『思っていたよりもたくさんの生き物たちが生息していたこと』『身近な川でも知らないことがたくさんあったこと』『見た目はゴミなどが流れていて汚れているようでも、思いのほか水質調査の結果に大きな変化がなかったこと』があげられました。大岡川は、いくつかの団体の方々が川を守るための活動をされています。これからもみんなで身近な川をキレイに保っていけるように協力して行きましょう。
by moo~さん 卒業式
今日は、こどもりクラブとご縁のある小学校のほとんどが卒業式でした。卒業生の皆さまおめでとうございます。
昨日の夜は「計画停電だけではなく大規模停電になるかも」と予想されていましたが、寒い中みんなが暖房を少し控えたり、工場や企業が仕事時間を早めに終わらせたり、電車の運休や本数を減らすなどしたおかげで予想をはるかに上回る節電効果がでたようで、大規模停電は回避されました。本当に電気の大切さを実感された方も多いのではないでしょうか?これからも、チリも積もれば山となる『チリ積活動』を続けていきましょう!!
こどもりクラブの事務所では、天井の3つある蛍光灯を1ヶ所だけにし、暖房もストップ!
さすがに寒いのですが、いつもイベントの時に着るパーカーを1枚多めに着てひざ掛けをかけて寒さをしのいでいます。昨夜は我が家でも暖房はつけずに湯たんぽを抱いて過ごしていました。湯たんぽ、なかなか暖かいです。そんなことをしていると息子から「なんで節電しないといけないの?」との質問が・・・ この機会にもう一度電気の大切さや自然環境の事・助け合うことの大切さなど親子で話し合いました。みなさんも自分に出来ることを考え、親子で話し合い、1つでも実行していきましょう! 「チリ積・チリ積」
by じゃりっこ
