会員になるには・・
リンク
月別記事
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年1月
-
最新記事一覧
記事カテゴリー
記事内検索
タグ
- CCラボ
- DIY
- DIY女子会
- DIY女子会*mini*
- ONEDAYワークショップ
- WEB講座
- いそご地域活動フォーラム
- けん玉
- こどもりクラブ通信
- こどもり祭り
- こどもり祭り
- つるえんどう豆
- イベント
- イベント情報
- ウッドカー
- ウッドカーペイント
- ウッドハウスペイント
- キャンドルナイト キャンドルホルダー
- クリスマス
- クリスマスリース
- チャーム・de・バッグ
- ハロウィン
- リース
- ワークショップ
- 動画
- 夏
- 夏休み親子木工教室
- 工作
- 工作の材料
- 工作イベント
- 工作キット
- 手作り
- 木
- 木っ端
- 木っ端のリース
- 木のアクセサリー
- 木工
- 木工教室
- 材料販売
- 松ぼっくり
- 焼きペン
- 環境授業
- 環境教育出前講座
- 結café アトリエ小箱 木製品 手作り
- (株)金子建設
管理者ページ
明日は「いそごこどもエコフェスタ2012」です。
10月からずっと準備を進めていた「いそごこどもエコフェスタ2012」が、明日行われます。
日時:12月1日(土)10:00~15:00
場所:磯子区役所総合庁舎1階
こどもりクラブは牛乳パックを使ってクリスマスツリーを作り、広告やカレンダーなどを再利用した飾りでキレイに飾りつけ。自分だけのオリジナルクリスマスツリーを作ってね!
こどもりクラブの工作の他にも色々な体験コーナーやイベントもありますよ。
皆さん遊びに来てくださいね~
by じゃりっこ
こどもりクラブ通信Vol.12が完成しました~
こどもりクラブの7月から10月までの活動をご紹介する「こどもりクラブ通信Vol.12」と冬休みにエコ活動に取り組んでいただくための「家族で未来の種まきノート・冬休み号」が完成しました。
今回も学校での活動・地域イベントへの参加・こどもりクラブのオリジナルイベントなど、盛りだくさんの内容となっています。
配布・発送の準備も進んでいます。今までに、こどもりクラブの活動にご参加いただいた学校には、近々お届けする予定です。楽しみに待っていてくださいね!また、活動に賛同してくださるお店や病院の待合室などにも置かせていただいていますので、町で見かけた方は、是非お持ち帰りになってご覧になってくださいね~(^_^)/
by じゃりっこ
~さわの里小学校「さわ小フェスタ」に参加してきました~
このところ週末はイベント続きで忙しく、嬉しい悲鳴のこどもりクラブです。 11月17日(土)午前中には、さわの里小学校で開催された「さわ小フェスタ」に行ってきました。 そこで、けん玉名人を招いてのけん玉教室を開催したのですが、これは、夏休みと冬休みの年に2回、学校全体で取り組んでいただいているエコ活動推進ノート「家族で未来の種まきノート」で獲得したポイントで実現したものです。(みんなが一生懸命エコ活動に取り組んでくれた成果そのものです!)
いらしてくださったけん玉名人は、日本けん玉協会で相談役をされていて、けん玉道九段という「諸石 泰(もろいし とおる)」名人。
教室が始まる前には、切れたけん玉の紐をササッと直してくださいました。(さすが!)
けん玉が上達するポイントや、級によってマスターする技が書かれたものを用意してきてくださり、けん玉が上手くなるコツやそれぞれの技を、わかりやすく実演しながら説明してくださいました。
教室は10時20分~、10時50分~、11時20分~の3回
名人のお話とパフォーマンスを見た後で、いよいよけん玉体験開始!
名人から教えていただいた上達するコツの通りに、けん玉を正しく持って膝と手首を柔らかくして、一番最初の技「大皿」に挑戦してみると…アラ不思議!大皿に玉が乗りました~\(^o^)/(やはり、何事においても基本が大事ということでしょうか)けん玉教室に参加してくれたこどもたちの殆どが、「大皿」の技はマスターできたのではないかと思います。 一つの技ができるとそれがとても嬉しくて、また次の技にチャレンジ!というように、みんな熱心にけん玉に取り組んでくれました。
教室の最後には、諸石名人がハーモニカを吹きながら「もしかめ」という技を披露してくださいました。 雨混じりの生憎の天気ではありましたが、けん玉教室はワイワイ大盛り上がりで大盛況でした~(^O^)Y 未来の種まきノートのポイントを利用して開催するけん玉教室は、今日のさわの里小学校が「初」だったのですが、このノートを使ってエコ活動に積極的に取り組んでくれることでポイントが貯まり、けん玉教室が開催できたりします。 現在この種まきノートに取り組んでくださっている学校の皆さん、取り組んでみたいな!と思ってくださっている皆さん、是非積極的にご参加いただいて、ポイントを貯めて、けん玉教室等開催していただけたら!と思います。 よろしくお願いいたします!
by Rich
七五三と誕生会
昨日は七五三のお祝いの日でしたね。
子供達がみんな大きくなってしまったこどもりクラブのスタッフは、そんな季節の行事から取り残されてました。夕方のニュースで、「今日は七五三でしたね~」と言うのを聞いて、はじめて気が付きました。
このところ大きなイベント続きで、毎日バタバタしています。そんな中、今年もk代表が10月生まれのスタッフのために誕生日ケーキを準備してくださいました。
感謝!感謝!です。m(_ _)m ケーキ、とってもおいしかったで~す!
七五三をお祝いしてもらった子供たちは、きっといろんな経験をして長い長い一年を過ごしたんだろうなと思います。何故かいっぱい歳を重ねた私は、一年がとても短く感じます。それでも、みんなにお祝いしてもらえることって、とても幸せだなと思います。私も子供たちに負けない様にいろんな経験が出来る様に、また一年頑張るぞー(^o^)/
by moo~さん


工作イベント「もうすぐクリスマス 木っ端でクリスマスツリーを作ろう」を開催しました。
あっという間に11月も半ば、クリスマスまであと1ヶ月ちょっとだなんて信じられませんね~(@_@) 今年のクリスマスは、自分の手作りツリーを飾ろうよ!ということで、木っ端を使ったクリスマスグッズ作りをしました。
イベント前に必ず行う環境に関する話は、「森と水の関係について」で、水道の蛇口をひねって出てきた水をそのまま飲める国は、地球上に200近くある国の内、日本を含めて11しかなく、森林の国である日本は豊かな水の国であること(そうはいっても無限なものではないので、大切にしましょう!)川や田んぼ、海、空…と全てを繋いで廻っていること等お話しました。 その後で、工作をするにあたっての注意事項をお話して、いよいよ工作へ!
材料選びも真剣です!
欲しい大きさの木っ端がなければ、自分でギコギコ切っちゃいます!
みんなそれぞれにアイディアがあって、枝でツリーを形どってデコレーションしたもの、木っ端を交互に積み重ねてツリーにしたものに木の実やビーズを飾ったもの、どんぐりをキレイに並べたもの等、見ているだけで楽しくなる、クリスマスが待ち遠しくなるクリスマスツリーができあがりました~o(*^^*)o
2歳の会員さんもママと一緒にステキな作品を作ってくれましたよ~
今回のイベントは、午前は男の子だけ午後は女の子だけ・・・と見事に別れていましたが、出来上がった作品をみると男の子はダイナミックなもの女の子は繊細な感じのものと違いがあって面白かったです。
12月1日(土)には、磯子区役所で開催されるこどもエコフェスタに参加して工作「牛乳パックで作るクリスマスツリー作り」を行い、12月23日(日)には、こどもりクラブ事務所でこどもり祭り…と、まだまだイベントが続きます! 是非ぜひ遊びに来てくださいね~\(^o^)/
by Rich


人間ドックに行ってきました。
一日に数度しかないチャンスに偶然行き合えて、本当によかったです。 by じゃりっこ
イベント「木っ端でクリスマスツリーを作ろう」を行います。
あと1ヶ月とちょっとでクリスマス!
今年のクリスマスは自分で作ったツリーやリースでお部屋を飾ってみませんか。
そこで、こどもりクラブでは工作イベントを行います。
木っ端を組んだり並べたものを土台にして、木の実やリボン・ビーズなどでキレイにデコレーション!自由な発想でクリスマス飾りを作りましょう
■日時
24年11月10日(土)
※各回先着親子含め15名まで
■1回目
10:00~12:00(締め切りました)
■2回目
13:30~15:30
※15分前から受付をしますので、時間までにおいでください。
※雨天でも行います。
■場所
こどもりクラブ事務所 (田中2-1-2)
■費用
会費:こどもりクラブ会員 無料 ※非会員 500円
材料費:500円
■持ち物
・作品に飾りたいリボンやボタン、ビーズなど
(木の実や木っ端はこどもりクラブで準備します)
☆低学年までのお子さんは、保護者の方と一緒にご参加お願いいたします。
まだ、少し定員に余裕がありますが、参加ご希望の方はお早めにお申し込みください。午前の回は締め切らせていただきます。
by じゃりっこ
DIY女子会(第5回目)を開催しました。
5回目をむかえたDIY女子会。
今回の「プロから学ぶ住まいに関する豆知識」は、(株)タカギの川満さんによる、「水のお話。クイズや簡単な実験も交え、とても楽しく教えていただきました。中でも一番印象に残っているのは『水道から出る水をそのまま飲める国は本当に少ない』と言う事。日本の水がキレイで、その水源を守ってくれている森を大切にしないといけない!と改めて感じました。
その後はお昼までの時間みっちりと、技術向上のためもう一度大工さんにのこぎりとかなづちの使い方のご指導をいただきました。
毎回材料をまっすぐ切ることが難しいのこぎりも大工さんの手作りの秘密兵器を使うとまっすぐ切ることができました。みんながギコギコ・トントンする姿を見ながら「脇を閉めて」「まっすぐ引いて」と一人ひとりアドバイスをしてくれ、自分のクセを認識してそこを気をつけながら作業するようにと教えていただきました。
午後からは、磯子まつりの報告としてご紹介した「ミニチュアガーデン」を皆さんが作りたいということで、作って頂きました。もちろん色塗りもしてもらいました。
毎回参加されている方もペンキ塗りは初めての体験で、楽しく作品作りができたようです。
これからの作品作りにむけて、これからもいろいろ新しい技術を身につけられると良いですね。
by じゃりっこ
「磯子まつり」に参加してきました!
28日の日曜日に磯子まつりに参加して来ました。一週間前から天気予報とにらめっこしていましたが、何故か日曜日だけ傘のマークが付いたまま消えてくれませんでした(ToT) それでも、なんとか昼頃まではお天気がもってくれそうな予報だったのですが…。
ビニールシートを張り、テントを張り終わった頃、ポツポツと雨が降り始めてしまいました。
雨天中止の予定でしたが、10時前から参加してくれるために待っていてくださった方がいらしたので、急きょテントの中での作業に変更しました。思いの外雨が強く、人の出足も残念な感じ(>_<)
それでも雨にも負けず参加してくれた方々は、と~っても楽しんでくれたみたいです。準備に一生懸命協力してくれた方々にも、ちょっとだけ良い報告が出来そうですo(^-^)o
お孫さんの作って来た作品を見て「私もやりた~い!」とわざわざ雨の中出掛けて来てくださった方もいました。ミニプランター作りに、ペンキ塗り。お手軽で、作ったあともミニ菜園で楽しめると、お子さんだけでなく参加された大人の方々も喜んでくださってました。
今回準備した材料が、まだ沢山残っているので、またお手軽DIYとして子供だけではなく大人の皆さんにも体験して貰えるように、12月23日(日)の「こどもり祭り」に向けて企画したいと思います。ぜひ体験してみてくださいねぇ~。
朝から降ったり止んだりを繰り返していた雨は、終了予定時間にはすっかり上がっていました。
磯子区役所前の花壇には磯子区の花「秋桜」が風に揺られてました。
秋風から木枯らしに変わっているだろう12月1日(土)に磯子区役所一階区民ホールで行われる「こどもエコフェスタ2012」にも、こどもりクラブは参加します。牛乳パックで可愛いエコツリー作りを企画しています。ぜひぜひ、遊びに来てくださいね!
by moo~さん

磯子まつり、予定通り行なっていまぁす!
朝から雨が降ってしまいましたが、テントをはって、予定通り「ミニチュアガーデン作り」を行なっていまぁす。皆さん、是非遊びに来てくださいね(^o^)/