金色堂の次に中尊寺の本堂にお参りしました。
途中、かつて俳人の松尾芭蕉がこの平泉の地に寄って俳句をよんだという句碑が建っていたのでパチリ
そして、また一路八戸へ。本当はもっと回るトコロがたくさんあるのですが、今日のトコロはこれでよしとしました。桜は、新緑にすっかり衣替えした関東のとは違って、まだまだキレイでしたよ!
その後まだまだ車で走り、結局八戸に着いたのは8時を回っていました。 明日は晴れるといいなぁ!
by Rich
金色堂の次に中尊寺の本堂にお参りしました。
途中、かつて俳人の松尾芭蕉がこの平泉の地に寄って俳句をよんだという句碑が建っていたのでパチリ
そして、また一路八戸へ。本当はもっと回るトコロがたくさんあるのですが、今日のトコロはこれでよしとしました。桜は、新緑にすっかり衣替えした関東のとは違って、まだまだキレイでしたよ!
その後まだまだ車で走り、結局八戸に着いたのは8時を回っていました。 明日は晴れるといいなぁ!
by Rich
センターの中にあったいろいろな木を使って作られたベンチです。木の種類が分かる様に一つ一つの板に木の名前が書いてありました。それぞれの木の色の違いが分かって面白かったですよ。その他にも、いろいろな展示物が飾ってあったり、図書コーナーや研修室もありました。今は昆虫や動物の旗作りのイベントも行われていました。
いろいろなハイキングコースの地図も置いてあるので、地図を見ながらハイキングを楽しんでみてはいかがでしょうか。
前回のブログでもご紹介しましたが、こどもりクラブでは19日(土)に会員の皆さんと一緒に金沢自然公園の自然観察会を行います。今は、外に出て自然を楽しむのにはとても良い季節です。皆さんもいろんなところに出かけませんか?
by moo~さん
昨年は、秋に行ったのですが、今年は初夏の金沢自然公園をこどもりクラブ理科博士・大方先生と観察してこようと思います。季節によって、見られる植物の違いや前回行けなかった場所の植物を調べに行きます。この時期ならではの植物や、身近な植物だけどよく知らなかったことなど、きっと参加してもらったら喜んでいただけそうなことがいろいろありました (^_^)v
最近は、自宅に飾れない鯉のぼりをボランティア団体や自治体などで企画して、川や谷などに沢山飾る活動が盛んになってきて、あちらこちらで沢山の鯉のぼりが連なっている姿を観ることが出来る様になりましたね。
毎年少しずつバージョンアップされています!リフォーム工房MKのショーウィンドーに飾ってありますので、是非見に来てくださいね。
by moo~さん
金づちの音を響かせて、次々とプランターが出来上がりました。
生麹を300グラム、塩の割合が麹100グラムに対して80~100グラムだったので、減塩を意識して80グラム×3倍で240グラム、ぬるま湯が300cc、それを混ぜて蓋付きの容器に入れて…
ハイ、たったこれだけで塩麹の出来上がり!
一日1回掻き混ぜて、今の時期なら一週間程で出来上がりです。掻き混ぜることで美味しさがア~ップ!するそうですよ(*^O^*) 今回は醤油麹も作ってみました。水と塩の替わりに醤油を入れます。生麹200グラムに醤油200ccを入れて、麹を指ですり潰して醤油に混ぜ込むようにして…
ハイ、醤油麹の出来上がり!です。
醤油麹はやはり一日1回掻き混ぜて二週間程熟成させて、お粥のようにトロリとしたら出来上がりだそうです。…で、一週間経った出来上がりの塩麹と、もう少しで出来上がる醤油麹です。
出来上がったものは冷蔵庫で保存なので、最近の我が家の冷蔵庫はこういった入れ物がかなり幅をきかせています。今度は、砂糖の替わりになる甘麹を作ってみたいと思っているので、先ずはもっと大きな冷蔵庫を買って貰わないといけないかな~。
by Rich