~4月のイベントのお知らせ~

◆DIY女子会・・・26410日(木) IMG_4907 (120x160)詳しくはメニューバーの「最新イベント情報」をご覧ください。
カテゴリー: 未分類 | コメントする

今年度最後のDIY女子会が開催されました。

IMG_4813 (640x480) IMG_4829 (640x480) この一年間、大工さんに毎回「のこぎりもかなづちもキリも、まっすぐになるように構えて動かしてくださいね」と言われてきましたが、今日もいきなり全員「曲がってますよ」「このままだと曲がりますよ」と注意を受けてしまいました。 「まっすぐ」って、難しい・・・ そして、「1ミリ、2ミリを大切に」「線引きはしっかりと正確に」。これも毎回必ず注意を受けるところです。この1ミリ、2ミリに泣かされたこと数知れずです。 今日も残念ながら1ミリに泣いて、大工さんに修正してもらった方が出ていました。 が、間違えても修正してもらえるし、何かしらの代替案も出していただけるので安心して作業することが出来ます。これぞ大工さんの技の伝授! だんだん皆さんの作品がレベルアップしていくので、使う工具も増えていきます。今回の新しい工具は「ダボ錐マーカー」 IMG_4880 これは2枚の板の同じ位置にダボ穴を開けるためのマークをつける道具で、片方のダボ穴にダボマーカーを入れもう一枚の板を上からあわせて“ギュッギュッ”“トントン”と押すと位置がくっきりついて、同じ位置にダボ穴を開けることができる優れもの! すばらしい!! IMG_4859 (480x640) 今回の完成作品(まだ、塗装とかをするかもしれないそうですが)は、キッチンカウンターに置く棚。 カウンターにピッタリはまるようにすることが希望ですが、安全面などまだ考えなくてはいけないことは残っているようですが、棚は完成しました。 とっても素敵ですよね。設置したら、写真に撮って見せて貰うことになっていますのでお楽しみに! IMG_4868 (640x480) 4月からもDIY女子会は第2木曜日(10時~15時まで)に開催していきますので、ご興味のあるかたはこどもりクラブまでご連絡ください。 お待ちしております。 by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | コメントする

活動日変更のお知らせ

こどもりクラブの活動日が4月より毎週火曜日・木曜日の10:30~17:00に変更になります
カテゴリー: 未分類 | コメントする

田浦に梅を見に行ってきました。

IMG_4810

お天気の良かった39日に、横須賀市田浦の「梅の里」に梅を見に行ってきました。

途中には小学生が描いた手描き看板もありました。

いろいろな種類の梅の花が咲いていて、メジロが10羽以上の群れで梅の木を巡りながら花の蜜を吸っていました。そんな光景を間近で見ることが出来てうれしかったです(#^.^#)

IMG_4798

帰り道、どこか懐かしい看板に惹かれて路地を曲がると、いい匂いが

天日干しした千葉県産の落花生やピーナツなどを加工している様子も店内から少し見ることができました。試食もしっかりとしてからお土産を購入!

IMG_4871

16日まで「田浦梅林まつり」を開催しているようです。もう、一週間近くたってしまいましたが、訪れた時にはまだ蕾がたくさん残っていたので、今週末もまだ楽しめるんじゃないかなぁと思います。

 by じゃりっこ

 
カテゴリー: 未分類 | コメントする

「減災」チェックシートにチェックしてみました

東日本大震災から今日で3年が経ちました。改めて被災された皆さんにお見舞い申しあげます。2時46分、ラジオの時報を合図にスタッ全員で黙祷しました。 3年前、地域施設の利用者交流会に出席していた時に地震が起きました。今年も3月11日に交流会があり、その席で『私の「減災」チェックシート』を頂きました。 IMG_4801 (480x640) 14項目をチェックして、○印が付けられるようにしましょうというものです。チェックしてみたら、まだまだ×が沢山ありました。広域避難場所などそれぞれの住んでいる場所や学校、会社で違うものもきちんと確認しておくことも大切ですね。テレビやラジオでも、震災から身を守るための知恵が盛んに放送されています。この機会に改めて、自分たちの身の回りを確認してみましょう。一人ひとり減災を心がけていきましょう。
カテゴリー: 未分類 | コメントする

~新しい通信と、集計した種まきノートをお渡ししに伺います!~

通信

先日、新しい「こどもりクラブ通信vol.16」が出来上がってきました。記事作りに始まって、文章や写真のレイアウト等など…印刷以外のことは全てスタッフで行っているので、どんな風に出来上がってくるかがとても心配で、出来上がったものを手に取った時の喜びはひとしおです(*^^*) 多くの皆さんに、この通信を手に取って見ていただけたら嬉しいです。 

種まきノート

冬休み中に取り組んでいただいた「家族で未来の種まきノート」の集計も終わりました。 通信と合わせて、近くお届けにあがる予定です。 

早いもので、もう年度末の三月です。来年度の活動に向けて、活動の報告書等を作成しながら今年度の振り返りをしています。 

今年度のイベント(「こどもり祭り」を除く)の開催や、この通信や種まきノートの作成は、『高原環境振興財団』様に助成をいただいて行ってきました。 私たちこどもりクラブの活動に関心を持っていただき、ご賛同・ご支援をいただいたことに、心より感謝申し上げます。 来年度も引き続き「まちの中の森づくり活動」を、外に向けて発信していける活動を展開していきたい!とスタッフ一同考えていますので、今後ともよろしくお願いいたします! 

by Rich

       
カテゴリー: 未分類 | コメントする

~「けん玉名人と遊んで、腕前認定をしよう!」を開催しました~

   今日から3月!という初日の1日()に、地域の施設「日下地域ケアプラザ」で、年に一度のけん玉教室を開催しました。 

IMG_4717

けん玉の指導と腕前認定には、けん玉パフォーマンスチャンピオンで、けん玉道6段の秋元悟名人がいらしてくださいました。名人のすご技・離れ技も披露していただきましたが、早すぎて写真には写りませんでした。

IMG_4537

名人のご紹介をした後で、けん玉についてのうんちく…「もしかめ」という技の由来や、日本からアメリカに持ち帰られた「けん玉」が、スケートボードやブレイクダンスのようなストリートスポーツ「KENDAMA」としてブームになっていること、日本でも若者が、広場に集まって一斉にけん玉のパフォーマンスを始めるなど流行の兆しを見せている…といった話をしました。 

IMG_4628 IMG_4590

次はお待ちかねのけん玉教室の開始です。秋元名人が、レベルに合わせて丁寧に技のコツを教えてくださり、その通りにやってみるとアラ不思議!上手に皿の上に乗ったり、穴に入ったりしてビックリ!さすがは名人です。 

IMG_4676

教室の後には、いよいよ腕前の認定です。名人の「○回目始め!」という掛け声に合わせて10回中2~3回技ができれば次の級の技にチャレンジ!今回は、1級に合格という素晴らしい結果を出した男の子もいました(*^^*)

IMG_4688

検定を受けている間、他のみんなも真剣なまなざしで応援していました。この男の子は、昨年の認定会では5級だったのですが、毎日コツコツ練習をして努力してきたそうで、今回のこの結果に結びついたのですね。

IMG_4533

持参したマイけん玉は、けん先は丸く玉は塗装がはげていて、がんばって練習してくれたのだなぁというのがよくわかります。写真は比較のために新しいけん玉を真ん中に置いて撮影しました。

IMG_4704

級が変わらなくて残念がっていた男の子もいましたが、来年の認定会では是非昇級できるように、毎日コツコツ練習をしてがんばってね! 

by Rich

 
カテゴリー: イベント情報 | タグ: | コメントする

つるし雛

気付けば明日から3月。 IMG_4522 練馬区江古田にお出かけした時にお茶を飲みに入った喫茶店で手作りのつるし雛の作品展 をしていました。 壁一面につるされたつるし雛はとても綺麗でした(*^_^*) お雛様だけでなく亀やハト・大根などもあって何があるのかを探すのも楽しかったです。 by いっちゃん (ブログ初投稿です)
カテゴリー: 未分類 | コメントする

秋元名人が登場!!

「けん玉名人と遊んで腕前認定をしよう!!」にパフォーマンスチャンピオンの秋元名人が来てくださいます。 111022_1245~02 最近では、日本のけん玉が、世界中でパフォーマンスブームになっています。パフォーマンスチャンピオンの技を目の前で見られます。パフォーマンスの後は、秋元名人に直接教えてもらえるチャンスです。 けん玉教室 中 詳しくは、上記「最新イベント情報」をご覧ください。 ぜひ、たくさんの皆さまのご参加をお待ちしています。(227日木曜日までにお申し込みください。)  
カテゴリー: イベント情報 | コメントする

もうすぐ春ですね~♪

 2月14日に降り積もった雪が、10日以上経つのにまだまちのあちらこちらにちらちら見かけます。 IMG_4516 大雪に閉ざされて、まだまだ大変な思いをされていらっしゃる方もたくさんいらっしゃるニュースや、このところ寒さも厳しかったせいもあり、まだまだ春は遠い気がしてしまいますよね。 ところが、先日近所の公園では『梅まつり』が開かれていました。いつの間にか、公園の紅梅・白梅とも見事に咲きほこっていました。 IMG_4517 近所の紅梅も満開になっていました。テレビの天気予報では、「東京の桜の開花予想は3月25日頃です」と言っていました。知らないうちに春は、もうそこまで来ているのですね。 by moo~さん
カテゴリー: 未分類 | コメントする