

2月3日、昨日は「節分」でしたね。皆さん、東北東の方角を向いて、恵方巻を食べましたか?我が家では毎年、恵方巻を手作りします。中の具材が色々入るので結構な太さになり、海苔を横に使うと閉じられないことから縦にして使います。
今年は、酢飯を雑穀米で作ってみました。
次に、グリーンレタスを敷き、
そこに、チーズ、卵焼き、カニ蒲鉾、ほうれん草、
最後に、シーチキンと焼き肉を載せて…
これをグルリと巻いて、我が家のぶっとい恵方巻の出来上がり!この具材色々恵方巻、家族には大好評で、離れて住む息子からは「明日帰るから、俺の分の恵方巻作っといてよ~」のメールが届きました。じいちゃん・ばあちゃん・単身赴任中のダンナさまの分も含めて7本も!作りました。7本も作ったのに、酢飯がまだ余っていて・・・(ご飯を6合近くも炊いたので)
それで「おいなりさん」を作りました(*^_^*)
豆まきをして、恵方巻を食べて、今年一年災難とは縁のないいい年でありますように~!
by Rich
東日本大震災以降、放射能の影響で外遊びができない福島県のこどもたちに、けん玉を贈ろう!ということで始まった「被災地にけん玉を贈ろう!プロジェクト」。
こどもり祭りに来てくださった方々からの募金等のお蔭で、クリスマスプレゼントとしてけん玉50個を、福島県内の8カ所の児童養護施設に贈ることができました。
後に、アイリス学園様・福島愛育園様・青葉学園様・相馬市白馬愛育園様より、「こどもたちのために使わせていただきます」といった嬉しいお礼のお便りが届きました。
多くの人の気持ちが詰まったけん玉でたくさん遊んでください。