日時:10月20日(土) 1回目…10:00~12:00 2回目…13:30~15:30
場所:リフォーム工房MK横 駐車場
参加費:500円(こどもりクラブ会員の方は無料)
材料費:500円
持ち物:色を塗る作品(一人一作品)・ビニール手袋又はゴム手袋
(汚れてもいい服装でご参加ください)
※今までにこどもりクラブのイベントで作成された作品に限ります。
※作品の有無(どんな作品をお持ちになるか、お知らせください)
※作品がない方は、こどもりクラブの入り口前に置くプランターカバーに色塗りしてもらいます。
◆磯子まつり<ミニチュアガーデン作り>
会員になるには・・
リンク
月別記事
- 2025年11月
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年1月
-
最新記事一覧
記事カテゴリー
記事内検索
タグ
- CCラボ
- DIY
- DIY女子会
- DIY女子会*mini*
- ONEDAYワークショップ
- WEB講座
- いそご地域活動フォーラム
- けん玉
- けん玉遊び
- こどもりクラブ通信
- こどもり祭り
- こどもり祭り
- イベント
- イベント情報
- ウッドカー
- ウッドカーペイント
- ウッドハウスペイント
- キャンドルナイト キャンドルホルダー
- クリスマス
- クリスマスリース
- チャーム・de・バッグ
- ハロウィン
- リース
- ワークショップ
- 動画
- 夏
- 夏休み親子木工教室
- 工作
- 工作の材料
- 工作イベント
- 工作キット
- 手作り
- 木
- 木っ端
- 木っ端のリース
- 木のアクセサリー
- 木工
- 木工教室
- 材料販売
- 松ぼっくり
- 焼きペン
- 環境授業
- 環境教育出前講座
- 結café アトリエ小箱 木製品 手作り
- (株)金子建設
管理者ページ
こどもりクラブの会員さんは、このところノコギリを使ったイベントが多かったせいか、みんな随分とノコギリの使い方が上手になっていました。
高学年の参加者は、ナタで竹を割るのにも挑戦しました。ちょっとドキドキものでしたが、D隊長の指導のもと見事竹が割れた時は、みんな嬉しそうでしたよ。
参加ご希望の方は9月3日(月)までに、こどもりクラブまでFAXまたはメールにてご連絡ください。☆低学年までのお子さんは、保護者の方と一緒にご参加お願いいたします。
1.お名前(ふりがな)
2.学年(または年齢)
3.会員番号(会員の方のみ)
4.参加希望の回(1回目・2回目)
■日時
24年9月9日(日)
※各回先着親子含め15名まで
■1回目
10:00~12:00
■2回目
13:30~15:30
※15分前から受付をしますので、時間までにおいでください。
※雨天でも行います。
■場所
リフォーム工房MK駐車場
(田中2-1-3・笹下釜利谷道路側)
■費用
会費:こどもりクラブ会員 無料 ※非会員 500円
材料費:500円
■持ち物
・軍手 ・お持ち帰り用の袋
■ こどもりクラブ連絡先
FAX:045-773-3132
メール:kanagawa@kodomoriclub.jp
大工さん体験のカンナ削りも毎年やるのですが、くるくるかつおぶし削りのように出てくるカンナくずに、こども達は大喜び!今年は「松」の木を削ったので、また違った香が楽しめたのではないでしょうか。最後に完成した作品を持って写真を撮り、アンケートを書いて‘がんばったアイス’を食べて解散となりました。
10月20日(土)には、今回作った木工製品にペンキで色を塗るイベントをやります。(今迄に作った木工製品でも結構です)是非参加してくださいね!
by Rich
南アルプスの山々も、いつ来ても変わらない姿で迎えてくれました。
大鹿村は、もう人は住んでいませんが、ダンナさんが生まれて中学まで育った家があり、本当の故郷でもあります。そして、村の人々が行う歌舞伎でも有名で、昨年この歌舞伎を題材とした、俳優の原田芳雄さんの遺作となった「大鹿村騒動記」という映画の舞台となった所でもあります。映画に出てきたお店が実際に営業していると聞いたので、見に行ってみました。
「ディア・イーター」という食堂で、ちょっとわかりづらいかもしれませんが、「大鹿村騒動記 善ちゃんの店」と書かれた木の看板が出ていました。大鹿村は、街よりも季節の進み方が少し早く、もうコスモスの花がキレイに咲いていました。(後ろにチラッと見えるのが、ダンナさんの生家です)
by Rich
メイン通りにも並んで展示されていて、周りではそれぞれの山車に関わった方々が笛や太鼓を鳴らし、それに合わせて踊りを踊ったりしていて、とても賑やかでした。 題材となっている物語がわかるような山車を、何枚か撮ってきたので、是非見てくださいね!
去年の夏のblogに載せた、ウミネコで有名な「蕪島(かぶしま)神社」からも出ていました。真ん中にウミネコがいるのがわかりますか?
by Rich
彼は「ぶさかわ犬」として映画にもなった有名なわんこです。イカ焼きのお店のおばさんに拾われて以来そこの看板犬として暮らしているのですが、私が行った時も柵の周りにはたくさんのギャラリーが!
ちゃんと前を向いてポーズをとっていたわさおくん、名前の通りに毛並みがわさわさしていてとても可愛かったですが、意外に大きくてびっくりもしました。横の方からカメラを向けていたのですが、何とコチラの方を見てくれましたo(^-^)o 犬は犬好きな人がわかるそうですが、私は大の犬好き人間!わさおくんも何かを感じてくれたのかな。
次は「日本キャニオン」と呼ばれる場所です。アメリカのグランドキャニオンのように見渡す限り…ではありませんが、なかなかに壮大でした。
岩木山にも登りました…といっても八合目までは69ものカーブがあるスカイラインを通って車で登り、そこから九合目まではロープウェイで登りました。本当はそこから山頂まで行きたかったのですが、前日にトレッキングシューズの靴底が剥がれてしまうというアクシデントがあり、今回は眺めるだけで我慢しました。
最後に温泉。今回の旅では、「不老不死温泉」と「東北温泉」の二カ所に寄りました。
不老不死温泉は日本海が目の前に広がっていて、海に沈む夕日を見ながら温泉に浸かれることで有名だそうです。ダンナさんも職場の人に「白神山地に行くなら不老不死温泉に寄ってこないと勿体ない」と言われたそうで、そこに泊まろうかと思ったのですが予約で満員、せっかくなので日帰り風呂に入っていくことにしました。お昼時だったせいか貸し切り状態で、一人露天風呂で手足を伸ばしながら目の前の日本海を眺めてのんびり…夕日もいいかもしれせんが、お昼時も却って穴場な時間かもしれませんよ。温泉は土色をしていて、鉄の臭いがして、ちょっと塩辛い味がしました。
もう一つは東北温泉です。温泉の色は何と黒!「タール温泉」というそうで、まるでコーラの温泉に入っているような感覚でしたが、匂いも味もありませんでした。地元の方々がマイカップならぬマイ洗面器を持って自宅のお風呂に入るかのように温泉に入りに来ていたのがとても印象的でした。こんな温泉が自宅の近くにあったらいいですよね~。うらやましい…と思いながら、お肌ツルツル、大満足の温泉のはしごでした~(*^-^*)
by Rich 