今年も水質調査を実施しました。

「みずとみどり研究会 全国水環境マップ実行委員会」が毎年行っている水質調査に、今年も参加しました。(今年で4回目の参加です)  

左右手橋

6月11日(火)、近くを流れている大岡川に流れ込む支流の川まで歩いて行き、10時40分から調査開始! 先ずは、日時、気温、天気を調査して、 

水摂取

水温調査

橋の上から川の水を採取して水温をチェック。

試薬へ

いよいよ試薬の入ったスポイト式の検査器で水を吸い上げて待つこと5分。薬によって変化した水の色で汚れ具合をチェックします。

調査

3回計測しましたが、結果はどれも同じ、そして昨年と変わらない「4」でした。(計測値は、1,2,3,4,5,6,7,8以上の9種類に分けられ、数値が高くなればなるほど汚れがひどいということで、「4」は普通よりもややキレイな水ということになります。) 昨年と変わらない水質だったのでよかったですが、できればもっとキレイな水質になるように、日々の生活の中での工夫をしていきたいですね!(例えば、お皿の汚れを古布等で拭き取ってから洗う…等など)

ハートのあじさい

帰り道、スタッフの家の庭に咲いているあじさいを見たら…何と!ハート型のあじさいを発見!! しかもピンク色で可愛い!! 思わず写メっちゃいました~(*^^*)

事務所へ

せっかくなので、数本こどもり事務所のディスプレイに飾ってみました。下校途中の小学生が「あっ!あじさい~」と気付いてくれてとてもうれしかったです!

by Rich

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

「エコロジカル・シンキングゲーム大会」を開催します。

6月のイベントのお知らせで~す!! 梅雨入りしたのに、ちっとも梅雨らしくなく、いいお天気続きの毎日・・・ 本格的に雨が降るのはコレカラですね。 今回は、雨が降っても部屋の中で遊べるイベントを行います。 「エコロジカル・シンキングゲーム」というボードゲーム大会です。 エコロジカルシンキングゲーム シロツメクサ・オギ・コバネイナゴ(バッタの仲間)・ヤマトシジミ(チョウの仲間)・モズ・・・とそれぞれの植物や虫、鳥のカードを担当してボードの上に自分が担当したもののカードを置いていきます。 大繁殖したり、食べられてカードが減ったり・・・と、担当した生き物の気持ちになって自然の不思議を体験できます。 お友だちを誘って、是非遊びに来てね! ☆低学年までのお子さんは、保護者の方と一緒にご参加お願いいたします。 参加ご希望の方は、6月10日(月)までに以下の項目を、こどもりクラブまでご連絡ください。  1.お名前(ふりがな)  2.学年(または年齢)  3.会員番号(会員の方のみ)  4.参加希望の回(1回目・2回目) ■日時 25年6月15日(土)   ※各回先着親子含め12名まで   ■1回目 10:00~12:00 ■2回目 13:00~15:00  ※15分前から受付をしますので、時間までにおいでください。 ※雨天でも行います。 ■場所 こどもりクラブ事務所 (田中2-1-2) ■費用  無料(初回大会記念のため) ■持ち物 ・飲み物  ■こどもりクラブ連絡先 FAX:045-773-3132 メール:kanagawa@kodomoriclub.jp
カテゴリー: 未分類 | コメントする

DIY女子会を行います。

大人向けの講座『第12回DIY女子会~木工のできるお茶会~』を行います。 DIY作品見本 初心者・初めて参加される方も大歓迎です! ◆日時:6月13日(木)10時~15時 ◆場所:こどもりクラブ事務所(田中2-1-2) ◆費用:活動費・・・2000円    材料費・・・500円~(作品により金額が変わります) ◆持ち物:30cmものさし、筆記具、ノート、作品持ち帰り用の大き目の袋 ※昼食はご持参ください  ■こどもりクラブ連絡先 FAX:045-773-3132 メール:kanagawa@kodomoriclub.jp もちろん、こどもりクラブ会員以外の方でもご参加いただけます。 ※材料の準備がありますので、参加ご希望の方は必ず6月10日(月)までに、こどもりクラブまでご連絡ください。
カテゴリー: 未分類 | コメントする

赤い豆

先日、「田舎から送られてきたから、おすそわけ〜」と友人から豆をいただきました。 友人は「赤い豆」としかわからない…というのですが、たぶん「茶福豆」じゃないのかな?と思ったので、茶福豆としてお料理しました。 豆ご飯 豆ごはんと 煮豆 煮豆。煮る時間が少なかったのか、ちょっと皮が硬かったけど、美味しくできました。煮汁の色も豆から出た自然な色。 豆 この豆、そら豆が小さくなったみたいな感じでサヤは緑色なのですが、中の豆は赤いのです。ビックリ‼ 茶福豆(?)を料理するのは初めてでしたが、サヤの色と豆の色が違ったり、ごはんがピンクに染まっていたりとビックリがイッパイの豆でした。 体験してみないと分からない事って、ホントにたくさんありますね‼ by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

開港記念日とアフリカンフェア

6月2日は、横浜開港記念日でした。桜木町の日本丸メモリアルパークで、「帆船日本丸」のすべての帆が広げられて気持ち良さそうに帆に風を受けて見事な姿を見せていました。 帆船日本丸 「総帆展帆(そうはんてんばん)」と言うそうです。国際信号旗「満船飾(まんせんしょく)」も一緒に風になびいていました。日本丸を動く歩道から眺て、その先にあるパシフィコ横浜で開かれていた「アフリカンフェア」も見に行ってきました。アフリカの綿製品やコーヒー、手芸品がたくさん展示されていました。 アガセチェ アガセチェ(昔は王さまへのみつぎ物を入れていたらしい・現在は、結婚のお祝いなどに使われるらしいです。)が木の枝からぶら下げられていて、なんだか去年のこどもり祭りで木の枝にぶら下げたベルみたいでした。 コルク その他、興味深かったのは「コルクの木」。普通の木は、皮を剥いでしまうと枯れてしまいますが、コルクの木は、皮が再生されるそうです。不思議な木ですね。 コルク2 ワインなどに使われているコルク栓は木をそのまま抜いたもので、その他細かく砕いて固めた物がコルクボードなどになるそうです。フードコートでは、アフリカ料理が食べられたのですが、かなりの行列に残念ながら断念しました(>_<) 香辛料の良い香りに食欲を刺激されちゃいました。ぜひまた機会があったらアフリカ料理を食べたいです。意外と身近なアフリカ。ちょっと面白いものがたくさんありました。 by moo~さん
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

今年もツバメが来ています。

こどもりクラブの事務所の外にはツバメの巣があります。 毎年春になるとツバメが子育てにやってくるのですが、私たちが外に出るとすぐに飛んでいってしまうのでなかなか写真にとることが出来ませんでした。 しかし、今年はなんとかその姿を撮ることが出来ました\(^o^)/ ツバメ (ちょっとわかりにくいですけどね・・・) すでに一度目の子ツバメ達は巣立って、今は何度目かの子育て中のようです。 元気に巣立って、来年も元気に帰ってきてくれたらいいなぁ・・・ by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

色々な植物の芽が出ました。

スタッフのRichさんは自宅で朝顔の種まきをしたようですが、こどもりクラブの事務所でも色々な植物の種まきをしました。 今年のグリーンカーテンは「ゴーヤ」に挑戦! ゴーヤの種 ゴーヤの種は硬いので、種まきの前に下準備が必要。ということで、種の先のとがった部分をカットして、水に浸したコットンの上に置くこと数日、先っちょに白い根のようなものが出てきたので土に植えました。 ゴーヤ双葉 土に植えてから約1週間。やっと双葉が芽を出しました。でも、発芽したのは1本だけ・・・ もう少し日にちが経つと発芽するかしら? ゴーヤと同じ日にラディッシュの種もまいたのですが、こちらは「出すぎでしょう!」と突っ込みを入れたくなるほど元気に発芽しました! ラディッシュ双葉 さすがに「二十日大根」との別名を持つだけあって、種まきから3日くらいで発芽しました。こんなに密集していては、実がならないので少し間引きしてあげないといけませんね。 ゴーヤもラディッシュも成長が楽しみです。 Richさんの朝顔とあわせて、こちらの成長記もUPしていきたいと思います。 by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

朝顔の葉っぱが顔を出しました!

一昨年の夏のことになるのですが、ダンナさまの実家がある長野に帰省した時に、当時小学1年生だった甥っ子が、自分が育てた朝顔の種をお土産に…とくれました。 

昨年の夏は、実家の建て替えをやっていた為に朝顔どころではなく、今年ようやくその種を蒔くことができました。

駐車場のフェンスのところにGREENのカーテンを作って日よけを作ろう!と思い、フェンスに沿って種をずら~っと蒔いたところ…なかなか双葉が顔を出さず、二年近くも時間が経ってしまったから芽が出ないのかしら~と心配しながらも水をあげていたら、ちゃんと顔を出してくれました!

芽を出しました

蒔いたように、ずら~っと並んで。

ずら~っと

夏には青々とした見事なGREENカーテンになって、キレイな花も咲かせて、目でも楽しませてくれることでしょう。 そう思うと、今からとて楽しみです。 

観察日記…とまではいかないと思いますが、成長記録を時々アップしますので、皆さんお楽しみに~♪(甥っ子にも、写メを送ってやります)

by Rich

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

トントン・ギコギコしました。

一昨日、昨日と5月18日(土)に開催したイベント「かなづちトントン・のこぎりギコギコ」のご紹介をしましたが、私(じゃりっこ)も子供たちと一緒に作品作りをしました。

材料選び

用意されていた材料の中からちょうど良さそうなものを選んで、ギコギコ・トントン。

完成

お鍋を置く台の完成です!Richさんのような大作ではありませんが、本人は大満足です(*^o^*)

事前に作っていたロボ2号と一緒に記念の1枚。パチ!

記念撮影

by じゃりっこ

カテゴリー: 未分類 | コメントする

初めての大作が出来上がりました~!!

先日開催された「かなづちトントン・のこぎりギコギコ」のイベントで、スタッフの私(Rich)も、こどもたちと一緒に作品作りに挑戦してみました。  挑戦したのは、前々から欲しいな~と思っていたカウンターの下に置く台。(今迄は、100均で買った台の上にすのこを置いて何とかしのいでおりました)  初めて作るにはちょいとチャレンジな大きさかな~とは思ったのですが、始めてしまったので後には引けず、午前も午後もひたすらかなづちトントン・のこぎりギコギコ…そして、本人もこんな大作になるとは思わなかった位の大作が、一応ちゃんと形を成して出来上がりました~! 棚 家に帰って早速置いてみたトコロ…  見事に収まって、超嬉しい~!!! ピッタリです! 思わずこどもりクラブのスタッフたちに写メを送ってしまいました(*^^*) 次回のDIY女子会で、色を塗りたいと思っています。  色が着いた作品も披露しますので、お楽しみに!(DIY女子会は、いつでも参加できますので、興味関心がおありの方は、是非一度こどもりクラブまでご連絡ください)   by Rich
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする