けん玉名人(伊東四段)と一緒に練習をして、腕前の認定をしてもらいましょう。写真は去年の伊東名人のパフォーマンス時の様子です
会員になるには・・
リンク
月別記事
- 2025年11月
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年1月
-
最新記事一覧
記事カテゴリー
記事内検索
タグ
- CCラボ
- DIY
- DIY女子会
- DIY女子会*mini*
- ONEDAYワークショップ
- WEB講座
- いそご地域活動フォーラム
- けん玉
- けん玉遊び
- こどもりクラブ通信
- こどもり祭り
- こどもり祭り
- イベント
- イベント情報
- ウッドカー
- ウッドカーペイント
- ウッドハウスペイント
- キャンドルナイト キャンドルホルダー
- クリスマス
- クリスマスリース
- チャーム・de・バッグ
- ハロウィン
- リース
- ワークショップ
- 動画
- 夏
- 夏休み親子木工教室
- 工作
- 工作の材料
- 工作イベント
- 工作キット
- 手作り
- 木
- 木っ端
- 木っ端のリース
- 木のアクセサリー
- 木工
- 木工教室
- 材料販売
- 松ぼっくり
- 焼きペン
- 環境授業
- 環境教育出前講座
- 結café アトリエ小箱 木製品 手作り
- (株)金子建設
管理者ページ
その後、みんなでバスボム作りに挑戦しました。最初に牛乳パックを使って思いおもいに好きな型を作りました。
参加してくれるみんなが楽しんでくれるといいな~、と思います。
イベントの報告は、また後日ブログでしますね~
では、イベントにいってきま~す (^O^)/
by じゃりっこ
皆さんは節分に何かしますか?
豆まき・恵方巻き・いわし(柊挿し)などなど、地方によっていろいろ風習は違いますよね。
今は節分の行事の主流になりつつある恵方巻き。今日はその恵方巻きについてのウンチクを少しご紹介しますね。
恵方巻きとは、節分にその年の恵方を向いて食べると縁起が良いとされ、七福神にちなんで「かんぴょう」「きゅうり」「伊達巻」「うなぎ」などの7種類の具材が入れられ「福を巻き込む」という願いも込められている太巻きで、「縁を切らない」ため包丁で切らずに一本丸ごと食べるのだそうです。ちなみに、今年の恵方は「北北西」です。
こどもりクラブスタッフのkyonさんは、「かんぴょう・きゅうり・卵焼き・あなご・かにかま・青菜・桜でんぶ」の7種類の具材で恵方巻きを作ったそうです。
ああ、おいしそう・・・お腹がすいてきましたぁ・・・
夕方には、各家々から「鬼は外、福は内」の元気な声が聞こえるでしょうかね~
さて、私も帰ったら豆まきしなくちゃ!
by じゃりっこ
こどもりクラブの担当は『31分』。しかし、31分にはもう1グループいらしたので、こどもりクラブは奇数時間に表示されるのかな~? ということで「2時間に1分」こどもりクラブが磯子区役所のホームページにおじゃまします(*^_^*) よかったら見てくださいね(*^-’)ノ
by じゃりっこ
昔は節分の日の夕方には近所の家々から「鬼は~外~。鬼は外~。副は~うち~」と元気な掛け声が聞こえてきましたが、最近は余り聞こえて来なくなった気がします。我が子が小さかった時は、とても楽しそうに元気に豆まきをしていました。家族みんなで楽しく出来る行事です。是非今年は元気な豆まきに挑戦してみませんか。きっと、大人になった時にも思い出せる楽しい思い出になってくれると思いますよ。
by moo~さん
八戸では、『種差(たねさし)海岸』という所が初日の出の名所のようです。しかし、北国の寒さに対抗して見に行く勇気が出ず…(-.-;)結局ベランダ越しに初日の出を拝むこととなりました。翌日二日には、十和田・奥入瀬方面にある『蔦(つた)温泉』という所へ温泉に浸かりに出掛けました。
八戸からは車で2時間程行った所にあるのですが、雪の降り方がハンパなく…つららもびっくりする位大きなものができていました。
雪で窓ガラスが割れないように、雪を避ける為のものが木を組んで作られていました。
玄関脇にはレトロなポストがあり、立派な門松も飾られていました。温泉は、ブナの木で作られた湯舟の下に温泉源があり、時々下からボコッボコッと泡が沸き上がってきて、本当に温泉に入っている~という気がしました。温度は少し熱めでした。お風呂上がりに休んだ居間には薪ストーブが焚かれていて、外は寒かったけれど中はとても暖かで、気持ちも身体もほっこり温まりました~(*^-^*)
by Rich
「東北旅日記秋編パート2」でもご紹介しましたが、色々な物を売っている朝市。お店を見ながら歩くだけでもとても楽しいです♪(半端なく寒かった!ですが・・・)いつもは八戸名物のせんべい汁をいただくのがお決まりだったのですが、今回は特大の、焼きたて皮がサックサク鯛焼きを食べてきました~o(^-^)o買って帰ってきた物は、そばにのせる天麩羅各種と、それに添えるホウレン草、そして、こたつでいただくみかん以上でした。
平成24年がよい年でありますように!…心から願いつつ、おいしくいただきました。
by Rich 