「森の実験教室」を行いました。

7月6日(土)にいつもとは少しおもむきの違うイベント「森の実験教室」を行いました。 色々使います 種類や形の違う木や鉄、コンクリートなどいろいろな物を用意して、 浮くかな? 水に浮くのか? 冷たいよ! 熱の伝わり方などなど…、さまざまな実験を行いました。 は~い! 自分で考えたり、質問に答えてもらったりした後には、実際にやってもらいました。 浮くかな? ビックリ!! 水に入れた途端に、ゴンッ!とすごい勢いで沈んだ木にビックリ!! したり、 これは浮くかな? 形の違う木を使って浮き方の違いを見比べたりするなど、普段できないことをたくさん体験してもらえたと思います。 最後には、熱の伝わり方の違いを金属のスプーンと木のスプーンを使ってアイスを食べることで、おいしく楽しく体感してもらいました。 帰るときに外で「楽しかったね~」と言っているのが聞こえ、とってもうれしくなりました。 この経験が参加してくれた子たちの心に少しでも残ってくれたらいいな~、と思います。 by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

我が家の収穫祭(*^_^*)

5月の始めに植えたミニトマトの苗が ミニトマト 6月にはたくさんの青い実を次々につけて、 赤くなりました 今月に入って見事に赤く色づいてくれました。 ミニカブ 同じ頃に種をまいたミニカブたちもいい感じに大きく育って来たので、今日収穫しました。 おいしいよ ミニカブとミニトマトはサラダに、カブの葉は味噌汁の具にしてみました。 収穫! ささやかなベランダ菜園ですが、これだけ収穫出来るとなんだかとっても満たされた気分です。 by moo~さん
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

「すもも」をいただきました。

金曜日にご近所の方からご自宅で採れた「すもも」をいただきました。 この「すもも」は今年中学生になった双子のお孫さんの誕生記念樹だそうで、13年目にして初の大収穫となったそうです。 枝つきのすもも6月28日 金曜日には「食べるにはまだ少し早いよ」と言う事だったので、食べ頃になるまでは事務所にディスプレイしてみなさんにも楽しんでいただくことにしました。 通りすがりにディスプレイを覗いてくれたちびっ子が「これ、なに~?」と言っていたので、こどもりクラブのキャラクター「チル」に『すもも だよ!!』と紹介してもらいました。 枝つきのすもも7月2日 今日、仕事に来てみたら枝になっていた4つの実のうちの2つがポトリと落ちていました。 0628 6月28日のすもも 0702 7月2日のすもも 実も真っ赤に熟れていて、そろそろ食べごろのようなのでスタッフで分けていただこうと思いま~す! by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

もうすぐ七夕祭りですね。

すっかり梅雨らしくなりましたね。ホタルが見られるのも、そろそろ終わりでしょうか?また、先日は、せっかくのスーパームーンが薄雲に阻まれてぼんやりしか見えなかったようです。残念でした!この時期晴れの夜のお楽しみがたくさんありますね。そして間もなく7月7日、七夕です。 七夕飾り こどもりクラブでは、毎年笹飾りを飾っています。 願い事 叶うといいね イベント参加者や、スタッフ、事務所の前を通って行く方にも短冊に願い事を書いてもらっています。 飾りつけ 今年もスタッフみんなで作った笹飾りを飾りつけました。 星に願いを・・・ 事務所の前を通りかかったらぜひ、短冊にあなたの願い事を書いて飾って行ってくださいねo(^-^)o by moo~さん
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

7月のイベントのお知らせ

7月に開催予定のイベントをまとめてお知らせします。 みなさんのお越しをお待ちしておりま~す!! まずは、こども向けのイベント。今回は今年度初めての実験教室です。 実験教室 ~森の実験教室~ 「木」のふしぎなちからをみんなで体験してみよう!どんな実験をするかは、当日のお楽しみ!! 参加ご希望の方は7月1日(月)までに、以下の項目をこどもりクラブまでご連絡ください。  1.お名前(ふりがな)  2.学年(または年齢)  3.会員番号(会員の方のみ)  4.参加希望の回(1回目・2回目) ☆低学年までのお子さんは、保護者の方と一緒にご参加お願いいたします。 ■日時 25年7月6日(土)  ※各回先着親子含め15名まで   ■1回目                 ■2回目 10:00~12:00          13:00~15:00 ※15分前から受付をしますので、時間までにおいでください。 ※雨天でも行います。 ■場所 こどもりクラブ事務所 (田中2-1-2) ■費用  会費:こどもりクラブ会員 無料 ※非会員 500円 ■こどもりクラブ連絡先 FAX:045-773-3132 メール:kanagawa@kodomoriclub.jp DIY女子会 大人向けの講座『第12回DIY女子会~木工のできるお茶会~』を行います。 初心者・初めて参加される方も大歓迎です! ◆日時:7月11日(木)10時~15時 ◆場所:こどもりクラブ事務所 ◆費用:活動費・・・2000円   材料費・・・500円~(作品により金額が変わります) ◆持ち物:30cmものさし、筆記具、ノート、作品持ち帰り用の大き目の袋 ※昼食はご持参ください ◆こどもりクラブ連絡先 FAX:045-773-3132 メール:kanagawa@kodomoriclub.jp もちろん、こどもりクラブ会員以外の方でもご参加いただけます。 ※材料の準備がありますので、参加ご希望の方は必ずこどもりクラブまでご連絡ください。
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

つばめが巣立ちました。

以前にもご紹介しましたが、こどもりクラブの事務所にはつばめの巣があり、毎年子育ての為につばめがやってきます。 つばめ 土曜日のイベントの時にも「チチチチッ」と元気な声で参加者を出迎えてくれていました。 巣立ち だいぶ大きくなっていて、そろそろ巣立ちが近いかなぁ…と思っていたところ、火曜日に出勤したら姿がなく、無事に巣立っていったようでした。 登下校の子供たちも、事務所前を通る時に「あっ!つばめだぁ~」と見てくれていたので、巣立ってしまって少し寂しいな…と思っていたのですが、昨日雨やどりのためか2羽が軒下に止まっていました。 仲良し 外に出て写真を撮ると飛んでいってしまいそうだったので、事務所の中からパチリと撮りました。2羽で「チチチ」「チチチチ」とまるで会話でもしているかのようでした。 今度はいつ会えるかな…  by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

ボードゲーム「エコロジカル・シンキングゲーム大会」を開催しました。

こどもりクラブでは、ほぼ毎月イベントを行っていますが、6月は初めての試みとして、ボードゲーム「エコロジカル・シンキングゲーム大会」を開催しました。 徳永さん ゲームのファシリテーターとして徳永 税さんをお迎えし、ゲームの説明や進行を行っていただきました。 みんな夢中 参加者にスタッフもご一緒させていただき、2チームに分かれてゲーム開始! どこにおこうかな? 真剣です それぞれシロツメクサ・イナゴ・モズなどの役割に分かれてゲームを進めていきます。 どこに自分のコマを置くか、みんな真剣です! 結果1 結果2 繁殖したり、絶滅したり・・・2チームでゲームの感じが全く違い、見ていてとてもおもしろかったです。 参加してくれたこどもたちからは「すごくたのしかった!」「自然のことを知ることができた」「植物がいないと昆虫は生きられないし、虫がいないと鳥は生きられないから、自然はうまく作られているな、と思った」「また、やりたい!」などの感想をもらいました。 モデルハウス 今回の会場は金子建設のモデルハウスをお借りしましたが、木の香りがあふれる中で自然の仕組みについて楽しく遊びながら学んでもらえてよかったです。これからも、このような機会を増やしていけたら・・・と思っています。 by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

~6月の「DIY女子会」を開催しました~

梅雨入り宣言したにもかかわらず、毎日暑い位のいい天気が続いていましたが、ようやく梅雨らしい天気になりましたね。 そうなるとなったでうっとうしくて嫌になるのですが、そんな湿気も吹き飛ばしてしまう程木工製品作りにハマッている方々が集まって、6月の「DIY女子会」を開催しました。 

丸田社長

勉強中

プロから学ぶ豆知識コーナーでは、「丸田塗装店」の丸田社長から、「塗装に関するお話」を、塗装の歴史から始まり塗料の種類や道具についてなど、午前中いっぱい使って深く・熱~~く語っていただきました。

塗ります

昼食後は、丸田社長のご指導のもとに、実際に木製品に塗装をしてみました。

塗りました

塗料には「OSUMO社」の自然塗料(ペンキ)を使用したのですが、上手に塗るコツは、ペンキをたっぷり塗って、しっかり拭き取ることだそうです。たっぷり塗る理由は、木材に塗料を染み込ませる為で、それによって汚れがつきにくくなり、水にも強くなったりするそうです。 

製図中

糸のこです

切ります

塗装が終わったら、木工製作です。 図面をおこしたり、のこぎりで材料を切ったり、糸のこやジグゾーを使ってくり抜きをしたり…と短時間ではありましたが、皆さんしっかり活動されました。 

ステキな作品がどんどん出来上がっています。 興味・関心のある方は、こどもりクラブまでご連絡くださいね! 

 by Rich

 

 

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

今年も水質調査を実施しました。

「みずとみどり研究会 全国水環境マップ実行委員会」が毎年行っている水質調査に、今年も参加しました。(今年で4回目の参加です)  

左右手橋

6月11日(火)、近くを流れている大岡川に流れ込む支流の川まで歩いて行き、10時40分から調査開始! 先ずは、日時、気温、天気を調査して、 

水摂取

水温調査

橋の上から川の水を採取して水温をチェック。

試薬へ

いよいよ試薬の入ったスポイト式の検査器で水を吸い上げて待つこと5分。薬によって変化した水の色で汚れ具合をチェックします。

調査

3回計測しましたが、結果はどれも同じ、そして昨年と変わらない「4」でした。(計測値は、1,2,3,4,5,6,7,8以上の9種類に分けられ、数値が高くなればなるほど汚れがひどいということで、「4」は普通よりもややキレイな水ということになります。) 昨年と変わらない水質だったのでよかったですが、できればもっとキレイな水質になるように、日々の生活の中での工夫をしていきたいですね!(例えば、お皿の汚れを古布等で拭き取ってから洗う…等など)

ハートのあじさい

帰り道、スタッフの家の庭に咲いているあじさいを見たら…何と!ハート型のあじさいを発見!! しかもピンク色で可愛い!! 思わず写メっちゃいました~(*^^*)

事務所へ

せっかくなので、数本こどもり事務所のディスプレイに飾ってみました。下校途中の小学生が「あっ!あじさい~」と気付いてくれてとてもうれしかったです!

by Rich

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

「エコロジカル・シンキングゲーム大会」を開催します。

6月のイベントのお知らせで~す!! 梅雨入りしたのに、ちっとも梅雨らしくなく、いいお天気続きの毎日・・・ 本格的に雨が降るのはコレカラですね。 今回は、雨が降っても部屋の中で遊べるイベントを行います。 「エコロジカル・シンキングゲーム」というボードゲーム大会です。 エコロジカルシンキングゲーム シロツメクサ・オギ・コバネイナゴ(バッタの仲間)・ヤマトシジミ(チョウの仲間)・モズ・・・とそれぞれの植物や虫、鳥のカードを担当してボードの上に自分が担当したもののカードを置いていきます。 大繁殖したり、食べられてカードが減ったり・・・と、担当した生き物の気持ちになって自然の不思議を体験できます。 お友だちを誘って、是非遊びに来てね! ☆低学年までのお子さんは、保護者の方と一緒にご参加お願いいたします。 参加ご希望の方は、6月10日(月)までに以下の項目を、こどもりクラブまでご連絡ください。  1.お名前(ふりがな)  2.学年(または年齢)  3.会員番号(会員の方のみ)  4.参加希望の回(1回目・2回目) ■日時 25年6月15日(土)   ※各回先着親子含め12名まで   ■1回目 10:00~12:00 ■2回目 13:00~15:00  ※15分前から受付をしますので、時間までにおいでください。 ※雨天でも行います。 ■場所 こどもりクラブ事務所 (田中2-1-2) ■費用  無料(初回大会記念のため) ■持ち物 ・飲み物  ■こどもりクラブ連絡先 FAX:045-773-3132 メール:kanagawa@kodomoriclub.jp
カテゴリー: 未分類 | コメントする