DIY女子会 中級者コースを開催しました。

毎月第2木曜日に開催しているDY女子会中級者コース。このコースは、自分の作りたい物が作れるコースで、今回も様々な木製品の大作が誕生しました。   IMG_8183 IMG_8199 上部にタイルを貼って、目地剤を流し込んで IMG_8259 こんなにステキなワゴンが出来上がりました! IMG_8208 IMG_8204 仕上げに、オスモのクリアーペンキを塗って、木目の美しさが一段と引き立つ靴置き台が完成! IMG_8278 これは何でしょう? 製作者曰く、お米を入れているストッカーとゴミ箱を乗せるキャスターだそうです。(今後、下にキャスターがつくそうです)スタッフが木っ端を寄せ集めて作った作品なのですが、ペンキを塗ったら、色のコントラストがこんなに印象的になりました!  なんだか逆にいい感じ⁉ IMG_8242 大きなものではないけれど、花壇に立てる柵を作ってみたり IMG_8264 こんな風に楽しく物づくり活動をしています。 6月からは、DYの初心者コースも始めました。このコースは、DYの基礎を学んでもらうコースなので、先ずは決められた作品を作っていただきます。   DYに興味があるけど出来るか不安…という方は、見学だけでもいらしてみてください。もちろん、参加される方も大歓迎!   お待ちしています!  by Rich
カテゴリー: イベント情報 | タグ: | コメントする

電動糸鋸体験!

前回のDIYで紹介した新しい電動糸鋸を早速体験! IMG_8069 こどもりクラブのマスコット・チルを糸鋸でくり貫いてみました。 IMG_8081 緊張しながらの初・電動糸鋸。緩やかな曲線は気持ち良く進む事ができましたが、チルの足の部分など、細くて細かい所になるとなかなか難しい(>_<)IMG_8089 IMG_8085 それでも何とか無事カットは成功しました。カットの後紙ヤスリをゴシゴシかけていたら、大工さんが嬉しそうに何やらもってこどもりの事務所にやって来ました。 IMG_8266 その手には、木のスパナ!その後スプーンやミニけん玉と次々と作品が切り抜かれてきました。なんだかとっても楽しそうです(*^_^*)これからのDIY活動も益々楽しみです。これからの作品作りにどんどん活かしていきたいですね!さて、次は何を切ってみようかなぁ~?ワクワク! by moo~さん
カテゴリー: 未分類 | コメントする

今年も栗が届きました。

毎年、この季節になると義兄の実家で取れた栗が届きます。 IMG_8115 今年届いた栗で1番の大きさのものは500円玉より大きかったです。 せっかくなので仲間にも秋の味覚をおすそ分け! IMG_8121 いつも「茹でてからくれてもいいよ~」と言われるので、今回は家にある中で一番大きな鍋で一気に全部茹でてからおすそ分けしましたよ(#^^#) いつも以上に喜んでもらえた気がします。(「剥いてくれてもいいよ~」という人もいましたが、さすがにそれは却下しました) 義父さん、いつもありがとうございます。 by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | コメントする

第3回 DIY初心者コース開催しました。

  IMG_8031 IMG_8062 927日(土)に3回目の初心者コースのDIY女子会を開催しました。今回も初参加の方を向かえ、楽しい雰囲気の中それぞれ製図の作成や作品製作に取り掛かりました。 IMG_8060 IMG_8045 基本の飾り棚にアレンジを加えて、観葉植物用の飾り棚にされたり、とにかく沢山板を切って釘を打たなくてはならない万能台を黙々と作ったりされていました。 IMG_8061 初参加の方々は、ミニチュアガーデンを完成させて自分で作品を完成させる喜びを感じて頂けたようです。 IMG_8066 皆さん時間を忘れて夢中になれたようで、最後はとても嬉しそうな笑顔で一杯でした。次回のDIY初心者コースは、1018日(土)に開催します。DIYに興味のある方は、見学だけでもOKです。気軽に参加してみてください。
カテゴリー: イベント情報 | タグ: | コメントする

彼岸花

「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるように、このところ過ごしやすくなってきました。 IMG_8016 お彼岸のころになると見かける花に「彼岸花」があります。真っ赤(白いものもありますが)で花火のような不思議な花で、お墓参りに行ったときによく見かけました。それから、畑や田んぼのあぜ道にもたくさん咲いていたように記憶しています。 子供のころから『お彼岸に咲くから彼岸花って言うんだろうなぁ』となんとなく思っていましたが、「夏が暑くても涼しくても影響されずに必ずお彼岸のころに咲く花」なのだとスタッフから聞いて“なるほど~”と思ってしまいました。そして同時に、「球根に毒があるからモグラ除けであぜ道に植えてあるんだよ」と教えてもらい“へ~、そうなんだ~”と納得! 知らないことはたくさんあるな~、と改めて思うと同時に少し賢くなれて嬉しかったです。 by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | コメントする

コルクボード工作教室を開きます。

921日(日)洋光台駅前 サンモール洋光台内のCCラボにてコルクボード工作「洋光台 夢のウッドタウン」を行います。 IMG_7970 木片に小枝や木の実を飾ったり、Halloweenのシールを貼って楽しい街を作りましょう‼ 思いおもいに色付けして、自分だけの街にしてみましょう。 大人もこどもも大歓迎! 皆さん、是非遊びに来てくださいね~ \(^o^)/

■日時:921日(日)     10:0015:00

■場所:CCラボ(洋光台駅前 洋光台中央団地サンモール洋光台)

■材料費:500

 
カテゴリー: イベント情報 | コメントする

DIY女子会を開催しました。

11日(木)にDIY女子会中級コースを開催しました。 IMG_7960 数台のNEWマシーンも導入され、 IMG_7961 皆さん楽しげに、興味津々に説明を聞いていました。 IMG_7962 1日それぞれの作業をされ IMG_7964 ステキな作品が完成していました。NEWマシーンの導入で作業の幅が広がり、額縁など今までは作ることが難しかったものにも挑戦することが出来るようになりました。これからが楽しみです。 by じゃりっこ
カテゴリー: イベント情報 | コメントする

みなとみらいで良いものを見ました\(^o^)/

先日、久しぶりにみなとみらいに遊びに行きました。 海辺の公園へ向かっていると、消防の方が放水訓練をされているところに遭遇! IMG_7801 キビキビとした動きについつい見とれてしまいました。いやぁ、かっこよかったぁ~(#^^#) IMG_7946 公園には松の木があって、ついつい『松ぼっくりを探して→拾って…』と松ぼっくり拾いをしてしまいました。“いつでもどこでも木の実を拾えるように”と持っているビニールの袋を出すと、一緒に遊びに行っていた友人に「職業病だね~」とあきれられましたが、友人も一緒に探してくれました。残念ながら剪定をしたばかりなのか、時期が悪かったのか、あまり松ぼっくりは落ちていませんでしたが、在庫が少なくなっていた小さめのものを少しゲット出来たのでうれしかったです。 IMG_7941 せっかくの横浜の海なのでしばらく眺めていたら、なんだか珍しい船が近づいてきます。 帆は張っていませんでしたが、どうやら帆船のようだったので船名をみると「みらいへ」と書いてありました。ちょっと調べてみたら、この帆船「みらいへ」は日本で唯一一般の人が自由に乗ることが出来る帆船だそうで、数日前に横浜港に着いたばかりのようでした。 この日は、いろいろと珍しいものを見ることが出来て嬉しかったです。みなとみらいへショッピングも楽しいけれど、たまには、都会の海を眺めるのも楽しいですよ! by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | コメントする

今年のグリーンカーテンは…

こどもりクラブの事務所は午後から西日が当たるので、毎年夏に向けて西側の窓にグリーンカーテンになる植物を育てています。 これまでに「さつまいも」「きゅうり」「ゴーヤ」などを育てましたが、  IMG_7760 今年は「オキナワスズメウリ」でグリーンカーテンに挑戦! このオキナワスズメウリは、DIY女子会のメンバーの方が昨年分けてくださった種から育てました。しましまの小さな小さなスイカのような実がなります。 IMG_7772 今はまだ緑ですが、これからだんだん色づいて赤と白のしましまでもっと可愛くなるんですよ! 楽しみです(#^^#) by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | コメントする

こどもりクラブ通信の入稿が終わりました!

こどもりクラブ通信vol.17の印刷入稿が無事終了しました。 IMG_7749 毎号通信の入稿までに何度も原稿の見直しをして、これでOKでしょう!と思っても、後からポロポロと直しの箇所が見つかります。そんなこんなで通信の原稿を入稿する頃には、かなりくたびれてしまってヘロヘロです。今回の通信も少しでも皆さんに分かりやすく、イベントに参加して下さったみなさんにも楽しく読んで頂ける様に頑張りました!表紙のイラストも今回ちょっと凝ってみました。そんな苦労の作品です。もうすぐ皆さんのお手元にお届け出来ると思いますので、楽しみにしていてくださいね。 by moo~さん
カテゴリー: 未分類 | コメントする