ゴーヤが育っています\(^o^)/

「5月に種まきをし、1本だけ芽が出ました」と5月29日のブログでご紹介したゴーヤですが、 0531本葉 たくさん芽がでました その後次々に芽を出し、スクスクと成長して、 花が咲きました 花が咲きました。 受粉中 虫たちもしっかり受粉に協力してくれて、 ゴーヤ の実 小さいながらも幾つか実をつけています\(^o^)/ 今後この実がどれ位育つのか… 楽しみです(#^.^#) by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | コメントする

こんなに大きくなりました!

あさがお1 6月の初め頃に蒔いた、甥っ子からもらった朝顔の種が、 あさがお3 こんなに大きく成長しました~。 日よけになるように…と駐車場のフェンス沿いに蒔いてみたのですが、日本の朝顔ではなく西洋朝顔だからでしょうか、2カ月程でこんなにつるが伸びて、大きな花が咲いてビックリ! あさがお2

つるは、カーポートの屋根にまで届きそうな勢いで伸びていくので、ちょっとかわいそうではあるのですが、横に這っていってくれるようにしています。毎日厳しい暑さが続いています。 朝顔も、これから益々本領発揮してくれることでしょう(*^^*) 

by Rich

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

夏休み親子木工教室の作品について

夏休みに入り、毎日暑いですね~ 突然の雨にもビックリです。被害を受けられた方もいらっしゃると思います。お気をつけください。 さて、先日(7月23日)「夏休み親子木工教室」の開催と、作品のご紹介をいたしましたが、作品写真と大きさの目安があったほうがわかりやすいと思いますので、追加でご報告させていただきます。 ほんたて 大 A…ほんたて 大 幅48cm×高さ18cm×奥行き21,5cm B…ほんたて 小 幅33cm×高さ18cm×奥行き16.5cm おもちゃばこ 大 C…おもちゃ箱 大 幅30cm×高さ25cm×奥行き20cm D…おもちゃ箱 小 幅27cm×高さ25cm×奥行き10cm たからばこ 大 E…たからばこ 大 幅22cm×高さ16cm×奥行き30cm たからばこ 小 F…たからばこ 小 幅22cm×高さ11cm×奥行き15cm おままごとテーブル 大 G…おままごとテーブル 大 幅36cm×高さ23.5cm×奥行き26cm H…おままごとテーブル小 幅30cm×高さ17.6cm×奥行き18cm ことりのおうち 大 I…ことりのおうち 大 幅23cm×高さ30cm×奥行き24cm ことりのおうち 小 J…ことりのおうち 小 幅21cm×高さ21.5cm×奥行き24cm 「たからばこ」と「ことりのおうち」は大と小でデザインに違いがありますので、大・小両方の写真を掲載させていただきました。他はほぼ同じデザインです。 作品を決める際のおおよその目安としてください。なお、デザイン・サイズは変更になる場合がございます。

■日時

25年8月24日(土)(申し込み締め切り:8月12日)

※各回先着20組まで、お早めに・・・

■午前の回

9:00~12:00

■午後の回

13:00~16:00

※15分前から受付をしますので時間までにおいでください。

※小雨でも行います

■場所

金子建設裏の駐車場

(田中2-1-3)

■材料費

500円

■持ち物

飲み物・タオル・帽子・虫除け・筆記具など・・・必要と思われるものをお持ちください。

※     8月10日~8月18日まではお盆休みとなります。

by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

小学校にて、木工教室を開いてきました。

7月25日・26日の2日間、横浜市立上大岡小学校で開催されたサマースクールで木工教室を行いました。 環境のお話 イベントの際にいつも行っている環境に関するお話ももちろん行いましたが、制作時間を多めに確保する為に今回はギュギュッと短縮して、簡単バージョンで行いました。ちゃんと伝わったかなぁ…と少し心配でしたが「木の大切さがわかった」「知らないこともあり、勉強になった」「木って大切なんだな、と思った」などの感想をいただいたので、ホッとしました。 道具の使い方 道具の使い方などの説明を聞いた後は、いよいよ作業開始です。 墨付け中 普段は使わないさしがねを使っての墨付け(線を引いて印をつけること)は結構大変! のこぎりギコギコ 墨付けが終わると、のこぎりでギコギコ。まっすぐ切れなかったり、押しながら切っていて大工さんに「引く時に力を入れて切るんだよ」と教えてもらったり… かなづちトントン 真剣です かなづちトントンもまっすぐにくぎが打てずに何度もやり直したり、横から飛び出たりと失敗もしたけれど、 神の手が… 失敗したり困っていると大工さんの神の手が… おもちゃ箱 本立て 万能台 作品が出来上がった時には、最後まで作りきった喜びにあふれていました。 7月25日 7月26日 「来年もまたやりたい!!」という子がたくさんいて、スタッフ一同とてもうれしかったです。 お手紙ありがとう 参加してくれた皆さんからは、お礼のお手紙もいただきました。スタッフのはげみになります。ありがとうございました。 by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

レンジ台完成!

スタッフの家の引っ越しに伴い、お下がりの電子レンジがこどもりクラブの事務所にやって来ました。何処に置けば良いか検討の結果、流し台の横が良いかなとなりましたが、いままで置いてあった物をど~しようか…と云うことになり、レンジ用の台を作ることにしました。 電子レンジ台 5月のDIYから作り始め、ついにレンジ用の台を完成しました。 小口テープ貼ります 小口テープ貼りました 化粧板やドリル、板の切り口に貼る小口テープなど、いままで使った事のなかった材料や、道具を使った作業はちょっとドキドキ。 でも、出来上がりをみて、ちょっと満足!しかし、流し台の横に置こうとしたら、 元栓が! なんとレンジ用の台の後ろに渡した横板がガスの元栓にぶつかってしまう事が発覚(ToT) 急きょ裏板を外して作り直しました。何とかギリギリOK。 設置完了! 無事電子レンジがこどもりクラブの事務所におさまりました~! DIY女子会では、作品に応じてどんどん新しい道具や技術を使っています。 面取りカンナ 7月11日(木)には、面取りカンナや 縦引きのこぎり 縦引きののこぎりなども使用。(下が縦引き用ののこぎりの刃。違いがわかるかな?) 自分で用意するのはちょっと… 道具の使い方が分からない… とDIYに興味はあるけど一人でやるのは不安…な初心者も大歓迎です。 8月はお休みですが、9月からも毎月第2木曜日に開催を予定していますので、ご興味のある女子はこどもりクラブまで是非ご連絡ください。 一緒にDIYを楽しみましょう!! by moo~さん
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

夏休み恒例の「夏休み親子木工教室」を行います。

毎年恒例の「夏休み親子木工教室」の日時と作品が決まりました。 夏休みの親子の思い出作りをしませんか。自由研究としても最適!ですよ。 ※今回のイベントは必ず保護者の方もご参加ください。 昨年の様子1 昨年の様子2昨年の様子3 写真は昨年の様子です。 参加ご希望の方は8月12日(月)までに、以下の項目をこどもりクラブまでご連絡ください。 1.参加者全員のお名前(ふりがな) 2.学年(または年齢) 3.ご連絡先(住所・電話番号) 4.参加希望の回(午前又は午後) 5.作品記号と作品名 ♪作品♪ A・・・本立て 大(初級者向け) B・・・本立て 小(初級者向け) C・・・おもちゃ箱 大(中級者向け) D・・・おもちゃ箱 小(中級者向け) E・・・たから箱 大(上級者向け) F ・・・たから箱 小(上級者向け) G・・・おままごとテーブル 大(中級者向け) H・・・おままごとテーブル 小(中級者向け) I・・・ことりのおうち 大(上級者向け) J ・・・ことりのおうち 小(中級者向け) 以上の10作品です。 この中から選んで作品記号・作品名をご連絡ください。 ■日時 25年8月24日(土)   ※各回先着20組まで、お早めに・・・   ■午前の回 9:00~12:00 ■午後の回 13:00~16:00  ※15分前から受付をしますので時間までにおいでください。 ※小雨でも行います ■場所 金子建設裏の駐車場 (田中2-1-3) ■材料費 500円 ■持ち物 飲み物・タオル・帽子・虫除け・筆記具など・・・必要と思われるものをお持ちください。 ※     8月10日~8月18日まではお盆休みとなります。
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

~環境出前講座を開催してきました!~

7月17日(水)に、横浜市立大道小学校の5年生の皆さんに、2時間目をいただいて環境出前講座を行ってきました。

大道小学校

今年度初めて、横浜市環境創造局が募集していた環境教育出前講座の講師に選ばれての最初の出前講座です。 講座の内容も視覚からも学べるようにパネルや絵を使ったり、キーワードになる言葉を張りつけられるようにしたりなど…、スタッフ一同事前準備を一生懸命やって当日を迎えました。

環境授業風景

とても元気な5年生の皆さんに、森の働きから始まって手入れをすることが大切だということ。切っておしまいではなく、森に生えている木と同じ働きがある内に使うことが大切であること。街の中に木製品が増えることで街の中に森が再現化されることと同じになり、それが私たちこどもりクラブが目指す『まちの中の森づくり活動』ということ。切った木を使って作られた物の例として「木の家の働き」についてお話しました。 話の後は、「木に触れて木に親しむ時間」。

ゆらゆら板体験中

ゆらゆら板や

けん玉体験中

けん玉の体験、

木を観察

木の年輪や標本を見る等して楽しんでいただきました。 

木は、地球環境に対して色々な働きをしてくれています。「私たち人間も地球上に生きているものとして、小さなことでいいから何かできることをしようよ!」という目的で作成したエコ活動推進ノート「家族で未来の種まきノート」にも、この夏休みに取り組んでくれることになりました。 

田んぼ

とんぼ池

大道小学校には、田んぼやとんぼ池などがありとても自然環境に恵まれていて、いろいろな取り組みを地域の方々と一緒にされているそうです。みんなどれだけ頑張ってくれるか…「家族で未来の種まきノート」を夏休み明けに回収するのが楽しみです(*^^*) by Rich

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

~引き続き、収穫しています!!~

ジャガイモに続き、まだまだ収穫しております(*^^*)  プランター菜園 ベランダにもプランタ-を置いて、プチトマトとシソ、ラディッシュ等など。  プチトマトが色づいてきています。  色々な種類のラディッシュは、葉っぱがこんなにワサワサと!  ちょっと種を密集させ過ぎましたf^_^; 収穫 その結果、ちょっと小ぶりな可愛いラディッシュが収穫できました。  シソの葉っぱは立派になりました。  このシソの葉っぱを梅干しの実と一緒に細かく叩いて混ぜたものと、豚肉をしゃぶしゃぶしたものとを和えたら…も~絶品!  これから始まる暑い夏!今年はこの「梅シソ豚しゃぶサラダ」で夏バテ解消、乗り切りたいたいと思いますp(^^)q  by Rich
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

~ジャガイモが採れました!!~

ダンナさまの実家から貰ったジャガイモから芽が出てしまったので、庭に埋めておいたら…いつしか葉っぱが出て、気がついたら既に枯れておりました(>_<) 「芽かき」という葉っぱの方に栄養がいかないようにする作業もしなかったので、たいして大きくなっていないかも…と思いながらも試しに掘ってみたら、なぁんと、これだけ収穫することができました~o(^-^)o 大収穫 せっかくこんなに採れたので、今晩のおかずはジャガイモ!ということで おいしそう! 肉じゃがにポテトサラダ、ジャガバターの三品を作りました。 おいしいよ!! さすが収穫したて!美味しかったです(#^.^#)今年も植えようかな~♪ by Rich
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

~東北に行ってきました~

ダンナさんの居る八戸に、またまた行ってきました。  この夏には八戸を離れることが決まったようなので、思い残すことがないようにと思いまして(*^^*) まめぶ汁 「まめぶ」とは、中にクルミと黒蜜がはいったおだんごのことで、それが豚汁のような味のおつゆの中に入っていて、おつゆなのか?それともお菓子なのか?ちょっと不思議な味でした。 海女さんがいる海岸方面にも行きたかったのですが、メディアで有名になったことで規制がかかっているとのことで断念、その後に向かったのは「べっぴんの湯」という温泉。 べっぴんの湯 ここで水風呂に初挑戦!温かい温泉でほかほか湯だったトコロに源泉の水風呂へ。  最初は心臓がヒィ~(>_<)となるのですが、あら不思議!水風呂に入ると、のぼせた感じがなくなって頭も身体もスッキリ~!(お風呂上がりに水をかぶると、自律神経が刺激されていいらしいです)ただし、源泉でないとダメみたいです。  翌日も「野沢温泉」という温泉に行ったのですが、源泉ではない普通の水の水風呂に入ったら…水は水でも冷たさが全然違って身体がキンキン、馴染む感じが全くなくて慌てて出てしまいました。  馬 帰り道では、馬が牧草をはんでいるのを眺め、 種差海岸 国立公園の種差海岸を歩いてきました。 せんべい汁 翌日は、何度行っても楽しい八戸の朝市へ。 そこで、八戸名物のせんべい汁とウニご飯で朝ご飯を済ませ、アレコレ買い物をしてきました。  今回もとても楽しかった東北。  ダンナさんが八戸に単身赴任したお蔭で、東北(…といっても八戸近辺ですが)がとても好きになりました~o(^-^)o by Rich
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする