ハウスメンテマスター講習会に参加して来ました。

10日(日)にハウスメンテマスター講習会に参加して来ました。70名近くの参加者があってびっくり!!午前中は座学で、テキストを基に色々学び、午後からは、これからの季節ぜひ挑戦してみたい網戸の張り替えと、飛散防止フィルムの上手な貼り方を体験しました。 網戸張替え中 網戸は、ピンと網を張るだけではなく、網を張った後のはみ出した余分な網のカットの仕方にもポイントがありました。 飛散防止フィルム 飛散防止フィルムは、少量の洗剤を入れた水をスプレーしながら貼るのがポイントでした。 今日の体験を今後、皆さんに詳しく紹介出来る機会があると良いなと思いました。また、この講習会でいろいろな活動をされている方々にお会いすることが出来ました。今後のイベントで一緒に活動させて頂けると、今まで以上に充実したものに出来るのではないかと楽しみにしていますo(^-^)o by moo~さん
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

『DIY女子会~木工の出来るお茶会~』始めま~す!

手作りの木製品に囲まれて生活してみたいと思ったことはありませんか? 「いろいろ作ってみたい物はあるけれど、一人で最後まで作り上げる自信がない」「工具がないから、チョット無理かなぁ・・・」と、あきらめていた方へ。 今回こどもりクラブでは、そんな方たちと一緒にDIYを楽しみたいと考えています。 DIY 工具が揃っていたり、本物の大工さんに直接教えてもらえたり・・・などなど。 こどもりクラブならではの、お得感満載!な企画です。 お茶会に来るつもりで、DIYをしに来ませんか? ご興味のある女子なら、どなたでもご参加いただけます。 (DIY =Do It Yourself・・・つまり、「自分でやる!」ってことです。)  日時:6月21日(木) 10:00~12:00(15分前から受付をします) 場所:こどもりクラブ事務所 活動費:300円 ※この企画は通常のこどもりクラブのイベントとは異なりますので、こどもりクラブ会員の方も活動費が必要になります。  第1回目の今回は、各自がどんなものを作るかなどお茶をしながら計画を立てます。 こども達が幼稚園や学校に行っている間に、自分が作りたいオリジナルの作品作りに挑戦してみましょう! by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

木工イベント『かなづちトントン・のこぎりギコギコ』を開催しました。

6月9日(土) に木工イベント「かなづちトントンのこぎりギコギコ」を開催しました。あいにくの雨でしたが、23名の方が参加してくださいました。 ご協力いただいた(株)金子建設の金子社長よりかなづち・のこぎり・さしがね等の道具の説明や使い方のコツを教えて頂きました。「のこぎりは引くときの力を強く、かなづちは打ち始めは平らな方で最後は丸く出っ張りのある方を使う」などわかりやすく話をしてくださり、みんな真剣に耳を傾けていました。 道具の使い方 色々な形や大きさの、ひのきと杉の木の木っ端を使い製作が始まりました。普段使いなれないのこぎりを一生懸命ギコギコギコ。 ギコギコ 「小さな木っ端をさらに小さくするのではなく、大きい木っ端を使って小さく切るんだよ」と大工さんのアドバイスを受け、手元に集中しギコギコギコ。 みんなギコギコ 釘を打つのも簡単ではなく、木が割れてしまったり釘が真っ直ぐに打てず横からはみ出したり・・・ひたすらトントン打ち続け、気付けば釘が木を突き抜け床までトントンしていたり・・・ トントン 時間がたつのも忘れギコギコ、トントン。各自が思い思いの作品を作りました。 ハイ、ポーズ のこぎりやかなづちなど使うチャンスは少ないと思いますが、木を使い「ギコギコ、トントン」良い体験ができたのではないでしょうか!? 出来た作品に「色を塗りたい」と話す子もいました。自然に優しい塗料を使ってのペイントも、今後企画していますので楽しみにしていてくださいね!! by kyon
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

平成24年度通常総会を開催しました。

NPO法人 こどもりグラブの平成24年度通常総会が6月2日(土)に開催されました。(正会員 18 名 、出席9名、委任状 9名、の同意を得て定款の定めにより総会が成立) 120602_1345~01 金子紀和代表による開会の挨拶に続き、平成23年度の事業計画及び決算報告が承認されました。平成24年度の新規事業計画として、木に興味がある女性を対象にした『DIY女子会』の開催も発表されました。(DIY =Do It Yourself) 総会2 今後とも木に触れ木の良さを伝えることを通し、自然環境に興味をもち、地球環境を守る活動に賛同し一緒に活動をしてくださる方が広がっていくよう活動していきます。 by kyon
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

「身近な水環境の全国一斉調査」に今年も参加しました。

「身近な水環境の全国一斉調査」に参加しました。今年で三回目の参加です。 左右手橋 採取中 今年は事務所の近くにある「左右手橋」から水を採取して調査しました。雨が降ると水かさが一気に増える川なので、どのくらいの数値が出るのか興味津々。 調査中 調べてます お天気に恵まれ、CODの調査を無事終了しました。 街の中を流れている川なので、やはり生活雑排水の影響があるようでした。それでも普段はいろいろな野鳥が餌場にしているようで,時々鴨や鷺などの姿を見ることができます。これからも野鳥や自然の昆虫等が住みついてくれるキレイな川を守って行きたいですね。 つい先月ホルムアルデヒドが水道貯水槽で検出され断水さわぎになっていました。きちんと管理され「安心して水道の蛇口から出る水を飲むことが出来る日本の恵まれた環境」に感謝しなくてはいけませんね。 by moo~さん
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

お詫びとお願い

6月1日(金)15時から6月4日(月)10時までの間、NPO法人こどもりクラブのサイトにつながらない事態が生じ、ご迷惑をお掛けいたしました。 心よりお詫びいたします。 その間に、こどもりクラブにメールでご連絡を頂いた方につきましては、恐れ入りますが、再度ご連絡いただけますよう、よろしくお願いいたします。 NPO法人こどもりクラブ
カテゴリー: 未分類 | コメントする

こどもりクラブ通信の表紙用作品作り、頑張っています!

6月に入り次号の「こどもりクラブ通信」の編集作業が始まりました。 原稿作成・編集・写真・パソコンによるデータ作成、そして表紙用作品づくりとスタッフみんなで手分けして、毎回わいわい言いながら作りあげています。 表紙用作品1 こんな材料で・・・ 表紙用作品2 写真は表紙用作品を作っているところです。 次号は新しいレイアウトや表紙なども今までとちょっと違い、もっとこどもりクラブの活動内容をみんなに知ってもらえるように工夫をしてみました。夏休み前には、こどもりクラブの活動に参加してくださっている小学校などにお届け出来ると思いますので、楽しみにしていてくださいね。 また、今までのこどもりクラブ通信を読んでみたい!と言う方は、イベントの時や事務所にも通信を置いているので、お気軽に遊びに来てくださいね。 by moo~さん
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

『かなづちトントンのこぎりギコギコ』を開催します。

6月のイベント『かなづちトントン・のこぎりギコギコ』を6月9日(土)に行います。 昨年の「こどもり祭り」でも大好評だった企画で、今回は夏休みに行われる「親子木工教室」に向けて、かなづちやのこぎりの使い方の練習もかねて企画しました。 トントン・ギコギコ のこぎりやかなづちで木端を切ったり、くぎを打ったり・・・自由な発想で作品を作ってね! もちろん、こどもりクラブ会員以外の方もご参加いただけます。 ☆低学年までのお子さんは、保護者の方と一緒にご参加お願いいたします。 参加ご希望の方は6月4日(月)までに、こどもりクラブまでご連絡ください。  1.お名前(ふりがな)  2.学年(または年齢)  3.ご連絡先(住所・電話番号・メールアドレスなど)  4.参加希望の回(1回目・2回目) ■日時 24年6月9日(土)   ※各回先着親子含め15名まで   ■1回目 10:00~12:00 ■2回目 13:30~15:30  ※15分前から受付をしますので、時間までにおいでください。 ※雨天でも行います。 ■場所 リフォーム工房MK駐車場 (田中2-1-3・笹下釜利谷道路側) ■費用  会費:こどもりクラブ会員 無料 ※非会員 500円 材料費:500円 ■持ち物 ・飲み物  ・タオル ・お持ち帰り用の大きめのスーパーの袋
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

~東北旅日記 二度目の春編パート2~

ゴールデンウイークから一ヶ月近くも経ってしまいました… 今回の旅は雨に祟られて八戸最後の三日目も朝から雨(:_;) それでもせっかくなので、弘前まで桜を見に出掛けました。弘前では弘前城の桜が有名ですが、弘前城に着く頃には雨もすっかり上がって晴れ間が。肝心の桜は、前日・前々日の台風のような暴風雨のせいですっかり散ってしまっていて、お掘りの水面は一面散った桜で桜色になっていました。普通の桜は葉桜でしたが、八重桜と枝垂れ桜がちょうど満開・見頃で見事でした! 八重桜 弘前城と桜 枝垂桜 岩手山も、山頂は残念ながら雲に隠れて見えませんでしたが、クッキリと見ることができました。 岩手山  いつか世界遺産に登録されている白神山地のブナの森に行きたいなぁなんて思って眺めていました。帰り道、酸ケ湯温泉(すがゆおんせん)という温泉に寄り、千人風呂と呼ばれるお風呂で混浴(…といっても、ちゃんとついたてがありましたが)を初体験しました(*^-^*) だいぶ汚れてしまってはいましたが、雪がまだこ~んなに!積もっていましたよ。 残雪 夏にもう一度旅日記が載せられたらいいなと思っています。 桜 この写真は、家のすぐ横の桜並木です。 by Rich
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

カンナくずと裂き布を使ったタペストリー

昨年度、お孫さんと一緒にいろいろなイベントに参加してくださった会員さんが裂き布とカンナくずで手作りしたタペストリーを持って事務所に訪ねてきてくださいました。 タペストリー このカンナくずは、昨年の夏休み親子木工教室の時にご自分でカンナ削り体験をした時に出たもの。裂き布と一緒に上手に編み込んであって、「この部分がカンナくずなのよ」と教えていただかなったら気付かない位でした。 ことり また、小鳥はお孫さんが学校でもらった「お蚕さん」を育ててとれた繭を使って作られていました。巣も数種類のカンナくずを上手に組み合わせて作られていて、とても素敵でした(*^_^*) こんな風にお家でもいろいろなものを作って、そして事務所に持ってきて見せていただけると、とても嬉しいですね\(≧▽≦)丿 せっかく持ってきていただいたので、しばらくの間お借りして事務所に飾らせていただいてます。 飾ってます 写真では上手に表せない質感など、ぜひ本物を見に事務所においでください。 by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする