何の実かはわかりませんが、黒い実だけじゃなく、実がついている部分も工作材料になりそう*\(^o^)/*一粒ずつ外していたスタッフが「これ、スゴイよ!」とちょっと興奮気味に言っているので見てみると、この実がついている部分は、実を外さないと取れない造りになっていたのです∑(゚Д゚)
なぜそういう造りになっているのかは分かりませんが、自然って不思議ですね…
by じゃりっこ
何の実かはわかりませんが、黒い実だけじゃなく、実がついている部分も工作材料になりそう*\(^o^)/*一粒ずつ外していたスタッフが「これ、スゴイよ!」とちょっと興奮気味に言っているので見てみると、この実がついている部分は、実を外さないと取れない造りになっていたのです∑(゚Д゚)
なぜそういう造りになっているのかは分かりませんが、自然って不思議ですね…
by じゃりっこ
大鳥小学校のはまっ子さんで間伐材を使ったキーホルダー作りを行うという事で、その前に木についてのお勉強も併せて行いたいとのご依頼で、1~2年生グループと3~6年生のグループに分かれ総勢110人の子どもたちにお話しをしてきました。
最後には、「ひまわりやお家に植えている植物にも森の木と同じような作用があるの?」「木の苗はどこにいけばあるの?」などの質問もあり、みんなとても真剣に聞いてくれたことがわかりました。
8月18日(木)フレンドリークラブさんのご依頼でイベントの講師をしてきました。
午前は「木の実の街作り工作」、午後は「エコロジカル・シンキングゲーム」と、2種類の違うイベントを行うという、初めてのイベントスタイルでした。
みんなそれぞれに思い思いの家(動物園を作った子もいました)を作り、完成後はそれを並べて街並みを作りました。
木っ端がなかなかつかなかったり、細かい作業を黙々とこなしたりと大変なこともあったようですが、出来上がったものはとてもステキでした。
午後からの「エコロジカル・シンキングゲーム」は、植物や昆虫・鳥などになって陣取りゲームをしながら食物連鎖などの自然の仕組みについて学べるゲームです。
それぞれの役割になって白熱したバトルが行われました。
もうちょっと時間が欲しかったという感じでしたが、「楽しかった」「繁殖するのがむずかしかった」等の感想もいただき、生態系の仕組みを実感することが出来たようです。
8月9日(火)に、井土ヶ谷小学校はまっ子ふれあいスクールのみなさんとの「けん玉教室」を開催しました。 約70名もの児童が「けん玉教室」に参加してくれました。
今年は伊東名人・山田名人と飯島名人に、技のコツを教わりながら練習する「大皿に載せる事が出来るグループ」と、こどもりスタッフと一緒に「けん玉を楽しむグループ」とに分かれて行いました。けん玉を楽しむグループの子もけん玉の扱いに慣れてくると大皿に載せることが出来るようになって、みんなでけん玉を楽しむことができたと思います。
中学生になった飯島名人の技の披露には、みんな身を乗り出してみていました。段位の技が決まると「わ~」と歓声が上がり、拍手も聞かれました。
みんなも頑張って練習してみてね!
by じゃりっこ
8月6日(土)、毎年恒例の「夏休み親子木工教室」を行いました。
連日とっても暑い日が続いています。この日も朝から暑すぎるくらいのお天気で、会場の金子建設の駐車場には朝から大工さんたちによりサクサクと遮光ネットが設置されました。
例年はブルーシートを日よけとして使っていたのですが、風が通らずに暑いんです…
遮光ネットは今年の新兵器! 正解でした!!

今年も午前の回も午後の回も満員御礼でした。
サイズを間違えちゃったり、釘が曲がっちゃったりとハプニングもありましたが、大工さんたちにも手助けしてもらいながら、お父さんお母さんと一緒に皆さん頑張って作品を作っていました。
皆さん、暑い中お疲れさまでした。
「家に帰って、早速、作ったイスをランドセル置きに使っています」という嬉しいメールもいただきました。
最後になりましたが、今回ご協力いただいた大工さん&職人の皆さん、ありがとうございました。
by こどもりクラブスタッフ一同
浜中学校コミュニティハウスで初めて開催することになった今日のイベント。
ゴールデンウィークに、「ウッドカー工作」のイベントを行った杉田地区センターの館長さんから紹介していただいた…ということで繋がったもので、地域での活動が、色々なところで繋がってきていることを実感します。
今日は、コルクボードに木の実や木っ端などを貼り付けて作る「ウェルカムボード作り」です。
20名限定で事前申し込みだったのですが、受付開始から10分程で定員に達してしまったというお話を、館長さんから伺いました。
イベント主催者としては、嬉しい限りです。
工作の前に、いつもの「木を使っていくことの大切さ」を伝えるミニ環境授業と注意事項等を聞いてから、いよいよ工作開始!
このウェルカムボード作りの工作も何回かやってきているのですが、その度に新しい作風というか、こんな作り方があるのね~!と感心させられる作品が誕生し、一つとして同じものはありません。 
まさに世界に一つだけの作品です。
時間いっぱいみなさんに工作を楽しんでいただけたようで、よかったです。
こどもりクラブの活動は、これからも様々なところ行われます。
ブログなどでお知らせしていますので、夏休み是非遊びにきてくださいね!
by Rich