4月29日(水・祝)に横浜市社会教育コーナーで行われた「おまつりだ~2015」にウッドカー工作で参加してきました。
25台限定で準備したウッドカーは、開始早々から並んでお待ちいただくほどの大好評で、約1時間半で限定数が終了してしまいました!
どのウッドカーもみんな個性的にペイントされたものばかり!早く走る車もあればのんびり走るものもあって、こども達もコースを使って競争したり後ろ向きに走らせたりと楽しそうでした(≧◇≦)
by じゃりっこ
4月29日(水・祝)に横浜市社会教育コーナーで行われる「おまつりだ~2015」に、こどもりクラブも「ウッドカー工作」で参加します。今回のウッドカーは『おまつりだ~バージョン』です。
早速、試作品をコースで走らせてみましたよ。これまでにウッドカーを作ったことがある子も、どこが違うのかを探してみてね。

日時:4月29日(水・祝) 10:00~15:00
場所:横浜市社会教育コーナー (入場無料)
参加費:100円(限定25台)
こどもりクラブのウッドカー工作の他にもステージでの発表や焼きそばなどの販売など色々な催しがありますよ。子どもから大人まで楽しめる1年に1度のイベントです。みんな遊びに来てね~
by じゃりっこ
3回とも平日の昼間の開催だったので、子どもだけでなく大人の方々も多く参加してくださいました。
初めてボード作りに挑戦して下さった方々も、見本を参考にしたり、あれこれ考えながら自分のイメージに合う材料を選んだり… 楽しそうに作品作りをしていらっしゃいました。
スタッフも「この実をこんな風にすると…」「屋根の部分に小枝をつけてもいい感じになりますよ」など、少しだけアドバイスさせて頂きました。
「工作をするなんて、ものすごく久しぶり~」
「こんなことやりたかったのよ!」
「お友達にプレゼントしてもいいけど、やっぱり家に飾るわ」
と、出来上がった作品を見て、みなさん嬉しそうにされていて、こちらも嬉しくなりました。
大人にも楽しんでいただける工作を、また計画したいと思います。
by moo~さん CCラボにて「コルクボード工作 welcomeボードを作ろう!」を行います。
日時:27年4月16日(木) 10:00~15:00
場所:CCラボ ロングラボ(洋光台中央団地前広場)
材料費:500円
大人も子どもも楽しめますよ~
皆さん、遊びに来てね。
お湯カフェも同時開催します!
by じゃりっこ
こどもりクラブは、7日、9日、16日にボード工作のイベントを開催しています。木の実や木っ端などを使って、オリジナルの作品を作っちゃおう!
かわいいフクロウや、元気な作品ができ上がっています。
こどもりクラブの他にも、洋光台アート寺子屋さんが「テシゴト」ワークショップで「染め体験」「型紙オブジェ」を、
ロングラボでは、シナリー化粧品さんが「メイク体験」を行っています。お湯カフェさんも同時開催中です。
洋光台駅前でのイベントです。ぜひ、この機会に参加してみませんか?
by moo~さん
日時:27年4月4日(土) 10:00~15:00 雨天時は5日(日)に順延場所:サンモール広場(洋光台中央団地前広場) CCラボ
こどもりクラブは「マイカーを作ってレースをしよう!」(材料費:300円)を行います。もちろん5メートルのコースもあります。
今度の車は『CCラボバージョン』 カッコイイ車を作っちゃおう!
その他にも色々な方が楽しい内容でイベントを行っています。
※4月4日以降も19日まで毎日CCラボにて各種イベントを行っています。(お湯カフェは28日まで行っています)
こどもりクラブは「コルクボード工作」を行います。おとなもこどもも楽しめますよ!日時:4月7日(火)・9日(木)・16日(木)10:00~15:00小枝や木の実を使って、素敵なWelcomeボードを作ろう!(材料費:500円)
おもちゃのかえっこバザールの他に、おもちゃを改造して世界に一つしかないバッグやバッチを作る「ガンカイ・ワークショップ」、手話ソングやパネルシアター、音楽や映像も使った「おはなし会スペシャル」、地球温暖化に関する「環境のビデオ上映」なども行われていました。
こどもりクラブが行った「森の住人図鑑を作ろう!」では、とっても素敵な森の住人達が完成しました。もちろん住人にはみんな名前もついています。
どの木の実を使うか、押し葉を使うか… 材料を選ぶもの真剣。作るときはみんなとっても楽しそうでした。
by じゃりっこ
「ミニかえっこバザールin ISOGO」に参加します。日時:3月29日(日) 13:00~16:00場所:横浜市社会教育コーナー(磯子駅から歩いて4分)参加費:無料(一部材料費が必要なものもあります) ・ミニ かえっこバザールの遊び方 1.使わなくなったおもちゃをもってこよう 2.会場でおもちゃを「カエルポイント」にかえよう 3.「カエルポイント」を使ってお買い物をしよう(注意)カードゲーム、ゲームソフトは持ってこないでね。おもちゃをもって帰る袋を持ってきてね
こどもりクラブは木工作『森の住人図鑑を作ろう!』を行います。(材料費:300円)
木製カードに落ち葉や木の実・木っ端を貼ってあなたが考えた‟森の住人”を作りましょう。みんなが作ってくれた森の住人達を使って図鑑を作るよ! 素敵な住人を作ってね。森の住人を作ってくれた子にも「カエルポイント」をプレゼントします。 この他にも、ガンカイ・ワークショップ、おはなし会スペシャル、ビデオ上映等があります。 詳しくは http://www.yse-yokohama.com をご覧ください。主催:NPO法人横浜市民アクト
5年生が総合的な学習の時間に「学校のためになること」「学校のみんなが生き物(自然)を身近に感じられるようにしたい」という考えのもとに行った『中庭改造し隊』、その中の「中庭チーム」の皆さんが作るベンチ等の製作のお手伝いを何回かに亘り行ってきました。
その後の設置に関しては学校にお任せしていたので、今回は実際に設置されたところを見せてもらいに学校を訪問してきました。
設置場所も子供たちが考えてくれたそうで、巣箱は大きな桜の木の枝に設置されていました。
案内板や図鑑ケースは、まだ届いていない部品があるそうで未完成でしたが、出来上がったらどんなふうになるのかとっても楽しみです。
ベンチは桜の木の近くや藤棚のの下に設置されていて、もう少しして花が咲いたらとってもすてきなお花見ポイントになりそうでした。
「卒業式の日の記念写真をここで撮っていました」「土・日にはサッカーや野球の子供たちがお弁当を食べたり、一緒に来ている小さい子が日向ぼっこをしたりしていますよ」と先生に教えて頂き、とてもうれしくなりました。
洋光台第一小学校の皆さん、5年生が心をこめて作ったものです。大事に使ってくださいね(*^^*)
by じゃりっこ