「横浜山手西洋館 世界のクリスマス2014」を見に行ってきました。

お天気が良かく仕事がお休みだった水曜日、こどもり女子スタッフ数人で「横浜山手西洋館 世界のクリスマス2014」を見に行ってきました。 image イギリス館、山手111番館 image  image 大きなイチョウがキレイに色づいた外交官の家などを巡り、色々と趣の違うクリスマスムードを堪能して来ました\(^o^)/ 外交官の家にあるカフェでティータイムも楽しんで来ましたが、さすがにコースターもオシャレでした(≧∇≦)記念スタンプもあったので、手帳に押してきました。 image 途中、国登録有形文化財の「ジェラール水屋敷地下貯水槽」や「山手の湧き水」なども巡り、大きな鯉にビックリしたり、今でも湧き出している湧き水に感動したりと、とっても有意義な一日を過ごす事ができましたが、一万歩以上歩いた足は、ちょっぴり筋肉痛です…σ(^_^;) by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | コメントする

「いそごこどもエコフェス2014」に今年も参加して来ました!

IMG_9263   IMG_9367 毎年行われる「いそごこどもエコフェスタ」 今年も体験コーナーに「松ぼっくりけん玉作り」で参加させて頂きました。いつもは、磯子区総合庁舎1階で行われますが、今年は選挙の関係で急遽7階の食堂スペースを使っての体験コーナーになりました。7階なのでみんな来てくれるだろうか・・・と心配しておりましたが、沢山のこども達が体験コーナーに足を運んでくれました。 IMG_9279 坂本区長さんにも松ぼっくりけん玉に挑戦して頂きました。 IMG_9364 「3R(スリム)戦隊磯子マモルンジャー」と一緒に「いそごエコ体操」をしたり、ツーショット写真を撮ってもらったり(≧◇≦) 7階では、この他にCGアニメ映画の上映会や、グリーンカーテンパネル展の表彰式もありました。 1階では、毎年おなじみのペットボトルツリーがきれいに飾られていました。今年のツリーは、生花も植えられていてとてもきれいでしたよ。 IMG_9368 我々スタッフも交代で色々体験させていただきました。(会場で作った「スイング・スペースシップ」にチルを乗せちゃいました!) IMG_9365 1階駐車場では、ラッピング収集車の展示や、ミニ収集車に乗ることも出来ました。運転に自信の無いスタッフは、遊びに来ていた男の子にちゃっかり乗せてもらっちゃいました!環境事業局の方に「最近のゴミは食べていない食品の割合が増えているんだよね」と言われ、主婦としては反省するばかりですm(__)m 日々の生活で気をつけなくてはならないことは、まだまだたくさんありそうですね。 IMG_9366 この他、スタンプラリーやエコブックフェアなどもあり、盛りだくさんのイベントでした。スタンプラリーでスタンプを集めて「いそごこどもエコ大使」にも任命して頂きました!(大人だけど…)そして、磯子区の素敵な風景がたくさん載った磯子区のカレンダーもいただきました。 いろいろな形でエコ活動を頑張っている企業や団体が参加して行われたイベントでした。分かっているようでなかなか身近に感じることが難しいエコ活動ですが、今回のイベント体験を通じてもっともっとエコ活動に積極的に取り組んでもらえたらなによりです。 今年来られなかった方もぜひ来年は、遊びに来て見てくださいね。 by moo~さん
カテゴリー: イベント情報 | タグ: | コメントする

〜第5回こどもり祭り 無事終了‼〜

11月の最後の日曜日30日に、こどもりクラブの一年で一番の大イベント『こどもり祭り』を開催しました。朝からお日様ピカピカのイベント日和で、10時開催の準備に汗をかいてしまう程暖かでした。(お祭りの前日と翌日はザンザン降りの雨で、こどもり祭りの日だけ晴れ!というのは、それまでのガンバリを神様も見ていてくれたのかもしれません(≧∇≦)) IMG_9230 IMG_9231 IMG_9234IMG_9233 今年のイベントの内容は、①駄菓子、あてくじ   ②ギコギコトントン大工さん体験   ③けん玉名人諸石九段のけん玉教室(午前中のみ)とゆらゆら板体験   ④包丁とぎとまな板削り   ⑤住まいの相談コーナー   ⑥塗り壁体験   ⑦エコロジカル・シンキングゲーム   ⑧不思議なふしぎなしましまカンナ削り体験   ⑨ウッドカー工作&レース   IMGP0115 ⑩プチメイク・フェイスペインティング・輪投げ (シナリー化粧品さん)   IMGP0085 ⑪ぶんぶんゴマ作り・わっか飛行機作り(ボーイスカウト横浜第114団)    こどもりの樹(活動展示)・種まきノートの展示・けん玉プロジェクトメッセージツリー(メッセージカードを書いてツリーに飾る)DIY女子会展示  ⑬オリジナルクリアファイル作り⑭おいしいもの横丁の14種類とサンタのじゃんけん大会。その中で新しく加わったのが①のあてくじ、⑨のウッドカー工作&レースと⑬のクリアファイル作り IMG_9232 ウッドカー工作では、思いおもいに色を塗ったマイカーを、全長5メートル以上あるコースで走らせてレースをしてこどもたちは大はしゃぎ‼  こどもたちだけでなく、おとなも思わず夢中になってしまう程今年の目玉の催しになりました。   IMG_9116 あてくじも、何回も何回も懲りずにチャレンジし続けるこどももいて、全部売り切れとなりました。    IMGP0090  ⑬のクリアファイル作りでは、自分が塗り絵をしたものがそのままファイルにプリントされて出てくるのに、こどももおとなも感激していました。 IMG_9112 スタンプカードのプレゼントには今年も朝どりの有機野菜を提供して頂きました。  今年の人出は、いつもより倍近く多かったでしょうか、その分対応するスタッフはお昼ごはんをゆっくり食べている暇もない位忙しかったですが、とても充実感のあるお祭りになりました。   また来年も、今年の反省を活かした更に楽しいこどもり祭りにできるように頑張りたいと思います。   来年も、お楽しみに〜追伸今年は一部体験を有料でやらせていただきましたが、こどもりクラブが東日本大震災以降ずっと続けてきている、被災地にけん玉をプレゼントするという、「被災地にけん玉を贈ろうプロジェクト」に、こどもり祭りに来てくださった皆さまにも仲間になっていただいて、体験料の一部をプロジェクトの為に使わせていただこうと考えたからです。   是非ご理解ご了承いただけますよう、よろしくお願いいたします。   by Rich    
カテゴリー: イベント情報 | タグ: | コメントする

いよいよ明日は「こどもり祭り」です!

  IMG_9068      いよいよ明日は「こどもり祭り」です。 IMG_9092 IMG_9083 皆様に楽しんでいただけるお祭りに出来るように、スタッフ一同準備を進めていますので。是非、遊びに来てくださいね\(^o^)/
場所:こどもりクラブ事務所・金子建設駐車場他(横浜市磯子区田中2‐1‐2)
日時:平成26年11月30日(日) 10:00~15:00
<内容>
 
☆工作・大工さん体験などのいろいろな体験コーナー
 ・ギコギコ・トントン大工さん体験(100円)…(株)金子建設
 ・ぬりかべ体験(無料)
   ・不思議なふしぎなしましまカンナ削り体験(無料)
☆けん玉・ゆらゆら板など、体を使って遊べるコーナー(無料)
 ・諸石九段に直接けん玉を教えてもらえるチャンス!名人がいるのは10:00~12:00まで。
IMG_9099
☆長~~いコースを走らせるウッドカーレース(自分で作ったウッドカーを走らせちゃおう!)
 ・コースは5メートル以上という驚きの長さ! 自分のウッドカーを作ってコースを走らせちゃおう!! (ウッドカー工作:1台300円)
IMG_9071 IMG_9090
 
IMG_9073
☆自分だけのオリジナルクリアファイル作り(無料・数量限定)
IMG_9072
☆プチメイク・フェイスペインティング・輪投げ(無料)…シナリー化粧品
IMG_9069
☆ぶんぶんゴマ作り・わっか飛行機作り(無料)…ボーイスカウト横浜第114団
☆まな板&包丁研ぎ(各1つにつき100円・当日お持ちください)
IMG_9098
☆駄菓子屋さん(いろいろな駄菓子やあてクジがあるよ)
IMG_9096
☆おいしいもの横丁
 ・やきそば(200円) ・やきおにぎり(50円) ・フランクフルト(100円) ・アメリカンドッグ(70円) ・豚汁(100円) ・のみもの(100円)
☆スタンプラリー(スタンプをたくさん集めて、おみやげをもらおう)
☆サンタさんのじゃんけん大会(じゃんけんに勝ってプレゼントをもらっちゃおう♪こども限定)
 1回目:12:30~  2回目:14:30~ (1回目でプレゼントをもらった人は2回目には参加できません)
 この他、いろいろな楽しいことがまってるよ‼
※一部有料のコーナーもあります。(今年は金券制度を導入しました。料金がかかるものは、まず、金券をご購入のうえお楽しみください)
 アクセス:JR洋光台駅→京急バス107系統「金沢文庫行き」「田中}にて下車
     京急上大岡駅→3番乗り場江ノ電バス乗車「田中」下車
(洋光台駅行以外にご乗車ください)
※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
※「こどもりクラブけん玉プロジェクト」として、イベント売上金より東日本などの被災地にけん玉を贈ります。
※このイベントは「緑と水の森林ファンド」様からの助成金により行います。
協力:磯子区NPO連絡会
カテゴリー: イベント情報 | コメントする

こどもり祭りまで、あと3日!

IMG_9049 こどもり祭りまで、あと3日となりました。 IMG_9059 会場を飾る、天井まで届きそうなクリスマスツリーも完成! IMG_9062 皆さんに少しでも楽しんでいただけるよう、スタッフ総出で急ピッチで準備を進めています。 ぜひ、遊びに来てくださいね(≧∇≦) <こどもり祭り> 日時…1130()10:0015:00 場所こどもりクラブ事務所他 詳しくは「最新のイベント情報」をご覧ください。
カテゴリー: イベント情報 | コメントする

洋光台第一小学校の5年生がやってきた!

IMG_8978 先週の金曜日、洋光台第一小学校の木工を希望する5年生約40人が「総合的な学習の時間を利用して木工をやりたい」ということで金子建設に説明を聞きにやってきました。 作りたいものは「巣箱」「2~3人がけのベンチ」「案内板」「図鑑を入れる入れ物」の4種類。 IMG_8993 IMG_8988 それぞれイメージしている物の形や大きさを説明し、大工さんからは「巣箱は穴の大きさや位置を考えてね」「図鑑ケースは中に入れる図鑑の大きさが決まってからじゃないと作れないよ」などなど注意事項も受けていました。 IMG_8989 「一枚一枚の板の大きさをしっかり考えた図面をもう一度書いてくるように」という宿題()も出されていましたが、話を聞く子供たちは皆さん真剣にメモをとっていました。 IMG_8992 大工さんが作った見本を見て「わぁ、すごい〜」と言う声があがっていましたが、作りたい物のイメージがよりハッキリしたようでした。次回は12月に図面を持ってくるそうです。がんばれ! by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | コメントする

ウッドカーのコース、ついに完成!

IMG_8960 今年のこどもり祭りの目玉の一つでもある「ウッドカレース」の長~~いコースがついに完成しました\(^o^)/  IMG_8738 IMG_8735 縣大工のこだわりのコースに、こどもりスタッフ考案のスタートとゴール。 IMG_8727 IMG_8938 綺麗に塗装もして、コース脇には松ぼっくりの木も設置。 IMG_8944 ズレないようにしっかり留めて、でも、取り外しもできる…そんな素敵なコースです。 IMG_8935 IMG_8931 外の駐車場で作業をしていると、道行く人たちが「何をしているんだろう…」と見ていきます。 試走させていた時にたまたま通りかかった子は、目をキラキラさせて興味津々でながめていました。 こどもり祭りに是非来てもらって、遊んでほしいですね~(≧◇≦) ~こどもり祭りまで、あと1週間!~ 1130日(日)1000~1500 こどもりクラブ事務所他で開催します。 詳しい情報は「最新のイベント情報」をご覧ください。 by じゃりっこ
カテゴリー: イベント情報 | コメントする

「さわ小フェスタ」に参加してきました

IMG_8819 毎年11月に開催されている、さわの里小学校の「さわ小フェスタ」。こどもりクラブは、毎年けん玉名人を招いてのけん玉教室を開催しているのですが、夏休みと冬休みの長期休暇に全校で取り組んでいただいている、こどもりクラブのエコ活動推進ノート「家族で未来の種まきノート」で集まったエコポイントを使っていただいて開催しています。   IMG_8822  IMG_8824 今年は、新たにPAさんお手製の大きな「けん玉ちゃん」がお出迎えしてくれて、昨年お出迎えをしてくれた親子亀ちゃんと記念撮影!  IMG_8850 いらしてくださったけん玉名人は、伊東名人と山田名人、そして、少年部では最高段位である五段を持つ、小学5年生の飯島名人のお三人で、10時20分〜、10時50分〜、11時20分〜の三部でけん玉の指導をしてくださいました。 IMG_8857  IMG_8867 先ずは、飯島名人が級と段の技を順番に見せてくださり、その後でいよいよけん玉に挑戦!「膝曲げて、膝を伸ばす勢いでけん玉を上に上げるとお皿に乗るよ」という伊東名人のアドバイスを聞いてやってみるとほとんど全員の子どもたちが、大皿に玉が乗りました。   IMG_8915 その後も順々に技をクリアーして、上手な子は「振りけん」までいった子もいました(^^)   参加してくれたみんなが、けん玉を楽しんでくれたようでよかったです。   IMG_8913 PAのお母さん達が、けん玉にすっかりハマってしまった様子も、興味深かったです。   by Rich
カテゴリー: イベント情報 | タグ: | コメントする

『第5回 こどもり祭り』を開催します!

26'こどもり祭りチラシ 「こどもり祭り」まで、20日をきりました。 内容の一部を一足お先にお知らせしますね。 こどもり祭りは、もちろんどなたでもご参加いただけます。 ご家族で・・・ お友達と・・・ みんなで遊びに来てね\(^o^) IMG_3557 ☆サンタさんのじゃんけん大会(じゃんけんに勝ってプレゼントをもらっちゃおう♪) IMGP0136 ☆工作・大工さん体験などのいろいろな体験コーナー IMG_3401 ☆けん玉・ゆらゆら板など、体を使って遊べるコーナー(無料) IMG_8680 ☆長~~いコースを走らせるウッドカーレース(自分で作ったウッドカーを走らせちゃおう!) ☆自分だけのオリジナルクリアファイル作り(無料・数量限定) ☆スタンプラリー(スタンプをたくさん集めて、おみやげをもらおう) ☆まな板&包丁研ぎ(各1つにつき100円・当日お持ちください) ☆駄菓子屋さん ☆おいしいもの横丁(今年はどんなおいしいものがあるかな?) この他、いろいろな楽しいことがまってるよ‼ ※一部有料のコーナーもあります。  地図4 場所:こどもりクラブ事務所・金子建設駐車場他(横浜市磯子区田中212 日時:平成261130日(日) 10:0015:00 アクセス:JR洋光台駅→京急バス107系統「金沢文庫行き」「田中}にて下車      京急上大岡駅→3番乗り場江ノ電バス乗車「田中」下車 (洋光台駅行以外にご乗車ください) ※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。 ※「こどもりクラブけん玉プロジェクト」として、イベント売上金より東日本などの被災地にけん玉を贈ります。 ※このイベントは「緑と水の森林ファンド」様からの助成金により行います。  協力:磯子区NPO連絡会  
カテゴリー: イベント情報 | タグ: | コメントする

〜健気に、カーネーションが咲きました(^^)〜

4月に種を蒔いたカーネーション。   『5月の母の日には絶対間に合わないよね〜』と思いながらも種蒔きをしたのですが、それから約半年茎と葉っぱは伸びるも蕾は全くつかず、『いつ花が咲くのかな〜、もう咲かないのかな〜』と思いながらベランダに放ったらかしにしていました。  IMG_0429 が!遂に一輪花が咲きました〜o(≧▽≦)o    茎が長すぎて上に伸びることができないので、クネクネと曲がりくねった茎の先に健気に一つ!   思わず「がんばったね〜!」と話しかけて写メを撮りました。   他の蕾は…   今のところ発見できてはいませんが(^^;;   見守っていこうと思います。   by Rich
カテゴリー: 未分類 | コメントする