この一年間、大工さんに毎回「のこぎりもかなづちもキリも、まっすぐになるように構えて動かしてくださいね」と言われてきましたが、今日もいきなり全員「曲がってますよ」「このままだと曲がりますよ」と注意を受けてしまいました。
「まっすぐ」って、難しい・・・
そして、「1ミリ、2ミリを大切に」「線引きはしっかりと正確に」。これも毎回必ず注意を受けるところです。この1ミリ、2ミリに泣かされたこと数知れずです。
今日も残念ながら1ミリに泣いて、大工さんに修正してもらった方が出ていました。
が、間違えても修正してもらえるし、何かしらの代替案も出していただけるので安心して作業することが出来ます。これぞ大工さんの技の伝授!
だんだん皆さんの作品がレベルアップしていくので、使う工具も増えていきます。今回の新しい工具は「ダボ錐マーカー」
これは2枚の板の同じ位置にダボ穴を開けるためのマークをつける道具で、片方のダボ穴にダボマーカーを入れもう一枚の板を上からあわせて“ギュッギュッ”“トントン”と押すと位置がくっきりついて、同じ位置にダボ穴を開けることができる優れもの! すばらしい!!
今回の完成作品(まだ、塗装とかをするかもしれないそうですが)は、キッチンカウンターに置く棚。 カウンターにピッタリはまるようにすることが希望ですが、安全面などまだ考えなくてはいけないことは残っているようですが、棚は完成しました。 とっても素敵ですよね。設置したら、写真に撮って見せて貰うことになっていますのでお楽しみに!
4月からもDIY女子会は第2木曜日(10時~15時まで)に開催していきますので、ご興味のあるかたはこどもりクラブまでご連絡ください。
お待ちしております。
by じゃりっこ
