差し入れを貰いました!

IMG_4416 スタッフのご実家でお父さんが作られたというレモンなど数種類のかんきつ類をいただきました \(^o^)/ IMG_4509 わざわざ地元の新聞と一緒、という演出付きです。 庭での手作りで無農薬。レモンなどは安心して皮ごと食べることができるので、みんなでどうやって食べようか、話が盛り上がりました。 差し入れ、ありがとう! by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | コメントする

「DIY女子会」を開催しました。

今年に入って初めてのDIY女子会を13日(木)に行いました。 IMG_4429 IMG_4430 今回の参加者は、皆さん何度も参加されたベテランさんばかり。 自分が作りたいものを製図するところから、どんどん作品作りを進めていきます。 IMG_4453 今回は小さいオイルヒーターを載せる台車付きの台を作った方は1日で完成しましたが、野菜を入れておく積み重ね式の箱やすきま家具、引き出し付きの小物入れなど1度ではできず数回かけて作成される方がほとんどです。また、難しいものは小さめの物を作って練習してから本番に入ったりします。 IMG_4447 IMG_4441 IMG_4448 作品が進むと使う道具や技術も増えていきます。その度に大工さんたちに使い方の指導をうけ手伝ってもらいながら皆さん頑張っています。 IMG_4438 お昼休憩にはお茶菓子をつまみながら話も盛り上がっています。 「作りたいものがたくさんあって、次に何を作るかを絞るのも大変なのよ~」と、意欲満々のご意見も頂いて、このDIY女子会を企画している私たちもとっても嬉しいです。 IMG_4455 初心者の方も大歓迎のDIY女子会。 ご興味のある方は、是非一度ご参加ください。 毎月第2木曜日10時から開催しております。 ご連絡をお待ちしております。 by じゃりっこ
カテゴリー: イベント情報 | タグ: | コメントする

「バレンタイン フラワーポット作り」を行いました。

大雪のため延期していた「バレンタイン フラワーポット作り」ですが、11日(祝)に無事開催することができました。 この日もまだたくさんの雪が残っていたため、参加者が来られるか心配だったのですが皆さんいらしてくれてとてもうれしかったです。 IMG_4371 シナリー化粧品の守屋さんを講師に迎え「水と空気」についての環境のお話をクイズなども交えて教えていただきました。3択クイズでは正解・不正解に大盛り上がり! IMG_0129 ブリザーブドフラワーやビーズやハート・リボンの飾りを使って作ったフラワーポット。 IMG_4402 みんな、なかなか個性的で素敵に完成していました。 IMG_4410 カードにメッセージも添えて、可愛くラッピング(*^^)v 今日は雪のバレンタイン。 みんな誰にプレゼントするのかな? by じゃりっこ    
カテゴリー: イベント情報 | タグ: | コメントする

「大雪」でした・・・

「バレンタイン フラワーポット作り」を予定していた8日ですが、朝起きたら天気予報通り既にうっすらですが雪が積っていました。 うっすら雪景色 イベントを延期していて本当によかったです。 予報では「昨年を上回る大雪」との事だったので、朝から時間をおいて写真を撮って様子を写してみました。 9:00 12:30 16:30 同じ場所を写していると900、1230、1630)、雪が積もっていくのがよくわかりますね。 1230過ぎには横浜にも「暴風雪・大雪警報」という私が今まで聞いたことがない警報が出て、もうビックリです\(o)/! 青空 翌日の朝には青空が出ていましたが、 30cm 40cm 我が家の駐車場には30㎝の積雪が!場所によっては40㎝も積っているところもありました。 吹き抜け でも、ちょうど風が吹き抜けるところだったのか、いつもは雪が降ると積っている通路部分に雪がなくて、これにもビックリしてしまいました。 by じゃりっこ    ~大雪・おもしろ写真集~ 冠 ベランダに出しっぱなしだった靴下等を干す丸いピンチにも雪が積もって、冠みたいになっていました。 二人ダイブ こどもたちが、子犬みたいに真っ白な雪の上にダ~イブ! 大の字 私も負けずに大の字ダ~イブ! たくさんの雪にすっかり嬉しくなっちゃったこどもたち。父親をスペシャルアドバイザーに、親子で身長160センチの特大雪だるまを作成することに。 人間雪だるま 途中、人間雪だるまも登場! 雪だるま 特大雪だるまの目は椎茸で、鼻は人参、バケツの帽子を被って可愛いでしょ(*^^*)   by Rich  
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

イベント延期のお知らせ

image 明日、開催を予定しておりました「バレンタイン フラワーポット作り」は大雪が予想されるため11日に延期することになりましたm(_ _)m
カテゴリー: 未分類 | コメントする

種まきノートの集計をしています。

種まきノート 冬休みに9校の小学校がチャレンジしてくれた「家族で未来の種まきノート」 集計中 今、スタッフ総出で集計作業を行っています。 自分で考えたエコ活動やひとことコーナーに「この種まきノートがあったから、楽しくエコ活動をすることができました!」というような感想を書いてくれた子もいて、とってもうれしいです。 もっとたくさんのこどもたちにチャレンジしてもらえたら、もっともっとうれしいです。 by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

昨日は節分でしたね

2月3日、昨日は「節分」でしたね。皆さん、東北東の方角を向いて、恵方巻を食べましたか?我が家では毎年、恵方巻を手作りします。中の具材が色々入るので結構な太さになり、海苔を横に使うと閉じられないことから縦にして使います。

IMG_0095

今年は、酢飯を雑穀米で作ってみました。

IMG_0096

次に、グリーンレタスを敷き、

IMG_0097

そこに、チーズ、卵焼き、カニ蒲鉾、ほうれん草、

IMG_0098

最後に、シーチキンと焼き肉を載せて…

恵方巻き

これをグルリと巻いて、我が家のぶっとい恵方巻の出来上がり!この具材色々恵方巻、家族には大好評で、離れて住む息子からは「明日帰るから、俺の分の恵方巻作っといてよ~」のメールが届きました。じいちゃん・ばあちゃん・単身赴任中のダンナさまの分も含めて7本も!作りました。7本も作ったのに、酢飯がまだ余っていて・・・(ご飯を6合近くも炊いたので)

おいなりさん

それで「おいなりさん」を作りました(*^_^*)

福豆

豆まきをして、恵方巻を食べて、今年一年災難とは縁のないいい年でありますように~!

by Rich

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

「被災地にけん玉を贈ろう!プロジェクト」の報告

けん玉を贈ろう!

東日本大震災以降、放射能の影響で外遊びができない福島県のこどもたちに、けん玉を贈ろう!ということで始まった「被災地にけん玉を贈ろう!プロジェクト」。

けん玉

こどもり祭りに来てくださった方々からの募金等のお蔭で、クリスマスプレゼントとしてけん玉50個を、福島県内の8カ所の児童養護施設に贈ることができました。

お手紙

後に、アイリス学園様・福島愛育園様・青葉学園様・相馬市白馬愛育園様より、「こどもたちのために使わせていただきます」といった嬉しいお礼のお便りが届きました。

多くの人の気持ちが詰まったけん玉でたくさん遊んでください。

 

   
カテゴリー: 未分類 | コメントする

人間ドックに行ってきました。

昨日、年に一度の人間ドックに行ってきました。 朝食抜きで早朝から半日がかりで、身長・体重はもちろん心電図、バリウムを飲んでの内臓の検査などなど受けてきました。 総合判定を待つ間に、健診センターで提供されるお昼ご飯をいただくのですが、これがなかなかヘルシーで美味しいのです。 昼食 「日々のご飯もこんな風にすればいいのね〜」と、いつも思うのですが… 結果は今の所、悪いところはありませんでしたよ(^。^)  まぁ、毎年「もう少し体重を…」と言われていますが σ^_^; 14時くらいに全て終了した後は、せっかく新橋まで来たので東京観光です。 東京駅 1 東京駅 2 東京駅 3 今年は東京駅まで2駅分歩いて、東京駅を観光(?) 東京駅一番街にある東京キャラクターストリートや東京おかしランドを覗き、東京ラーメンストリートで 仙台牛タンねぎ塩ラーメン 仙台牛タンねぎ塩ラーメンをいただいて(痩せなさい、って言われたばかりなのに…) 東京駅土産 東京おかしランドのお店で限定品のおかしを買って帰ってきました。こどもりスタッフにもおすそ分け…とも思いますが、みんなに「太る‼」と怒られるので、ちょっとだけにしておきます( ^ω^ ) by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | コメントする

ブログが変わるよ!

今、ブログのリニューアル作業を進めています。 ブログ変更中 イベント情報など、皆さんにお届けしたい情報が ちょっとでも見やすくなるように・・・ 皆さんに楽しんでいただけるように・・・ と、いう思いを込めて行っています。 こどもりクラブもブログも、まだまだ進化していきます! お楽しみに~ by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | コメントする