成人式でした。

昨日は成人式でした。新成人の皆さん、おめでとうございます(*^^*) こどもりクラブのスタッフの子供の中にも2人の新成人がいました。(小学校・中学校の同級生です。) 話を聞くと、女の子の親御さんはみんな朝早くから着物の着付けなどの準備に追われ大変だったようです。 IMG_9820 Richさんは自分で娘さんに振袖を着付けるために何度も練習をしたそうで、当日ちゃんと着付けて成人式に送り出せたようです。(うん、女の子は華やかでいいですね!) それに比べ、男子は・・・ 我が家は準備のいらない男子なので、せめてものお祝いにとお赤飯を作りました。 IMG_9812 が、お昼ご飯に出てきたお赤飯に 「なんで今日は赤飯なの?」という息子。 「だって、今日は成人式じゃん!」(私) 「えっ?!成人式って赤飯食べるものなの??」(息子) 「・・・」(旦那&私) 残念な息子です・・・(^^;) 本人的には20歳になってからだいぶん経つ(4月生まれ)ので、『成人式』と言われても今更な感じがしてあまりめでたくないそうです。でも、「赤飯、ちょーうめー!」と食べていたので、それでいいことにします。 by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | コメントする

『七草粥』は食べましたか?

昨日は17日。 皆さん、七草粥は食べましたか? IMG_9788 春の七草とは・・・セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロのことを言います。七草粥は6日の夜にこれらをまな板に載せ包丁の背などでたたいたもの(この時に歌う歌もあるようです)を用意しておき、7日の朝にいただくものだそうです。 多少、地方によって違うようです。写真は、スタッフのいっちゃんが作った七草粥です。 地方によって違うと言えば・・・ 仕事始めの時にみんなが持ち寄ったお土産の中で関東出身のスタッフ(2人)には当たり前(?)、西日本出身のスタッフ(2人)は初めていただくお菓子がありました。 IMG_9759 それがこの「五家宝」です。「何これ?初めて食べる~(西日本出身のスタッフ)」「えっ!? 五家宝だよ。知らないの?(関東出身のスタッフ)」というやり取りがあり調べてみると『埼玉県熊谷市の銘菓で埼玉の三大銘菓とも言われる』ということが分かりました。まだまだ他にもいろいろありそうなので、「帰省したら『地元ではポピュラーだけど、横浜では見たことがないお菓子』を買ってこようね!」と約束しました。楽しみがまた一つ増えました(≧◇≦) by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | コメントする

本日より2015年の活動を開始いたします。

あけましておめでとうございます。 本日より2015年のこどもりクラブの活動を開始いたします。 本年もよろしくお願いいたしますm(__)m IMG_9705 さて、皆さんは年末年始をどのように過ごされましたか? こどもりのスタッフは、家族のお引っ越しがあったり実家に帰省したりとそれぞれ過ごしたようです。 IMG_9762 各地のお土産も大集合! で、また太ってしまいそうです・・・ 我が家は31日までバイトがあった息子の帰りを待って愛知県まで車で帰省。 IMG_9713 年越しそばは途中のサービスエリアでいただいた「あおさそば」でした。 IMG_9725 元日には、初めて食べたフランスの伝統菓子「ガレットデロア」で見事に当たりのフェーヴを引き当て、おみくじは「大吉」 今年はいい年になりそうです! IMG_9724 しかし、2日の朝は雪が積もっていて慌ててスタッドレスタイヤを買いに行くことに・・・(もちろんチェーンは持って行っていましたよ)でも、安心して帰ることができたから良かったのかな? IMG_9763 帰りに休憩&お食事をした富士川サービスエリアでは、店長おすすめの「駿河湾産桜えびのかきあげそば」のかき揚げの大きさにびっくりしたり、ふわふわだけど不思議な食感の「たまごそば」を味わったりしました。 IMG_9745 夜中だったのでお店が営業していなくて食べることはできなかったけれど、とっても気になったのは「つけナポリタン」 う~ん、いったいどんなものなんだろう? と、短い帰省ではありましたが新しい発見や驚きのある楽しい帰省となりました。 by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | コメントする

あけましておめでとうございます。

IMG_9696
あけましておめでとうございます。
旧年中は、皆様には大変お世話になりました。今年もよろしくお願い致します。
笑顔あふれる一年でありますよう、心からお祈り申し上げます。
新年は、1月6日(火)から活動いたします。
2015年のイベントは・・・
1月 25日(日)  DIY女子会 初心者コース
・2月 12日(木)  DIY女子会中級者コース
・2月22日(日)  DIY女子会 初心者コース
・2月28日(土)  けん玉教室
を予定しています。
皆さまのイベントやボランティアへの参加をお待ちしております。
NPO法人こどもりクラブ スタッフ一同
 
カテゴリー: 未分類 | コメントする

年末のご挨拶

IMG_9556

今年は、DIY女子会も「初心者コース」「中級者コース」の2講座となり、その他にも、いろいろな地域のイベントにお声掛けいただき、イベントを数多く開催させていただくことができました。  こどもりクラブのことを知っていただいて、活動にご理解いただいている皆さまのお蔭と心より感謝お礼申し上げます。  来年も、皆さまに愛され、必要とされる『まちの中の森づくり活動』が展開していけるように、スタッフ一同気持ちを一つに努力していきたいと思います。

今年一年、お世話になりました関係者の皆さまはじめイベント等に参加してくださった皆さま、本当にありがとうございました。  また来年も「NPO法人こどもりクラブ」を、どうぞよろしくお願い致しますm(__)m 来年一年、日本のみんなが笑顔になれるよい年となりますように、皆さまのご健康とご多幸をお祈りして、今年のご挨拶とさせていただきます。  どうぞよいお年をお迎えくださいね~(^O^)/

こどもりクラブ事務所は12月26日(金)~1月5日(月)までお休みをいただきます。お休み中にいただいたお問い合わせ等につきましては、2015年1月6日(火)より順次対応させて頂きますので、どうぞご了承くだいませ。

 NPO法人こどもクラブ スタッフ一同

 
カテゴリー: 未分類 | コメントする

枯れ木に花を咲かせましょう!

 IMG_9567 イベント用にあちこちから集めて来ている松ぼっくりですが、ちょっと古くなってしまっていて白っぽくなってしまった松ぼっくりがいくつかあり、上手く活用出来ないかと考えていたところ IMG_9568 クリスマスシーズンによく見かけるスノースプレイが目につきました。 「これだぁ~!!」ということで、早速枯れ枝と松ぼっくりを合わせてクリスマスツリーを作ることに・・・ IMG_9371 スノースプレーとツリーの飾りを付けたらちょっとおしゃれなクリスマスツリーの出来上がり!! また一つ、こどもりクラブにかわいいクリスマス飾りが増えました。 by moo~さん
カテゴリー: 未分類 | コメントする

DIY女子会初心者コース開催しました。

今年最後のイベント「DIY女子会 初心者コース」を開催しました。 IMG_9597 午前中は、基本中の基本だけどみんながちょっと苦手な「図面作成」。 IMG_9595 今日は、このDIY女子会初心者コースの助成をして頂いている横浜市環境創造局の方も見学にみえて、ちょっと緊張・・・  IMG_9629 午後からは、実技編(こちらは図面とは違い、楽しそうでした) IMG_9679 縣大工に、さしがねやのこぎりなどの道具の使い方をしっかり教わりながら、ちょっと失敗したところは直してもらったりもしつつ、皆さん無事に作品が完成! 「来年も楽しみにしていま~す」との嬉しい言葉をいただきました。 1月からのDIY女子会初心者コースは日曜日の開催になります。 新年最初の開催は、125日(日)10:0015:00です。 ご興味のある方は、是非こどもりクラブまでご連絡ください。 by じゃりっこ
カテゴリー: イベント情報 | コメントする

只今、チクチクちくちく羊毛フェルトにはまってます!

 こどもり祭りの準備に追われていた11月。夜な夜なチクチクと羊毛フェルト作りに燃えてしまいました。 IMG_8078 DIYで購入した電動糸鋸を使ってチル(こどもりクラブのキャラクター)の型を作り、フェルトでチルを作成。 IMG_8911 思いのほか上手く出来たので、スタッフの分もチクチクちくちくと大量生産(≧◇≦) 型を使ってのフェルト作りは、意外と簡単に思い通りの形が出来るので初めての方にもおすすめです。 IMG_9562 こどもり祭りが終わり、一段落した今日この頃は、「雪だるま」やクッキー型を使って、「ハートのストラップ」、クリスマスに向けて「ツリー」などチクチク刺してます。年賀状は、フェルト作品の写真を使って作ろうかなと思っています。(早く作らないとお正月に間に合わないよ~!) by moo~さん
カテゴリー: 未分類 | コメントする

「DIY女子会中級者コース」で大作が続々完成!!

DIY女子会中級者コース」は、1211日(木)の回が26年の最終講座でした。 中級者コースは皆さん大物に挑まれることが多いため、完成までに数か月かかることもしばしば・・・ (^^;) そんな大作が今回は続々完成しました! IMG_9544 まずは5か月かけて完成した『縁台』 「おうちで飼っている大型犬と一緒にのんびり日向ぼっこをしたい・・・」という事で作り始めたものですが、さすがに大きく板の枚数も多かったので大変だったようです。 DIYの次の日は、筋肉痛ですぅ」とおっしゃっていましたが、今回ついに塗装まで終わり持って帰ることに! 車の後部シートをたたんで2つ重ねてやっと入る大きさ。しみじみ大きいなぁ・・・と思ってしまいました。 子供さんには「買ったほうが早かったんじゃない?」と言われたそうですが、お庭の大きさやわんちゃんに合わせ、塗料も体に優しいものを使って・・・とこだわりの作品は、市販のものでは得られないママの愛情たっぷり! ゆっくり日向ぼっこを楽しんでほしいです(*^_^*) IMG_9545 次は2か月かけて完成した『タペストリー掛け』 「これに手作りのタペストリーを掛けて、その写真を年賀状に使いたい・・・」という事で、今回は材料の木材にも塗装の色にもこだわった作品が完成しました。是非、年賀状用の写真を送ってほしいな~ IMG_9551 こちらも2か月かかって完成の『スパイスラック』 前にご自宅用の物を作成したのですが、それを見たお友達からのリクエストで今回2回目の作成になりました。ハートの飾り抜きがポイント!  IMG_9552 その他にも、巣箱や四角い棚などなどご自分の作品つくりに取り組んでいらっしゃいました。製図作りやのこぎりの使い方など、まだまだ難しいところはありますが、縣大工指導の下どんどん作品が出来上がって、皆さん笑顔で作品を持って帰られるのを見ることが出来て私たちもとっても嬉しいです\(^o^) 来年も素敵な作品作りのお手伝いが出来るよう、頑張りま~す! 次回の「DIY女子会 中級者コース」は212日(木)です。 by じゃりっこ
カテゴリー: イベント情報 | タグ: | コメントする

「横浜山手西洋館 世界のクリスマス2014」を見に行ってきました。

お天気が良かく仕事がお休みだった水曜日、こどもり女子スタッフ数人で「横浜山手西洋館 世界のクリスマス2014」を見に行ってきました。 image イギリス館、山手111番館 image  image 大きなイチョウがキレイに色づいた外交官の家などを巡り、色々と趣の違うクリスマスムードを堪能して来ました\(^o^)/ 外交官の家にあるカフェでティータイムも楽しんで来ましたが、さすがにコースターもオシャレでした(≧∇≦)記念スタンプもあったので、手帳に押してきました。 image 途中、国登録有形文化財の「ジェラール水屋敷地下貯水槽」や「山手の湧き水」なども巡り、大きな鯉にビックリしたり、今でも湧き出している湧き水に感動したりと、とっても有意義な一日を過ごす事ができましたが、一万歩以上歩いた足は、ちょっぴり筋肉痛です…σ(^_^;) by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | コメントする