~今後のイベント~

 ※詳しくはメニューバーの「最新イベント情報」をご覧ください。 DIY女子会 木曜日コース :平成27年5月14日(木)・6月11日(木)・7月9日(木) DIY女子会日曜日コース 平成27年5月24日(日)・6月14日(日)・7月12日(日) ※木曜日コース、日曜日コースともに5月の受付は終了いたしました。 ◆きっずマーケット@洋光台2015
日時:5月 30日(土) 10:00~15:00
    
場所:洋光台駅前公園 (雨天時:洋光台第2小学校体育館)
 
<こどもりクラブは…>
ウッドカー工作&レース 材料費:300円                   (雨天時はウッドカー工作はお休みです
 
 
カテゴリー: 未分類 | コメントする

~仙台に行って来ました第2弾~

仙台を出発して、20数年前に住んでいたつくばへ向かいました。   引っ越しをして以来、訪れたのはいつだったかしら?という位久々の訪問で、以前は一面麦畑だった所に新しい建物がたくさん建っていたり、あまりの変わり様にただただびっくり!  つくば大学や当時住んでいた官舎、 幼稚園 息子が1年だけ通った幼稚園 道公園 並木道 その幼稚園に手を繋いで通った道等立ち寄ってみましたが、あの頃と全く変わっていない所もあって、思わず涙が出そうになってしまいました。  その息子ももうすぐ23歳、時の流れの早さを改めて感じた次第です。    仙台1 仙台2 紅葉は、仙台の方が色とりどりでキレイでした。 つくばの紅葉は少し早かったようで、もう少し後の方がもっとキレイになるのではないかと思いますが、 公園 良く遊びに行った公園の銀杏は見事でした。ダンナさんが転勤族ということでアチラこちらに引っ越しをして、その時は大変ではありましたが、それぞれの場所にそれぞれの思い出が出来て、私にとっては転勤も悪くはないなぁと思えます(^^)   またどこかへ移動した時には、その場所の景色や楽しい話をご紹介したいと思いますので、お楽しみに!   by Rich
カテゴリー: 未分類 | コメントする

~仙台に行って来ました~

ダンナさんが八戸から千葉に転勤になることで、東北とは縁がなくなると思いきや、息子が仙台に住むことになって早一年半、残すところ半年となったので、ダンナさんと二人で仙台に行って来ました。   朝から雨の生憎の天気でしたが大学祭をやっていて、ソコにちょこっと顔を出し、その後は作並温泉へ。   こけし 温泉に行く途中、今某テレビ局の連続ドラマで話題のウイスキー工場の見学に立ち寄りました。 レンガ2 レンガ1 樽 美しい煉瓦造りの建物や年代物のウイスキー樽等、とても興味深く楽しかったです。   後は、お泊りをする宿に移動して、何回も露天風呂に入ったり、美味しいご飯をいただいたり大満足でした(#^.^#)   翌日は、秋保(あきう)に回り、 滝 滝を見たり、 万華鏡 万華鏡館に寄って世界の万華鏡を覗いてみたり、散策をしたり、 ひまわり 途中見つけた時期外れの一面のひまわり畑にびっくりしたり と欲張って動いたので、ちょっとくたびれました。その晩は、息子の部屋に泊まり、朝7時に仙台を出発して、東北道から常磐道を通り、一路つくばへ。仙台を出発した時は、雨が降っていたにもかかわらず太陽が出ていたので、 虹 虹のオンパレード!合計にして10個は見たでしょうか、こんなことは生まれて初めての出来事で、ちょうどこの日が誕生日だったダンナさんのおめでとうと、結婚して25周年を迎えたおめでとうとダブルでお祝いをしてもらえたような気がして嬉しかったです。   20数年ぶりに訪れたつくばの話は、次回へ続く…   by Rich
カテゴリー: 未分類 | コメントする

洋光台南公園防災ヘリ訓練!!

1028日(火) 洋光台の南公園で防災ヘリの離着陸訓練がありました。 当日私は打ち合わせの予定があり、南公園に行けませんでしたが、たまたま会社をお休みしていた主人が写真撮影に行ってくれました。 DSC_0155 (300x225) DSC_0157 (300x225) 沢山の人が訓練に参加され、子供たちはヘリの中に乗ることもできたそうです。 ヘリ (300x171) 本体は、3トン、人・荷物は、1250㎏ 合わせて4250㎏を運ぶ事が出来、プロペラは、なんと1分間に360回も回転するそうです。 ヘリ正面 (300x186) 機体を正面から見るとなんだかトンボの顔に似てませんか? DSC_0167 (300x225) ふわりと飛び立つと秋晴れの空にヘリは、消えて行きました。 防災ヘリが出動することが無いのが一番ですが、防災訓練などにも参加して、日ごろから防災意識を高めておくことも大切ですね。  by moo~さん
カテゴリー: 未分類 | コメントする

「ガタゴトウッドカーレースを楽しもう!」のイベントを開催しました。

1026日(日)に、梅の木坂倶楽部さんのログハウスに出張して、「ガタゴトウッドカーレースを楽しもう!」の木工イベントを行いました。 IMG_8466 天気が良かったので、協賛してくださった梅の木坂倶楽部の渡辺さんが作られた丸太の机や椅子が置いてある外で木工作業を行いました。 IMG_8468 先ず車のデザインを考えて紙に下書きし、それを木っ端に書き写してから、電動のこぎりで余分なところをカットして、窓などの穴をあけます。(ここは危ないので渡辺さんにお願いしました)  IMG_8471 ボール盤で車輪をつける時に必要な車軸を通す穴を開け、 IMG_8502 それを電動サンダーでやすりがけをしました。初めての体験に怖るおそる、びっくりしながらもココまで仕上げることができました。    IMG_8515  車軸を通しタイヤをつける前にポスカで色を塗り、 IMG_8539  IMG_8541 机の上に鉛筆立てとしても飾っておけるように上に穴を開けたりして、とってもカッコイイ車が出来上がりました。 IMG_8547 無垢のままの車もカッコイイ! IMG_8573 お昼ご飯を挟んで午後からは、坂道を利用してみんなで作った10メートル近く長さのあるコースでレースを開催!   IMG_8626 途中でコースアウトしたり、1列に並んで走ったり毎回違う結果に、スタッフも含めみんな「おぉ~!」と歓声を上げてレースを楽しみました。 IMG_8555 今回会場をお借りした梅の木坂倶楽部さんのログハウスには、大きなどんぐりの木があってたくさんのどんぐりが落ちていました。とっても楽しそうにどんぐりひろいも楽しんでくれました。 IMG_8665 ログハウスの屋上ではバーベキューなども出来るそうで、次回は『木工&バーベキュー大会』が出来たらいいなぁ… by Rich  
カテゴリー: イベント情報 | タグ: , | コメントする

みんなの憧れ『丸椅子』の見本が完成!

前回のDIY女子会の時に参加者の方から出た「丸椅子をつくりたいなぁ」と言うつぶやきを聞いていた縣(あがた)大工が、早速、私たちでもなんとか作れそうな丸椅子の見本を作ってきてくれました。 IMG_8430 IMG_8300 座面は2枚の板を張り付けて1枚の板にしたものから切り出しています(大工さんの技ですね~) IMG_8391 IMG_8396 できたものにオスモカラーで塗装して… IMG_8411 完成です! どうです? ステキでしょう\(^o^) DIYメンバーの方の反応が楽しみです! by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | コメントする

「ガタゴトウッドカーレース」がパワーアップします!

今週末に開かれる、梅の木坂倶楽部ログハウスの「ガタゴトウッドカーレース」は、前回までのウッドカー工作と比べるとグッと本格的仕様の木工教室になります。 IMG_8419 大きさもパワーアップで大きな木っ端を使い、ボール盤やベルトサンダーなど本格的な大工さんの道具を使い、自分だけの形の車作りに挑戦できます。見本の車を大工さんが用意してくれました。前回の車と比べると大きくなったのがわかるでしょ!?あくまでも見本なので形はいろいろ考えてね(≧◇≦) もちろん色を塗るのも自由です。小学生は保護者の方同伴で参加してね。今回は、大人の方だけでの参加もOKですよ! レースを楽しんだ後は、お家に飾っておいてもきっと素敵ですよo(^-^)o迫力満点木のオモチャ作り体験にぜひ参加してね。 時間を忘れて1日ゆっくり過ごしてみませんか。 IMG_8423 「自然薯の種(むかご)」のお土産もあるよ!

日時:10月26日(日) 10:00~15:00 (受付は9:45~10:00)

場所:杉田梅の木坂倶楽部ログハウス(横浜市磯子区杉田9‐1‐16)

参加費: 2500円

持ち物:筆記用意具、飲み物、お弁当

申し込みは23日(木)までに、こどもりクラブまでご連絡ください。

by moo~さん
カテゴリー: イベント情報 | コメントする

ハロウィーンだよん!

10月に入り、街のあちこちにハロウィーンの装飾が目立ち始めましたね。 IMG_8284 こどもりクラブのディスプレイもハロウィーンバージョンになりました。 IMG_8040 この前のイベントで作ったウッドタウンもハロウィーンバージョンにしてみました! 年々いろいろな所で開かれるハロウィーンの仮装イベントも増えてきましたね。コスプレも今では世界的ブームだし、今年はこどもりクラブでも、仮装イベントを楽しんでみましょうか? な~んてね(o~-‘)b by moo~さん
カテゴリー: 未分類 | コメントする

DIY女子会 中級者コースを開催しました。

毎月第2木曜日に開催しているDY女子会中級者コース。このコースは、自分の作りたい物が作れるコースで、今回も様々な木製品の大作が誕生しました。   IMG_8183 IMG_8199 上部にタイルを貼って、目地剤を流し込んで IMG_8259 こんなにステキなワゴンが出来上がりました! IMG_8208 IMG_8204 仕上げに、オスモのクリアーペンキを塗って、木目の美しさが一段と引き立つ靴置き台が完成! IMG_8278 これは何でしょう? 製作者曰く、お米を入れているストッカーとゴミ箱を乗せるキャスターだそうです。(今後、下にキャスターがつくそうです)スタッフが木っ端を寄せ集めて作った作品なのですが、ペンキを塗ったら、色のコントラストがこんなに印象的になりました!  なんだか逆にいい感じ⁉ IMG_8242 大きなものではないけれど、花壇に立てる柵を作ってみたり IMG_8264 こんな風に楽しく物づくり活動をしています。 6月からは、DYの初心者コースも始めました。このコースは、DYの基礎を学んでもらうコースなので、先ずは決められた作品を作っていただきます。   DYに興味があるけど出来るか不安…という方は、見学だけでもいらしてみてください。もちろん、参加される方も大歓迎!   お待ちしています!  by Rich
カテゴリー: イベント情報 | タグ: | コメントする

電動糸鋸体験!

前回のDIYで紹介した新しい電動糸鋸を早速体験! IMG_8069 こどもりクラブのマスコット・チルを糸鋸でくり貫いてみました。 IMG_8081 緊張しながらの初・電動糸鋸。緩やかな曲線は気持ち良く進む事ができましたが、チルの足の部分など、細くて細かい所になるとなかなか難しい(>_<)IMG_8089 IMG_8085 それでも何とか無事カットは成功しました。カットの後紙ヤスリをゴシゴシかけていたら、大工さんが嬉しそうに何やらもってこどもりの事務所にやって来ました。 IMG_8266 その手には、木のスパナ!その後スプーンやミニけん玉と次々と作品が切り抜かれてきました。なんだかとっても楽しそうです(*^_^*)これからのDIY活動も益々楽しみです。これからの作品作りにどんどん活かしていきたいですね!さて、次は何を切ってみようかなぁ~?ワクワク! by moo~さん
カテゴリー: 未分類 | コメントする