フレンドリークラブさんのイベントで講師をしてきました。

8月18日(木)フレンドリークラブさんのご依頼でイベントの講師をしてきました。

午前は「木の実の街作り工作」、午後は「エコロジカル・シンキングゲーム」と、2種類の違うイベントを行うという、初めてのイベントスタイルでした。

IMG_1308 IMG_1309

みんなそれぞれに思い思いの家(動物園を作った子もいました)を作り、完成後はそれを並べて街並みを作りました。
木っ端がなかなかつかなかったり、細かい作業を黙々とこなしたりと大変なこともあったようですが、出来上がったものはとてもステキでした。

IMG_1310

午後からの「エコロジカル・シンキングゲーム」は、植物や昆虫・鳥などになって陣取りゲームをしながら食物連鎖などの自然の仕組みについて学べるゲームです。

それぞれの役割になって白熱したバトルが行われました。

もうちょっと時間が欲しかったという感じでしたが、「楽しかった」「繁殖するのがむずかしかった」等の感想もいただき、生態系の仕組みを実感することが出来たようです。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

こどもりクラブのお盆休みが終わりました。

IMG_0962 

10日からお盆休みをいただいておりましたが、本日よりお仕事開始です。

IMG_0969
スタッフも田舎に帰省したりお出かけしていたりで、お土産もいっぱいです。
おやつで元気をもらいながら、まだまだ続く夏のイベントの準備を進めていきま~す。

by じゃりっこ

カテゴリー: 未分類 | コメントする

井土ヶ谷小学校はまっ子ふれあいスクール「けん玉教室」開催

8月9日(火)に、井土ヶ谷小学校はまっ子ふれあいスクールのみなさんとの「けん玉教室」を開催しました。 約70名もの児童が「けん玉教室」に参加してくれました。
IMG_0934
今年は伊東名人・山田名人と飯島名人に、技のコツを教わりながら練習する「大皿に載せる事が出来るグループ」と、こどもりスタッフと一緒に「けん玉を楽しむグループ」とに分かれて行いました。けん玉を楽しむグループの子もけん玉の扱いに慣れてくると大皿に載せることが出来るようになって、みんなでけん玉を楽しむことができたと思います。
中学生になった飯島名人の技の披露には、みんな身を乗り出してみていました。段位の技が決まると「わ~」と歓声が上がり、拍手も聞かれました。
みんなも頑張って練習してみてね!
by じゃりっこ

カテゴリー: 未分類 | コメントする

お盆休みのお知らせ

IMG_0928
NPO法人こどもりクラブは、8月10日(水)~8月16日(火)までお休みさせていただきます。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

「夏休み親子木工教室」開催!

8月6日(土)、毎年恒例の「夏休み親子木工教室」を行いました。

IMG_0675  
連日とっても暑い日が続いています。この日も朝から暑すぎるくらいのお天気で、会場の金子建設の駐車場には朝から大工さんたちによりサクサクと遮光ネットが設置されました。
IMG_0681
例年はブルーシートを日よけとして使っていたのですが、風が通らずに暑いんです…
遮光ネットは今年の新兵器! 正解でした!!
IMG_0840 IMG_0866
今年も午前の回も午後の回も満員御礼でした。

サイズを間違えちゃったり、釘が曲がっちゃったりとハプニングもありましたが、大工さんたちにも手助けしてもらいながら、お父さんお母さんと一緒に皆さん頑張って作品を作っていました。
皆さん、暑い中お疲れさまでした。
「家に帰って、早速、作ったイスをランドセル置きに使っています」という嬉しいメールもいただきました。 

最後になりましたが、今回ご協力いただいた大工さん&職人の皆さん、ありがとうございました。
by こどもりクラブスタッフ一同

カテゴリー: 未分類 | コメントする

~浜中学校コミュニティハウスで、イベントを開催してきました~

 浜中学校コミュニティハウスで初めて開催することになった今日のイベント。 
ゴールデンウィークに、「ウッドカー工作」のイベントを行った杉田地区センターの館長さんから紹介していただいた…ということで繋がったもので、地域での活動が、色々なところで繋がってきていることを実感します。

IMG_0584 (2)
今日は、コルクボードに木の実や木っ端などを貼り付けて作る「ウェルカムボード作り」です。 
20名限定で事前申し込みだったのですが、受付開始から10分程で定員に達してしまったというお話を、館長さんから伺いました。 
イベント主催者としては、嬉しい限りです。

IMG_0659 
工作の前に、いつもの「木を使っていくことの大切さ」を伝えるミニ環境授業と注意事項等を聞いてから、いよいよ工作開始! 
このウェルカムボード作りの工作も何回かやってきているのですが、その度に新しい作風というか、こんな作り方があるのね~!と感心させられる作品が誕生し、一つとして同じものはありません。
 
IMG_0658
まさに世界に一つだけの作品です。 
時間いっぱいみなさんに工作を楽しんでいただけたようで、よかったです。 
こどもりクラブの活動は、これからも様々なところ行われます。 
ブログなどでお知らせしていますので、夏休み是非遊びにきてくださいね! 

by Rich

カテゴリー: 未分類 | コメントする

工作教室を行いました。

 IMG_0383
7月26日(火)、浜小学校コミュニティハウスで開催された「みんなのたまり場スペースほっと」さん主催の工作教室に講師として伺い、木の実や枝などを使って「welcomeボード」を作りました。
 IMG_0404 IMG_0421
浜小学校のはまっ子の皆さんがたくさん参加してくれて、それぞれにwelcomeボード作りを楽しんでくれました。中には「お父さんにプレゼントするんだよ」という子もいました。材料選びも真剣で、選んだ  木の実や木っ端を立体に付けたり、色ペンでボードや木の実に色をつけたり、同じものが一つもない個性的な作品が完成していました。
IMG_0422 IMG_0438IMG_0430 IMG_0453 

by じゃりっこ

カテゴリー: 未分類 | コメントする

上大岡小学校で木工教室を行いました。

IMG_0299    IMG_0346 
7月25日(月)・26日(火)の二日間、上大岡小学校のサマースクール特別講座で、木工教室を行ってきました。
IMG_0345
何年も続けて参加してくれている子もたくさんいて、それでも「来年もまた木工をやりたいです」「来年は違う作品を作ります」と言ってくれて、とてもうれしいです。
IMG_0352 IMG_0338
お父さんやお母さんに手伝ってもらったり、大工さんに教えてもらったりしながら楽しく作業が進んでいました。今年はちょっと予定の時間をオーバーしてしまいましたが、みんなあきらめずに最後まで作品作りに励んでいました。
IMG_0377 IMG_0341
恒例の環境についてのお話や道具の使い方の説明も、「すごく大事な話だったから、いつもよりよく聞いた」と真剣に聞いてくれたことが感じられました。また、「絵とお話しでとても分かりやすく、楽しく学べました」と言っていただき、オリジナルの資料を作ってよかたな、と実感できました。

by じゃりっこ

カテゴリー: 未分類 | コメントする

「夏休み親子木工教室」についてのお知らせ

IMG_0292

8月6日(土)開催予定の「夏休み親子木工教室」ですが、1回目(9:00~12:00)は定員に達したため、受付を終了いたしましたm(_ _)m

参加をご希望の方は、2回目(13:00~16:00)にお申し込みください。

申し込み締め切り日は今日になっていますが、2回目(13:00~16:00)はまだ受け付けます。
但し、定員に達した場合は、申し込みを終了させていただきますので、お早めに~~

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

~けん玉プロジェクト 東北編~

先日、熊本県の方に贈らせていただいたけん玉たち。 今度は、毎年贈らせていただいている東北の番です。 今回は、岩手県陸前高田にあり、未だに校庭に仮設住宅が建っているという、広田小学校の「わかめっこクラブ」学童さんに贈ることになりました。

今月末に、その住田町でお祭りがあって、行くのよ…という情報を、今回広田小学校と繋げてくださった「しちふくろう」の五十嵐さんから聞き、なんのご縁か、7月から息子が盛岡に勤務することになり、岩手県に拠点ができた(…と、母は勝手に思っている)ので、私も行く!!ということになり、初めてけん玉たちを直接お届けできる!と、とても楽しみにしていました。

ところが、なんてこと!そんな時に限って息子から、月末に研修が入って横浜に帰るよ~という悲しい連絡が… 肝心の拠点の住人が留守では仕方ないので、涙を飲みのみ、けん玉を五十嵐さんに託すことにしました。 いつかきっとこの手で直接けん玉をお届けしたい!と、まだお届けもしていない今から思っています。

IMG_1726

by Rich

カテゴリー: 未分類 | コメントする