「ミニ かえっこバザールin ISOGO」に参加します。

IMG_1201
「ミニかえっこバザールin ISOGO」に参加します。
日時:3月29日(日) 13:00~16:00
場所:横浜市社会教育コーナー(磯子駅から歩いて4分)
参加費:無料(一部材料費が必要なものもあります)
 
・ミニ かえっこバザールの遊び方
  1.使わなくなったおもちゃをもってこよう
  2.会場でおもちゃを「カエルポイント」にかえよう
  3.「カエルポイント」を使ってお買い物をしよう
(注意)カードゲーム、ゲームソフトは持ってこないでね。おもちゃをもって帰る袋を持ってきてね
 
IMG_1474
こどもりクラブは木工作『森の住人図鑑を作ろう!』を行います。(材料費:300円)
 
 IMG_1334
木製カードに落ち葉や木の実・木っ端を貼ってあなたが考えた森の住人を作りましょう。みんなが作ってくれた森の住人達を使って図鑑を作るよ! 素敵な住人を作ってね。
森の住人を作ってくれた子にも「カエルポイント」をプレゼントします。
 
この他にも、ガンカイ・ワークショップ、おはなし会スペシャル、ビデオ上映等があります。
 
詳しくは http://www.yse-yokohama.com をご覧ください。
主催:NPO法人横浜市民アクト
     
カテゴリー: イベント情報 | コメントする

洋光台第一小学校 総合の時間のその後を見てきました。

IMG_1454 5年生が総合的な学習の時間に「学校のためになること」「学校のみんなが生き物(自然)を身近に感じられるようにしたい」という考えのもとに行った『中庭改造し隊』、その中の「中庭チーム」の皆さんが作るベンチ等の製作のお手伝いを何回かに亘り行ってきました。 その後の設置に関しては学校にお任せしていたので、今回は実際に設置されたところを見せてもらいに学校を訪問してきました。 IMG_1463 設置場所も子供たちが考えてくれたそうで、巣箱は大きな桜の木の枝に設置されていました。 IMG_1461 案内板や図鑑ケースは、まだ届いていない部品があるそうで未完成でしたが、出来上がったらどんなふうになるのかとっても楽しみです。 IMG_1458 ベンチは桜の木の近くや藤棚のの下に設置されていて、もう少しして花が咲いたらとってもすてきなお花見ポイントになりそうでした。 「卒業式の日の記念写真をここで撮っていました」「土・日にはサッカーや野球の子供たちがお弁当を食べたり、一緒に来ている小さい子が日向ぼっこをしたりしていますよ」と先生に教えて頂き、とてもうれしくなりました。 洋光台第一小学校の皆さん、5年生が心をこめて作ったものです。大事に使ってくださいね(*^^*) by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | コメントする

「神奈川総合高校の環境シンポジウム」に講師として参加しました。

IMG_1330

昨日行われた「神奈川総合高校の環境シンポジウム」に講師として参加しました。

普段は小学生向けに行う「環境授業」の内容にちょっとだけプラスして、高校生用にバージョンUPしました。高校生への環境のお話は初めてのことで、ドキドキでした。

IMG_1332

木を使うことの大切さを知ってもらい身近にたくさん木製品をおくことで『まちの中に森の機能を持って来よう!』って言う感じの授業です。

さすがは高校生、とっても真剣に話を聞いてくれました。「自分たちにできる『まちの中の森作り活動』『木を通して出来る環境活動』についてのディスカッションでも積極的に意見を出して発表してくれました\(^o^)

「木祭り」の開催、「木のテーマパーク」作り、「公園のおもちゃを全部木で作る」「もっと世界に日本の木を宣伝する」「杉の木でティッシュを作れば花粉症が減るのでは」などなど、いろいろな意見がでました。

 「使いすぎてはいけないけれど、使わなすぎるのもダメ」ということを初めての知った、という生徒さんがほとんどで、やはり伝えていく事は大切なんだと実感しました。

by じゃりっこ

 
カテゴリー: 未分類 | コメントする

DIY女子会(中級者コース)超大作が続々出来上がってます!

 引き出しの沢山ついてる棚が作りたい!と作業を始めたKYさん。 IMG_1102 練習などを含めると半年以上かけて作り上げた作品が今回ついに完成しました。途中でくじけずに最後までよく頑張りました(パチパチパチ) 1422340190066  昨年末に仕上がった縁台を作ったKKさんは、早速庭先に設置。ペットの犬と日向ぼっこをするために頑張って作りました。 KIMG0140 今では、ワンちゃんの超~お気に入りの場所になっているそうです。私とKKさんは、今回トイレットペーパーホルダーに挑戦しています。基本は一緒ですが、それぞれアレンジが違うので、出来上がりがたのしみです。 IMG_1091 また、次回の作品で鏡を作りたい方が何名かいらっしゃるので、それぞれの個性が出るのではないでしょうか。こちらも出来上がりが楽しみです。 oo~さん
カテゴリー: 未分類 | コメントする

「100いいね!」達成しました\(^o^)/

IMG_0987 2012年にFacebookを始めて早3年。ついに「いいね」が100件を超えました~(≧◇≦) イベント情報や日々の生活、仕事中の出来事などをつらつらとUPしてきました。 たくさんの方々に見て頂いていてとてもうれしいです。 IMG_0326 感謝の気持ちをこめて、「100いいね!ありがとう。メッセージボード」を作ってみました。 こどもりクラブのFacebookにご興味のある方は、ぜひ、のぞいてみてくださいね~ そして、「いいね」してくださ~い\(^o^) 目指せ!500いいね (*^_^*)  https://www.facebook.com/Kodomoriclub
カテゴリー: 未分類 | コメントする

お礼のメッセージをいただきました。

IMG_0945 2月2日(月)にけん玉教室に伺った鎌倉市立腰越小学校2年生の皆さんから素敵なメッセージを送って頂きました。 「けん玉の持ち方やコツを教えてもらったら、できるようになりました」 「また、学校に来てください」 「次の技を教えて下さい」 「もし亀が36回できるようになりました」 などなど、読んでいてうれしくなるようなメッセージばかりでした。 けん玉を本当に楽しんでくれたのだと感じられました。一か月間貸し出していたけん玉を見ただけでたくさん練習してくれたことがわかりました。 IMG_0944 また、2月21日(土)に「ハッピー&スマイル・デー」にコルクボード工作の講師として伺った横浜市立幸ヶ谷小学校の参加者のみなさんからもお礼のメッセージをいただきました。 「自然の物や木を使ってあんな作品が出来るなんて、すごいと思いました」 「次のハッピー&スマイル・デーも木工工作をやりたいです」 「家でもオリジナルパーツをつけて工作したいです」 「かわいいものが作れました」 と、どのメッセージも素敵なものばかりでした。工作をしていた時の子供たちのキラキラした顔が思い出されます。 買ったものではなく自然の物を使っても色々なものが作れるのだと感じてくれた子もいたようです。 メッセージを書いてくれた腰越小学校2年生の皆さん、幸ヶ谷小学校の皆さんありがとうございました\(^o^)/ by じゃりっこ  
カテゴリー: イベント情報 | コメントする

年に一度のこどもりクラブのけん玉教室を開催しました!

  こどもりクラブのけん玉教室で、認定証を出すのは、毎年2月に行っているけん玉教室だけです。いつもはこどもりクラブの事務所か、近所のケアプラザなどをお借りして開催していましたが、今年は洋光台駅前のCCラボにて開催しました。  IMG_0778 駅から近いのと、最近のけん玉ブームのおかげもあり、午前、午後共に大勢の方が参加してくださいました。 IMG_0928  IMG_0929 小学生けん玉名人の飯島名人が段の技を披露してくれ、伊東名人と山田名人が指導と認定を行ってくれました。 IMG_0930 今回は、昨年も参加してくれた方が、ついに初段の認定をもらうことができました。飯島名人から段位の技の指導を受けていましたが、さすがは小学生同士で短い時間でとても仲良くなっていました。 IMG_0638 IMG_0850 一度コツをお覚えてしまえば、後は毎日の積み重ねのようです。飛行機や、灯台、うぐいすなどの難しい技もあきらめずに何度でも繰り返して練習すること、上手く出来た時の感覚や、どうすれば上手く玉がのるかを研究しながら練習することが大切みたいです。あと少しでもう一級上に上がれる方も沢山いらしたので、また来年のけん玉教室が楽しみです。みんな頑張れ!! by moo~さん
カテゴリー: イベント情報 | タグ: | コメントする

DIY初心者コースを行いました。

222日(日)7回目のDIY女子会初心者コースを行いました。 IMG_0745 午前中は図面書き、午後はそれぞれの作品の制作に取り組み課題作品を作成しました。 IMG_0764 IMG_0765 初心者コースは全3回なので、初めて参加される方が毎回いらっしゃるのですが、さすがは『女子会』、お昼休憩の時にはそんなことは関係なく色々な話で毎回盛り上がっています! 今回話題になっていたのは ‟ペットの仏壇を作れないか” という事。 IMG_7721 2回目の課題作品の飾り棚の下の部分に扉をつけてみたらどうだろう・・・ 中級コースになったら「肉球」をくり抜いて・・・ などなど、夢は広がっていきます(≧◇≦) 他にも先輩ママさんに「幼稚園バッグはどんなものが良いのですか?」や「帽子についているボンボンは誰がつけるの?」などなど質問していたり、DIYだけでなくとても楽しい場所を提供できているなぁ…と、うれしくなってしまいました。 by じゃりっこ
カテゴリー: イベント情報 | タグ: | コメントする

IMG_0733 神奈川区にある幸ヶ谷小学校の「ハッピー&スマイル・デー」に木工クラフトの講師として参加してきました。 IMG_0757 (2) 34年生70人がコルクボード工作を楽しんでくれました。 IMG_0753 IMG_0756 家のパーツてだったものが、魚や船、新幹線などになっていたり… 個性豊かな作品が、たくさん出来上がりました。 IMG_0121

お手伝いくださった幸ヶ谷共育倶楽部のお母様方もとても良くサポートしてくださり、実にスムーズに行うことができ、大変助かりました。

ありがとうございました!

 by じゃりっこ  
カテゴリー: イベント情報 | コメントする

種まきノートの集計作業をしています。

冬休みに9校の小学校で取り組んでくれた「家族で未来の種まきノート」の集計作業をしています。 IMG_0535 作業をしていて気付くことがいくつかありますが、その中でもとっても残念なことが名前を書き忘れている子が多いこと (T_T) せっかく一生懸命取り組んでくれて感想も書いてくれているのに、ちゃんとお返しできない事があるのです・・・ 皆さん、ぜひ最初に名前を書いてね! by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする