会員になるには・・
リンク
月別記事
- 2025年11月
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年1月
-
最新記事一覧
記事カテゴリー
記事内検索
タグ
- CCラボ
- DIY
- DIY女子会
- DIY女子会*mini*
- ONEDAYワークショップ
- WEB講座
- いそご地域活動フォーラム
- けん玉
- けん玉遊び
- こどもりクラブ通信
- こどもり祭り
- こどもり祭り
- イベント
- イベント情報
- ウッドカー
- ウッドカーペイント
- ウッドハウスペイント
- キャンドルナイト キャンドルホルダー
- クリスマス
- クリスマスリース
- チャーム・de・バッグ
- ハロウィン
- リース
- ワークショップ
- 動画
- 夏
- 夏休み親子木工教室
- 工作
- 工作の材料
- 工作イベント
- 工作キット
- 手作り
- 木
- 木っ端
- 木っ端のリース
- 木のアクセサリー
- 木工
- 木工教室
- 材料販売
- 松ぼっくり
- 焼きペン
- 環境授業
- 環境教育出前講座
- 結café アトリエ小箱 木製品 手作り
- (株)金子建設
管理者ページ
~2回目のDIY女子会を行いました~
プラネタリウムを見てきました!
7月7日は七夕でしたが、あいにくのお天気で星を見る事は難しかったですね(T_T)
こどもりクラブの短冊に「ほしがみえますように」という願い事を書いてくれた子がいましたが、残念です…
しかし、私は前日の6日に一足早く織姫と彦星を見てきました(^_^)v しかも、とても分かりやすい解説つきで!
それはなぜかと言うと… 「はまぎんこども宇宙科学館のプラネタリウムを見たから!」でした。
実は、7日から上映されるプラネタリウムの試写会が行われ、こどもりクラブにもお声かけいただいたので、50人近くの会員様と見に行ったのです。写真に写っているのは参加してくださった方の一部です。
この日は科学館の方々もビックリの超満員で、補助イスも足りず、階段や通路に座って見る方もでるほどでした(^_^)v 横浜の7月6日の星空の説明があった後、「ドラえもん~宇宙ふしぎ大体験~」と「秘密結社鷹の爪THA PLANETARIUM~ブラブラ・ブラックホールのナゾ~」が上映されました。上映中も終始こども達の歌声や拍手・笑い声などがあがる、とても楽しいプラネタリウム試写会でした。
お声かけくださったはまぎんこども宇宙科学館様、ありがとうございましたm(_ _)m
こどもりクラブでは、8月25日(土)に夏休み親子木工教室を開催予定ですが、はまぎんこども宇宙科学館でも夏休みの間に色々なイベントが予定されているそうですよ。こちらも楽しみですね(*^-’)ノ
by じゃりっこ
洋一小2年生が、「まち探検」で訪ねてきてくれました!
「DIY女子会第2回目」を開催していた時、洋光台第一小学校の2年4組のこども達が「まち探検」の授業でこどもりクラブを訪ねてきてくれました。スタッフが作った展示品を見たり、木のことについて質問してくれたり、ほんの10分位の短い時間でしたが、楽しい時間になりました。
「こどもりクラブは、木を使った活動をやっていて、夏休みにも工作教室をやるから、遊びに来てね~!」と声を掛けたら、みんな「行きた~い!」「絶対行く!」と口々に応えてくれて嬉しかったです(*^^*)
是非また遊びに来てネ!スタッフ一同楽しみにお待ちしています。
by Rich
「こどもりクラブは、木を使った活動をやっていて、夏休みにも工作教室をやるから、遊びに来てね~!」と声を掛けたら、みんな「行きた~い!」「絶対行く!」と口々に応えてくれて嬉しかったです(*^^*)
是非また遊びに来てネ!スタッフ一同楽しみにお待ちしています。
by Rich 「こどもりクラブ通信最新号」が出来上がりました。
お待たせしました!「こどもりクラブ通信VoI.11」が出来上がりました。今回の通信は、こどもりクラブの活動目的を分かりやすく表現出来るように工夫してみました(^_^)v中ページのレイアウトもちょっと変えてみましたよ。
夏休みに小学生たちに挑戦してもらう「親子で未来の種まきノート」も一緒に出来上がってます。夏休みに親子でエコ活動に取り組んでもらう目的で作っています。学校・学年単位で挑戦できます。より多くの学校で取り組んでもらえたらいいなと思っていますので、興味のある先生がいらっしゃいましたら、是非こどもりクラブにご連絡ください。ポイントが貯まると、みんなで使える木の遊具などをプレゼントさせてもらっています。
今までに、こどもりクラブの活動にご参加いただいた学校には夏休み前までにこどもりクラブ通信最新号をお届けする予定です。楽しみに待っていてくださいね!また、活動に賛同してくださるお店や病院の待合室などにも置かせていただいていますので、町で見かけた方は、是非お持ち帰りになってご覧にくださ~い(^_^)/
by moo~さん
七夕用に笹飾りを飾ってま~す!
今年もあっという間に半年が過ぎてしまいましたね。7月と言えば七夕ですよねぇ~(*^_^*)今年は金環日食など、みんなで空を見上げる日が沢山ありましたね。ぜひ、七夕の夜は晴れて、またみんなで天の川を見ることが出来るといいですね。
こどもりクラブでは、今年もリホーム工房MK前に笹飾りを飾りました。沢山の方に短冊に願い事を書いて頂けると嬉しいです。木のベンチがあるので、ベンチに座ってゆっくり願い事を書いて行ってくださいね。
by moo~さん
~「ヨコハマ市民まち普通請事業」の第一次コンテストにチャレンジ!してきました~
「ヨコハマ市民まち普請」とは、身近な生活環境の整備(施設整備)を、市民自ら主体となって発意し実施することを目的として、整備に関する提案を公募し、横浜市が整備の支援を行うというもので、6月23日(土)にその第1次コンテストがあり、こどもりクラブもチャレンジしてきました。こどもりクラブとしては、「事務所のフリースペース部分の壁や床を全て「木」で囲んで『森』にしたい!」と提案しました。作った作品等を展示できる棚も「木」で作り、机や椅子等も「木製品」にして、ココに来てくれた人みんながいつでも「木に触れて、見て、使えるように」、「まちの中にいながらにして森を感じて貰えるように、『まちの中に森』を作ろう!」と思ったのです。市の担当の方にも何度か事務所まで足を運んで貰いアドバイスをいただきながら、3週間位前から当日の資料作りに励んできました。(何度もありがとうございました。)
コンテストは午前中が発表で、7人の審査員の方々がそれぞれの発表団体のパネルの前に座られて、5分間という短い時間の中で提案内容を発表するという「超緊張!」なもので、パネルの前で直前までぶつぶつ…
いざ発表は… あっという間でした~(-.-;)
午後からは7人の審査員の方々からの質疑応答があり、ここでもまた「ドキドキ緊張!」審査基準は1.創意工夫2.意欲3.公共性の3つで、審査員の方がそれぞれ5票ずつ投票権を持って投票をされて…
こどもりクラブはどの基準でも負けない気持ちはあったのですが、結果は…残念ながら1次コンテスト通過には至りませんでした。それでも、プレゼンテーションの仕方をもっと五感に訴えるようなものにすることや、資料の作り方等にしても色々と勉強になることがとても多かったです。自分達の活動を色々な角度から見ることもでき、参加してよかったです。これからも更に精進していきたいと思いますので、応援よろしくお願い致します!
by Rich
コンテストは午前中が発表で、7人の審査員の方々がそれぞれの発表団体のパネルの前に座られて、5分間という短い時間の中で提案内容を発表するという「超緊張!」なもので、パネルの前で直前までぶつぶつ…
いざ発表は… あっという間でした~(-.-;)
午後からは7人の審査員の方々からの質疑応答があり、ここでもまた「ドキドキ緊張!」審査基準は1.創意工夫2.意欲3.公共性の3つで、審査員の方がそれぞれ5票ずつ投票権を持って投票をされて…
こどもりクラブはどの基準でも負けない気持ちはあったのですが、結果は…残念ながら1次コンテスト通過には至りませんでした。それでも、プレゼンテーションの仕方をもっと五感に訴えるようなものにすることや、資料の作り方等にしても色々と勉強になることがとても多かったです。自分達の活動を色々な角度から見ることもでき、参加してよかったです。これからも更に精進していきたいと思いますので、応援よろしくお願い致します!
by Rich DIY女子会を行いました!
こどもりクラブのイベントとしては初めての大人向けの講座「DIY女子会」を行いました。「女子会」ですが、スタッフには男子もいます!
第1回目の今回は、まだ実際にトントン・ギコギコはしていません。
(株)金子建設の金子社長による「大工さんならではの道具と使い方の説明」があり、今まで「これはどうやって使うの?」と思っていた道具の使い方がわかって、おもしろかったです。また、「プロから学ぶ住まいに関する豆知識講座」ということで(株)三和化研消毒の矢倉さんに、お米につく虫のことやゴキブリの発見方法・ゴキブリ団子などの薬剤の上手な使い方など、目からうろこのお話をしていただきました。古いお米をおいしく炊く方法のような、おばあちゃんの知恵袋的な情報も織り交ぜたもので、まだまだこれからも色々なお話を聞かせていただけそうで楽しみです。(お話を聞くのに夢中になって、写真を撮るのを忘れてしまいました・・・)
それから、実際の設計図と作品(夏休み木工教室で作るもの)を使っての、設計図についての説明・・・と今回はお勉強することが多かったかしら?
でもその後は、DIYの本などを参考にどんなものを作りたいか、スタッフも交えて和気あいあいと、お茶をしながら考えました。
今後も、毎月1回はDIY女子会を開催の予定です。次回(7月5日)は練習をかねて『のこぎり台』を作成します。
途中の回からの参加も大丈夫なので、ご興味のある方は是非一度こどもりクラブに遊びに来てくださいね~
by じゃりっこ
「アジサイ」が満開です。
関東地方も梅雨入りしましたが、今日は梅雨の晴れ間で太陽が顔を出しています。
梅雨の花と言えば、代表的なものは「アジサイ」ですよね。
我が家の庭には毎年ピンクのアジサイが咲きます。今年も大小様々なアジサイが満開です。
アジサイには赤・青・紫と様々な色がありますが、これは土の中に含まれる「アルミニウムのイオン」をどれだけ吸収したかによって決まってくるのだそうです。
また、私たちが「花」だと思っている部分は実は「ガク」なんですよ。知ってましたか?アジサイって不思議な花ですね。
by じゃりっこ
ハウスメンテマスター講習会に参加して来ました。
10日(日)にハウスメンテマスター講習会に参加して来ました。70名近くの参加者があってびっくり!!午前中は座学で、テキストを基に色々学び、午後からは、これからの季節ぜひ挑戦してみたい網戸の張り替えと、飛散防止フィルムの上手な貼り方を体験しました。
網戸は、ピンと網を張るだけではなく、網を張った後のはみ出した余分な網のカットの仕方にもポイントがありました。
飛散防止フィルムは、少量の洗剤を入れた水をスプレーしながら貼るのがポイントでした。
今日の体験を今後、皆さんに詳しく紹介出来る機会があると良いなと思いました。また、この講習会でいろいろな活動をされている方々にお会いすることが出来ました。今後のイベントで一緒に活動させて頂けると、今まで以上に充実したものに出来るのではないかと楽しみにしていますo(^-^)o
by moo~さん
網戸は、ピンと網を張るだけではなく、網を張った後のはみ出した余分な網のカットの仕方にもポイントがありました。
飛散防止フィルムは、少量の洗剤を入れた水をスプレーしながら貼るのがポイントでした。
今日の体験を今後、皆さんに詳しく紹介出来る機会があると良いなと思いました。また、この講習会でいろいろな活動をされている方々にお会いすることが出来ました。今後のイベントで一緒に活動させて頂けると、今まで以上に充実したものに出来るのではないかと楽しみにしていますo(^-^)o
by moo~さん 『DIY女子会~木工の出来るお茶会~』始めま~す!
手作りの木製品に囲まれて生活してみたいと思ったことはありませんか?
「いろいろ作ってみたい物はあるけれど、一人で最後まで作り上げる自信がない」「工具がないから、チョット無理かなぁ・・・」と、あきらめていた方へ。
今回こどもりクラブでは、そんな方たちと一緒にDIYを楽しみたいと考えています。
工具が揃っていたり、本物の大工さんに直接教えてもらえたり・・・などなど。
こどもりクラブならではの、お得感満載!な企画です。
お茶会に来るつもりで、DIYをしに来ませんか?
ご興味のある女子なら、どなたでもご参加いただけます。
(DIY =Do It Yourself・・・つまり、「自分でやる!」ってことです。)
日時:6月21日(木) 10:00~12:00(15分前から受付をします)
場所:こどもりクラブ事務所
活動費:300円
※この企画は通常のこどもりクラブのイベントとは異なりますので、こどもりクラブ会員の方も活動費が必要になります。
第1回目の今回は、各自がどんなものを作るかなどお茶をしながら計画を立てます。
こども達が幼稚園や学校に行っている間に、自分が作りたいオリジナルの作品作りに挑戦してみましょう!
by じゃりっこ
