会員になるには・・
リンク
月別記事
- 2025年11月
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年1月
-
最新記事一覧
記事カテゴリー
記事内検索
タグ
- CCラボ
- DIY
- DIY女子会
- DIY女子会*mini*
- ONEDAYワークショップ
- WEB講座
- いそご地域活動フォーラム
- けん玉
- こどもりクラブ通信
- こどもり祭り
- こどもり祭り
- つるえんどう豆
- イベント
- イベント情報
- ウッドカー
- ウッドカーペイント
- ウッドハウスペイント
- キャンドルナイト キャンドルホルダー
- クリスマス
- クリスマスリース
- チャーム・de・バッグ
- ハロウィン
- リース
- ワークショップ
- 動画
- 夏
- 夏休み親子木工教室
- 工作
- 工作の材料
- 工作イベント
- 工作キット
- 手作り
- 木
- 木っ端
- 木っ端のリース
- 木のアクセサリー
- 木工
- 木工教室
- 材料販売
- 松ぼっくり
- 焼きペン
- 環境授業
- 環境教育出前講座
- 結café アトリエ小箱 木製品 手作り
- (株)金子建設
管理者ページ
~今後のイベントのお知らせ~
◆夏休み親子木工教室:8月2日(土)少雨決行 〔予備日:8月3日(日)〕
■1回目:9:00~12:00 2回目:13:00~16:00
■場所:金子建設裏駐車場
■費用:材料費・・・500円
◆DIY初心者向け講座:6月28日(土)・8月30日(土)・9月27日(土)
■場所:こどもりクラブ事務所
■費用:活動費・・・500円 材料費・・・500円~(作品により金額が変わります)
■持ち物:30cmものさし、筆記具、ノート、作品持ち帰り用の大き目の袋、昼食
◆DIY女子会 中級者向け講座:7月10日(木)・9月11日(木)・10月9日(木)
※詳しくはメニューバーの「最新イベント情報」をご覧ください。
26年度最初のDIY女子会を行いました。
4月10日(木)に今年度初、そして早いもので今回が通算20回目になるDIY女子会を開催しました。
今回もみなさん真剣に自分の作品に取り組んでいらっしゃいました。
難しいところは大工さんに教えて貰ったり手伝って貰ったりしながら作業を進めていきます。ちょっとした小技を使ったりもして作品の完成を目指します。
中には数ヶ月かけて作成した作品を塗装する方もいます。
塗装前と塗装後では作品の雰囲気がずいぶん変わって趣のあるものに出来上がりました。
今回はひまわり油などの植物油をベースにした自然塗料のOSMO COLORのウォルナットとオークの2色を使用。本人も納得の仕上がりに大満足のようでした。
by じゃりっこ
今回もみなさん真剣に自分の作品に取り組んでいらっしゃいました。
難しいところは大工さんに教えて貰ったり手伝って貰ったりしながら作業を進めていきます。ちょっとした小技を使ったりもして作品の完成を目指します。
中には数ヶ月かけて作成した作品を塗装する方もいます。
塗装前と塗装後では作品の雰囲気がずいぶん変わって趣のあるものに出来上がりました。
今回はひまわり油などの植物油をベースにした自然塗料のOSMO COLORのウォルナットとオークの2色を使用。本人も納得の仕上がりに大満足のようでした。
by じゃりっこ 「第41回 相模原市民桜まつり」に参加してきました。
先週末4月5日(土)・6日(日)の二日間、相模原市で開催された「第41回 相模原市民桜まつり」に参加してきました。
こどもりクラブではお馴染みの、「のこぎりギコギコ・かなづちトントン」をやったのですが、参加してくださった方々が、二日間で100人越え!という盛り上がりぶりで、お昼ご飯を食べている間もない程次から次へと「やりたいで〜す!」と言って来てくれ、並んで待っていただいたりもしました。
ロケットや犬・車などのおもちゃ系の物を作る人もいれば、椅子や机のような大物を作る人など様々で、ギコギコトンテンカンテン…木工をする音が辺り一帯に心地よく響き渡っていました。(それが呼び込みになったのかな(^^))
一日目も二日目も雨に降られたのですが、二日目などは午後から急に空が暗くなって雨が降り出した…と思ったら、その雨が雹(ひょう)に変わり、ものすごく大きな雷が!びっくりでした〜(°_°)
二日間共に大盛況で、年度始めに大勢の人達に喜んでもらえるいいイベントができてよかったね!とスタッフ一同大満足でした。
肝心の桜は、会場への行き帰りに愛でるだけで終わってしまいましたが、満開の桜並木を歩くことができてよかったです。
by Rich いよいよ桜まつり!!
第41回相模原市民桜まつりが今週末の5日、6日に迫ってきました。
こどもりクラブの事務所の中は、桜まつりに向けての準備で、バタバタしております。

今年は、『トントンぎこぎこ』の他に『ミニプランターやミニ飾り棚』のバリエーションもプラスされました。短時間でも、ひとつの作品が作れるので、こどもりのイベントでは人気の木工作品です。
木っ端の準備も出来ています。今年は神奈川県産のヒノキも少しご用意しました。みつけられた人はラッキーです!
天気予報では、お日様が顔を出してくれそうですが、寒そうです。昨年は、桜が散ってしまっていて、ちょっと寂しい感じでしたが、今年はどうでしょう?ぜひ、皆様も相模原市民桜まつりに足を運んで、こどもりクラブのコーナーにも参加してみてください。
by moo~さん
こどもりクラブの事務所の中は、桜まつりに向けての準備で、バタバタしております。

今年は、『トントンぎこぎこ』の他に『ミニプランターやミニ飾り棚』のバリエーションもプラスされました。短時間でも、ひとつの作品が作れるので、こどもりのイベントでは人気の木工作品です。
木っ端の準備も出来ています。今年は神奈川県産のヒノキも少しご用意しました。みつけられた人はラッキーです!
天気予報では、お日様が顔を出してくれそうですが、寒そうです。昨年は、桜が散ってしまっていて、ちょっと寂しい感じでしたが、今年はどうでしょう?ぜひ、皆様も相模原市民桜まつりに足を運んで、こどもりクラブのコーナーにも参加してみてください。
by moo~さん
春、爛漫!
桜の季節到来!
今年の冬は横浜でもいつになく雪が多くて、東北の方ではつい最近また雪が降ったりしていましたね。
ですが、やはり季節は春!ここのところの暖かさで、待ちに待った桜の花がほころび始め、洋光台駅周辺でも桜が咲き始めました。 洋光台第一小学校の校庭の桜などは、もう満開(*^^*) この週末辺りどこかにお花見に出かけられてはいかがでしょうか。
お花見に出かける…ということで、お知らせです。
4月5日(土)・6日(日)の二日間で、相模原で開催される「第41回相模原市民桜まつり」に、今年も木工教室で参加します!
場所は、相模原市役所第2駐車場環境ゾーン会場
時間は、5日(土):13:00~17:00 6日(日):10:00~17:00
最寄りの駅は、JR横浜線「相模原駅」です。 少し遠いですが、たくさんの桜を眺めつつ“ギコギコトントン“木工を楽しみに、是非遊びにいらしてくださいね!
けん玉など『木から生まれた』森のグッズの販売もしますよ~!
by Rich
木の実で飾るメッセージボード作り
“小さい春”み~つけた!
今日は冷たい雨が降って寒さが戻っていますが、春は少しずつ近づいてきています。
そこで私が見つけた春の足跡をご紹介したいと思います。
近所の田中神社のつくし
我が家の駐車場の満開の水仙の花
差し入れでいただいたいちご
写真はありませんが、散歩をしていると聞こえるウグイスの声。毎年春先のウグイスの鳴き声は「ケキョケキョ」とたどたどしく、思わず「がんばれ~」と応援したくなるのですが、今年のウグイスは「ホー、ホケキョ!」と上手なのです! 私だけがそう感じているのかと思っていたら他のスタッフも「そうそう、今年は初めから上手に鳴いているよね」と言っているので、やはり上手に鳴けるウグイスがいるようです。
皆さんも「春」を探してみませんか?
by じゃりっこ
近所の田中神社のつくし
我が家の駐車場の満開の水仙の花
差し入れでいただいたいちご
写真はありませんが、散歩をしていると聞こえるウグイスの声。毎年春先のウグイスの鳴き声は「ケキョケキョ」とたどたどしく、思わず「がんばれ~」と応援したくなるのですが、今年のウグイスは「ホー、ホケキョ!」と上手なのです! 私だけがそう感じているのかと思っていたら他のスタッフも「そうそう、今年は初めから上手に鳴いているよね」と言っているので、やはり上手に鳴けるウグイスがいるようです。
皆さんも「春」を探してみませんか?
by じゃりっこ 今年度最後のDIY女子会が開催されました。
この一年間、大工さんに毎回「のこぎりもかなづちもキリも、まっすぐになるように構えて動かしてくださいね」と言われてきましたが、今日もいきなり全員「曲がってますよ」「このままだと曲がりますよ」と注意を受けてしまいました。
「まっすぐ」って、難しい・・・
そして、「1ミリ、2ミリを大切に」「線引きはしっかりと正確に」。これも毎回必ず注意を受けるところです。この1ミリ、2ミリに泣かされたこと数知れずです。
今日も残念ながら1ミリに泣いて、大工さんに修正してもらった方が出ていました。
が、間違えても修正してもらえるし、何かしらの代替案も出していただけるので安心して作業することが出来ます。これぞ大工さんの技の伝授!
だんだん皆さんの作品がレベルアップしていくので、使う工具も増えていきます。今回の新しい工具は「ダボ錐マーカー」
これは2枚の板の同じ位置にダボ穴を開けるためのマークをつける道具で、片方のダボ穴にダボマーカーを入れもう一枚の板を上からあわせて“ギュッギュッ”“トントン”と押すと位置がくっきりついて、同じ位置にダボ穴を開けることができる優れもの! すばらしい!!
今回の完成作品(まだ、塗装とかをするかもしれないそうですが)は、キッチンカウンターに置く棚。 カウンターにピッタリはまるようにすることが希望ですが、安全面などまだ考えなくてはいけないことは残っているようですが、棚は完成しました。 とっても素敵ですよね。設置したら、写真に撮って見せて貰うことになっていますのでお楽しみに!
4月からもDIY女子会は第2木曜日(10時~15時まで)に開催していきますので、ご興味のあるかたはこどもりクラブまでご連絡ください。
お待ちしております。
by じゃりっこ











