メリークリスマス!

img_3573
こどもりの作品たちから
「メリークリスマス!」

カテゴリー: 未分類 | コメントする

木っ端のジグソーパズル?

1月に幸ヶ谷小学校の土曜講座で作成する予定の4枚のボードの下絵が届いたので、小さな木っ端を使ってこどもりスタッフで‟試し置き”しています。
img_3583
いろんな形の木っ端の中から下絵似合いそうなものをチョイスする作業は、まるでジグソーパズルをしているようです。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

多肉植物とクッキー缶でクリスマスリース作り!

こどもりクラブの事務所でどんどん繁殖していく多肉植物たち。
何かかわいく飾れないかな~と考えておりました。
img_3539 
クリスマスに向けてかわいいリースが作れないかなと思い、クッキー缶とガムテープの芯を使ってリースを作ってみました。
img_3548
中央にガムテープの芯を置いて、丸く抜きその上に「MERRY CHRISTMAS」のメッセージを入れてみました。
img_3549
お正月には中央のメッセージを「迎春」に変えればお正月飾りに変身です!
by moo~さん

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今年最後のDIY女子会!終わりました。

今年のDIY女子会は、みなさんどんどん腕を上げ、大きな作品に挑戦される方が沢山いらっしゃいましたが、今回のDIYの作品もすご~い作品がいっぱいです。
img_3533
パソコン机や、メイクBOOX、学習机にホットプレート棚、移動式補助テーブルなどなどみなさんこだわりの一品です。
img_3534
補助テーブルは、お正月に集まる家族のために作られていたので、今回完成して「無事お正月に使える!」と喜んでいらっしゃいました。テーブルを家族で囲んでにぎやかにおせちを食べている姿が目に浮かびます。
img_3535
学習机は、まだまだこれからですが、「こどもが大きくなって机を使わなくなったら作り直して、自分の机にします!」など、先のことまで考えていてとても頼もしいです。
img_3334 img_3485
来年もまた、素敵な作品が沢山出来るといいですね。 by moo~さん

カテゴリー: イベント情報, 未分類 | タグ: | コメントする

中学生6人の訪問

12月9日(金)に公文国際学園中学の2年生6人が金子建設とこどもりクラブにやってきました。
img_3425

「この仕事をしていてうれしかったことは?」
「国家資格とかがあるのですか?」
「こどもりクラブって?」
等の質問に答えたり、年輪を見ながら木材の事を話したりしました。(今回訪問の皆さんは、年輪を知っていました。よかった。)
くぎとビスの特徴や違いについて気になることを聞いたり、実際に継手手見本を使ってどのように継いであるのかを考えたり、外してみたりといろいろなものに興味津々の様でした。
実際の現場が近隣にないとの事で、今回は金子建設の下小屋を見学。
4メートル以上ある長い木材に驚いたり、木のにおいに癒されたりしていました。
今日のお話しをもとにポスターを作成してくれるとのこと。
どんなポスターが完成するのか、楽しみです。
by じゃりっこ

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

~こどもり祭り 会場別報告 その4~

こどもり祭りの会場ごとに数回に分けて詳細をご報告してきましたが、今回が最後のご報告になります。
 img_3429        
会場Aでは、おいしいもの横丁をはじめとした有料ブースが集結していました。
img_3434
もちろんけん玉名人に教えてもらえる「けん玉体験」と「ゆらゆら板体験」は無料。たくさんの方が挑戦していました。
img_3438
今年初参加の「結café」さんは、おいしいベルギーワッフルや温かい飲み物を販売
img_3428
しちふくろうさんは、「姫ぐるみ」を使ってクリスマスのオーナメント作り
img_3437
ルネッサンスin洋光台事務局さんは音のなるおもちゃ「BBを作ろう」
img_3435
Rakuda工房さんは糸鋸の実演と木の小物の販売
img_3430
杉田・梅塾さんは、杉田梅を使った梅製品の販売
img_3432 img_3436
こどもりクラブは、お宝つりゲーム・ギコギコトントン大工さん体験・お魚タイル貼り工作
img_7443 img_7652
金子建設さんは、まな板削り、包丁とぎとプレゼント抽選会を行って盛り上げてくれました。
どのブースの方々も、ご来場の皆さんに楽しんでいただけるように考えて下さっていて、とてもありがたく思います。

こどもり祭りにご協力いただく仲間が毎年増えているのも、とてもうれしい事です。

既に「来年のこどもり祭りに向けて、いろいろ考えていますよ」というお声を参加者の方からいただいています。

私たちこどもりスタッフも、これからも頑張っていかなきゃ!
by じゃりっこ

カテゴリー: 未分類 | コメントする

~こどもり祭り 会場別報告 その3~

今年初めての試み『5000個の積み木で遊ぼう』を遊びに来てくれた皆さんは、思い思いに積み上げ、楽しまれていました。高く積み上げ、グラグラ揺れる作品は、見ている方もドキドキしました。
 img_3426 
高く積み上げた積み木が倒れる瞬間には「わー!」「キャー!」と叫び声が上がるほど。

同じ形の積み木でも、出来上がる作品は、1つも同じものが無く、個性的な作品ばかりでした。

img_3427
今年のもう一つの新たな試み、moo~さんの力作『チルの顔出しパネル』

ふみ台に登りパネルに顔を入れ、しばらく楽しんでいた子のご家族の方が、「顔出しパネルが大好きで、見つけるとすぐに顔を入れるんですよ」と話してくれました。そして、「いつもは顔の部分の高さが、高かったり、低かったりでゆっくり居られないけど、踏み台のおかげで丁度よい高さでありがたいです」と逆に感謝され、苦労したかいがあったなぁ~と、作った本人ではないのですが、ウルウルしてしまいました‼

このパネルは、これからもこどもり祭りのシンボルになると思います。
by kyon

 

カテゴリー: イベント情報 | タグ: | コメントする

~こどもり祭り 会場別報告 その2~

D会場では、ボーイスカウト横浜第114団によるぶんぶんゴマとシナリー化粧品によるフェイスペイントと輪投げ&ハンドマッサージ、そしてこどもりクラブのカタカタ車の体験をしてもらいました。
 img_7402
ぶんぶんゴマは竹に穴を開けて、色を塗って紐を通せば出来上がり。初めはみんな、くるくる回してみてもなかなか上手く回せなくて、思うように音が出なかったりしていましたが、少しするとぶ~んぶ~んとなかなか気持ちの良い音がしていました。
img_3104
フェイスペイントでは、顔のあちこちにクリスマスのモチーフを沢山描いてもらったり
img_3139
(わがこどもりクラブ代表もいっぱい描いてもらっていました!) 
img_7489 img_3141
ハンドマッサージをしてもらい気持ちよ~くなっている人もいれば、あれが欲しい!と真剣に輪投げに挑戦するこども達もいました。
img_3106
 カタカタ車は、今回初登場の木の車でした。こどもりクラブのイベントでやっているいつものウッドカーと違い、上の方からジグザグにガタンガタンとなかなかのスピードと音で、何度も何度も繰り返し走らせて遊んでくれる子が続出でした。
by moo~さん

カテゴリー: 未分類 | コメントする

~「スペースほっと」さんでイベント開催~

毎年工作教室の依頼をいただく、浜小学校コミュニティの「スペースほっと」さんから、クリスマスとお正月両方に使えるリースを作る工作教室をお願いしたいと連絡を受けたのは、夏の暑い頃でした。(こどもりクラブさんのイベントは人気があるので、早くに予約を入れておかないと…とおっしゃってくださいました(*^^*))

季節変わって12月、6日火曜日の放課後の時間に、木っ端でリース作りをしました。       先ずはいつものように、「木の働きや木を使っていくことの大切さ」を知ってもらうミニ環境授業を聞いてもらい、その後で工作開始。

img_2210

木っ端や木の枝を、樹脂を溶かして接着させる道具「グルーガン」を使って付ける作業は、道具も樹脂もとても熱くなるので、やけどをする子が出るのでは…と心配したのですが、みんな上手に使って、思い思いのリースの形を作っていました。 そこに小さな木っ端や松ぼっくりなどの木の実、リボンなどを飾りました。 

img_2212 img_2211

クリスマスとお正月兼用で使えるリースを、という依頼だったので、それにするには…と頭を捻り、リースの真ん中に、クリスマスとお正月に関する文字と絵を背中合わせにしてパウチしたものを下げることにしました。(クリスマスが過ぎたら、ひっくり返せばお正月用になる…というプレート)

img_2213 img_2215 img_2214    

今日作った作品が、みなさんのお家に飾られて、クリスマス~お正月までずっと楽しんでもらえたら幸せです。 

by Rich

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

~こどもり祭り 会場別報告~

先月末に行われた「第7回こどもり祭り」。 

4つの会場に分かれて、色々な活動を展開していたのですが、C会場では、DIY女子会の作品展示や、その活動やこどもりクラブの活動を動画で見たいただく動画展示、

img_2209

こどもりクラブが独自で作成、配布している「家族で未来の種まきノート」に寄せられたエコ川柳やエコなぞかけ、自分で考えたエコ活動、色々な感想などを発表した展示と、

img_2207

小さなお家型の木っ端に色を塗って、好きなところに貼り付けて「こどもりタウンを作ろう!」というものの3つです。

img_2208 img_2176

   木っ端に色を塗って、こどもりタウンを作ろう!では、小さなお家でもみんな一生懸命に工夫を凝らした色塗りをしてくれて、個性が溢れた、楽しいこどもりタウンが出来上がりました。 

by Rich

カテゴリー: 未分類 | コメントする