磯子まつりまであと2日!

いよいよ、あと2日で「磯子まつり」です。 こどもりクラブの参加は昨年に引き続き2回目になります。 今年は、4月にこどもりクラブのイベントで人気だった、木端を使った箱庭作り「ミニチュアガーデン作り」を行います。かなづちでトントン、作ってね!参加費は無料で、材料費500円だけで箱庭作りができちゃいますよ。とってもお徳 (*^^*) もちろん環境に優しいOSMOのペンキも塗って仕上げます。 ミニチュアガーデン 日時:10月28日(日) 10時~15時 場所:磯子区役所 駐車場 (雨天中止) 参加費:無料 材料費:500円(土・種を含む) 1時間に1回、10:00~10:50、11:00~11:50・・・と全部で5回行います。各回15人ずつで、途中で来られた方には整理券をお配りします。 準備中 材料どっさり 雨が降りませんように・・・ と祈りつつ、毎日、材料や掲示物の準備をしています。 ぜひ、遊びに来てくださいね! たくさんの方が来てくださることを楽しみにしていま~す。 by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

イベント「ペンキでペタペタ色塗りしよう!」を行いました。

10月20日(土)秋晴れの気持ちいいお天気の中、「ペンキでペタペタ色塗りしよう!」を開催しました。今回は「夏休み親子木工教室第2弾」ということで、夏休み木工教室で作った作品に環境に優しいペンキ(OSMO COLOR)を使ってのペンキ塗り。 今回使用させていただいたOSMO COLORはロンドンオリンピックの水泳会場でも使用されたもので、ひまわりや大豆などの植物油を使用し、地球環境に配慮された自然塗料で木の性能を最大限に引き出すもの。 ペンキのお話 イベントの度に行っている環境のお話は、そんな塗料のことを少しだけさせていただきました。 ペタペタ開始 そして、いよいよペタペタ開始です! お父さんとペタペタ お父さんやお母さんとも一緒にペタペタ。 一人でもペタペタ 一人でもペタペタ。 スタッフもペタペタ こどもりのスタッフも事務所に置くプランターカバーにペタペタ。 おまけのペタペタ そしてプランターカバーの飾りにする予定の家型の木にもペタペタしてもらいました。 みんなで一緒に! みんなで一緒に!2 普段なかなか体験することのないペンキ塗りをみんなとても楽しんでくれたようです。 よかった~! ご協力くださった日本オスモ株式会社様、ありがとうございました。 by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

ひょうたんがいっぱい!

先週の日曜日にマンションの草刈りがありました。その時に、以前ブログで紹介させてもらった「ひょうたん」のお裾分けがありました(^O^) ひょうたんがいっぱい 今年はとても沢山ひょうたんの実がつきました。どうやってひょうたんを乾燥させるのだろうと思ったら、水に浸けて中身を腐らせるので1ヶ月かかるそうです。物凄く水が臭くなるらしいとの話にもらって帰る方が以外と少なくて、たくさん残ったひょうたんをこどもりクラブの事務所に飾ろうと思い、みんな頂いてきちゃいました(*^_^*) ひょうたん ハロウィン仕様のディスプレイと共に事務所に飾っていますので、見に来てくださいね~  by moo~さん
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

こどもり祭りの準備を始めています。そして、母に感謝!

カレンダーがまた一枚めくられて、もう今年も残すところ後三ヶ月をきってしまいました。こどもりクラブは、これからが一年で一番忙しい時期。通常のイベントのほかに「磯子まつり」に「こどもエコフェスタ」、そしてなんと言ってもこどもりクラブの最大のイベントである「こどもり祭り」と続きます。 そんな訳で、いろんなイベントの準備を同時進行で始めていますσ(^◇^;)。。。 猫の手も借りたいくらいの忙しさです。 そんな中、田舎の母に、今年のこどもり祭りのツリー用に「手編みのオーナメント鈴」を作ってもらいました。 「難しいよ~」と言いながら、沢山のカラフルな鈴を作ってくれました。 オーナメント鈴 届いた鈴を見て、スタッフ一同「可愛い~!」と大絶賛。頑張って作ってくれた母に、感謝、感謝ですm(_ _)m 少しずつ、準備を始めていますので一緒に「こどもり祭り」を盛り上げて、楽しみたいと思う方は、是非ともお声掛けくださいね!サポーター大募集中です!いろんなかたちで参加してもらえると思いますので、ぜひ参加してくださいね!一緒に楽しみましょう(^o^)/ by moo~さん
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

今年も「かぼす&栗」が届きました!

大分の親戚から「かぼす&栗」が届きました! かぼす&栗 今年はかぼすが不作だったとかで、数は少なかったのですが、その代わりに一つ一つがとっても大きかったです。 栗はとっても甘くて、茹でただけでもバクバクいただけました (*^_^*) こどもりの仲間にも幸せな秋の味覚のお裾分けをさせてもらいました (^O^) 毎年送ってくれる親戚に感謝です m(_ _)m by  じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

こどもりクラブの事務所に置くプランターのカバーを作りました。

先週木曜日のDIY女子会の時に、こどもりクラブのスタッフは、プランターカバーを作りました。前々から「事務所の前に何もなくてちょっと淋しいね」という話をしていて、お花を植えたプランターを置こう!ということになったのです。(お花を植えたり、種を蒔いたりするのはこれからです)  9月のDIY女子会で、参加者の皆さんは木製ラックを作られたのですが、その時の材料と同じものを使いました。 プランターカバーの設計図を作り、寸法を計り、切って…とここまでは9月のDIY女子会で。 プランターカバー製作中 10月のDIY女子会では組み立てるところから開始! トントン…  釘を真っ直ぐに打つのって意外に難しいんです(-.-;) それでも頑張って3つ仕上げました~o(^-^)o プランターカバー完成 10月20日(土)に開催するイベント「ペンキでペタペタ色塗りしよう!」では色を塗る予定です(^^)  近く皆さんにお披露目できるのではないかと思います。事務所前をお通りの際には、是非ご覧になってくださいね! by Rich
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

DIY女子会(第4回目)を開催しました。

4回目をむかえたDIY女子会。 プロから学ぶ豆知識 DIYだけではなく、毎回いろいろな専門家をお招きして「プロから学ぶ住まいに関する豆知識」を教えていただいていますが、今回は杉本電機産業(株)の三浦さんに、LED電球の『寿命になってもいきなりつかなくなるのではなくだんだん明るさが減っていくことや、光る部分は熱をもたないけれど根元の部分は熱くなる物があるので、使う場所に合った種類を使うように…』という特徴や、白熱灯からLED電球に切り替える際の上手なLED電球の選び方などを教えていただきました。 勉強中1 その後は今回の作品「万能台」にチャレンジ!  先ず金子代表から木材の特徴などを聞き、作成する時に木の向きなども考えるようにとの指導のもと設計図を作成。 勉強中2 この時に使用したものは、夏休み木工教室などでこども達に説明するために作ったものを使用。とてもわかりやすいとお褒めの言葉をいただきました!うれしいです (^o^)  設計中 今回初めて参加された方も、こどもりクラブの活動を見学にいらした方も、一緒に作ってもらいました。 製作中1 製作中2 製作中3 さしがねの使い方を間違えて、希望の大きさとは違うのもになってしまったり、ちょっとガタついたりするものもできてしまったようですが(^_^;  それでも皆さん、見事に完成させて帰られました。 完成! 記念写真 お疲れ様でした~ DIY女子会に興味・関心のある方は、是非こどもりクラブまでご連絡ください。  ご参加お待ちしていま~す♪ by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

ペンキでペタペタ色塗りしてみました~!

今日は、こどもりクラブのスタッフみんなで、夏休みの木工教室で作った椅子やディスプレイラックにペンキを塗ってみました。 ペンキは、ミニチュアガーデンのイベント時などにいつも使っているひまわりの種から作られた木目が浮き出す環境に優しいオスモカラーを使いました。 ディスプレイラック イス イスの裏 古布で・・・ ハケと古布を使ってペンキをヌリヌリ!ミニチュアガーデンと違い、細かい角や隙間がたくさんあるので結構時間がかかりました。でも、ペンキを塗っているとついつい時間を忘れて夢中になってしまいました。今日はチークとウオールナットと言う色のペンキを使いました。昔なつかしい小学校の椅子を思い出させてくれる仕上がりになりました。 完成 いかがですか?なかなかいい感じでしょ。 次回のこどもりクラブのイベント(10月20日土曜日開催)は、夏休み木工教室で作った作品(以前の作品でも大丈夫です)にペンキを塗ってもらう予定です。なかなかペンキまで塗る機会は無いと思いますので、ぜひ参加してみてくださいね! by moo~さん
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

11月のイベントに向けて、試作品を作りました

11月のイベントは久しぶりの工作教室です。「もうすぐクリスマス!木っ端でクリスマスツリーを作ろう!」という題目で11月10日(土)に開催します。(是非ご参加くださいね!!) 試作中 試作中2 そこで、イベントポスターの写真用作品も兼ねてスタッフで試作品を作りました。 クリスマスツリー 細長い木っ端を組み上げて、それに木の実で飾り付けをしたクリスマスツリー(ドングリの先にビーズをつけてろうそくに見立てているのがポイント(*^^*)) スタイリッシュツリー 三角の木っ端を合わせて作ったちょっとスタイリッシュなクリスマスツリー(前面に木の輪切りと飾りボタンを着けたのがポイント(*^^*)) リース他 木っ端や木の枝を切ったものを並べて作ったリース(赤や青・パール等のボタンや、カラフルなリボン・カンナ屑で飾っているのがポイント(*^^*))、 ブーツ 雪だるま お菓子の箱を利用して作った赤いブーツや、パンチで穴をあけた時にできる丸いものをつけたり、「ふうの実にドングリの帽子を被せた雪だるま」など、結構力作が出来上がりました。木っ端を切ったり、考えたり・・・スタッフ一同この日はこれで全ての力を使い果たしました~(^^ゞ 作品は、こどもりクラブの事務所に飾っています。  是非、見にいらしてください!参加の申し込みと一緒にお待ちしております♪  by Rich
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

高校の文化祭に行ってきました。

秋は体育祭や文化祭など、各校で行われることが多いですよね。 入り口 息子の通う高校でも、9月21日・22日の二日間文化祭が行われました。 行列(中庭) 定番のたこ焼きや焼きそばなどの食べ物屋さんや駄菓子屋さんなどありました。その他にも迷路や写真を撮ってプレゼントしてくれるクラスがあったり、いろんなコスプレをしたりプラカードを持って宣伝をしている子がいたり…と、とても楽しそうでした。 英国喫茶 息子のクラスは「英国喫茶」ということでクロワッサンの販売。 クロワッサン 温めたクロワッサンに生クリームやプリンソースをのせていただく、というものでしたが、とてもおいしかったです。 子供が大きくなると、あまり学校に行くこともなくなってしまいますが、体育祭や文化祭などの行事ではわが子やお友達の、普段家では見られない姿が見られていいですね。自分の高校時代との違いに驚きつつも、とっても楽しい一日でした。 by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする