「今年初」の作品作り

2017年になって「初の作品作り」を、moo~さんとみかんさんの二人でしています。
IMG_3650  IMG_3652 
普段は、ほぼ裏方で細かい仕事をしてくれているみかんさんですが、moo~さんの指導?を受けながら久しぶりの作品作りで、作り始めはイメージがわかずに苦労していましたが、最後には「楽しかった~」とニコニコ笑顔になっていました。
IMG_3657 IMG_3659
これは、今年から始める「ちっちゃな工作教室」の作品の試作品です。
他にもいくつかの作品で企画しています。詳しくはまた後日お知らせします。
工作好きな方、もう少しお待ちくださいね。
by じゃりっこ

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

愛媛での風景

こどもりクラブは、本日より活動を開始しておりますが、今日は年末年始に愛媛に帰省した時の風景をご紹介します。
img_3642
瀬戸内海のレモンの木です。
レモンの木にはトゲがあるのを知っていますか?
このトゲがけっこう痛いんですよ!
img_3643
こちらは、しまなみ海道の橋の上から撮ったものです。
バスの中から撮ったので、なかなかいいアングルになっていませんが、なんせすごく晴天でした!!
by みかん

カテゴリー: 未分類 | コメントする

あけましておめでとうございます。

img_3550
あけましておめでとうございます。
旧年中は、皆様には大変お世話になりました。今年もよろしくお願い致します。
笑顔あふれる一年でありますよう、心からお祈り申し上げます。
新年は、1月10日(火)から活動いたします。

2017年のイベントは・・・
・1月 26日(木) 29日(日) DIY女子会
・2月 5日(日)  EK³祭り(主催:ENJOY上笹下こどもり木ッズ)
を予定しています。
皆さまの参加をお待ちしております。

NPO法人こどもりクラブ スタッフ一同

カテゴリー: 未分類 | コメントする

年末のご挨拶

%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85
今年も、環境授業や工作イベントなどをいろいろな地域で開催させていただくことができました。  新たな出会いもたくさんありました。これも、こどもりクラブのことを知っていただいて、活動にご理解いただいている皆さまのお蔭と心より感謝し、お礼申し上げます。  来年も、皆さまに愛され、必要とされる『まちの中の森づくり活動』が展開していけるように、スタッフ一同気持ちを一つに努力していきたいと思います。 

今年一年、お世話になりました関係者の皆さまはじめイベント等に参加してくださった皆さま、本当にありがとうございました。  また来年も「NPO法人こどもりクラブ」を、どうぞよろしくお願い致しますm(__)m  新しい年が、笑顔あふれる一年となりますように、皆さまのご健康とご多幸をお祈りして、今年のご挨拶とさせていただきます。  どうぞよいお年をお迎えくださいね~(^O^)/

こどもりクラブ事務所は12月28日(水)~1月5日(木)までお休みをいただきます。お休み中にいただいたお問い合わせ等につきましては、2017年1月10日(火)より順次対応させて頂きます。ご了承くだい。

 NPO法人こどもクラブ スタッフ一同

カテゴリー: 未分類 | コメントする

メリークリスマス!

img_3573
こどもりの作品たちから
「メリークリスマス!」

カテゴリー: 未分類 | コメントする

木っ端のジグソーパズル?

1月に幸ヶ谷小学校の土曜講座で作成する予定の4枚のボードの下絵が届いたので、小さな木っ端を使ってこどもりスタッフで‟試し置き”しています。
img_3583
いろんな形の木っ端の中から下絵似合いそうなものをチョイスする作業は、まるでジグソーパズルをしているようです。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

多肉植物とクッキー缶でクリスマスリース作り!

こどもりクラブの事務所でどんどん繁殖していく多肉植物たち。
何かかわいく飾れないかな~と考えておりました。
img_3539 
クリスマスに向けてかわいいリースが作れないかなと思い、クッキー缶とガムテープの芯を使ってリースを作ってみました。
img_3548
中央にガムテープの芯を置いて、丸く抜きその上に「MERRY CHRISTMAS」のメッセージを入れてみました。
img_3549
お正月には中央のメッセージを「迎春」に変えればお正月飾りに変身です!
by moo~さん

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今年最後のDIY女子会!終わりました。

今年のDIY女子会は、みなさんどんどん腕を上げ、大きな作品に挑戦される方が沢山いらっしゃいましたが、今回のDIYの作品もすご~い作品がいっぱいです。
img_3533
パソコン机や、メイクBOOX、学習机にホットプレート棚、移動式補助テーブルなどなどみなさんこだわりの一品です。
img_3534
補助テーブルは、お正月に集まる家族のために作られていたので、今回完成して「無事お正月に使える!」と喜んでいらっしゃいました。テーブルを家族で囲んでにぎやかにおせちを食べている姿が目に浮かびます。
img_3535
学習机は、まだまだこれからですが、「こどもが大きくなって机を使わなくなったら作り直して、自分の机にします!」など、先のことまで考えていてとても頼もしいです。
img_3334 img_3485
来年もまた、素敵な作品が沢山出来るといいですね。 by moo~さん

カテゴリー: イベント情報, 未分類 | タグ: | コメントする

中学生6人の訪問

12月9日(金)に公文国際学園中学の2年生6人が金子建設とこどもりクラブにやってきました。
img_3425

「この仕事をしていてうれしかったことは?」
「国家資格とかがあるのですか?」
「こどもりクラブって?」
等の質問に答えたり、年輪を見ながら木材の事を話したりしました。(今回訪問の皆さんは、年輪を知っていました。よかった。)
くぎとビスの特徴や違いについて気になることを聞いたり、実際に継手手見本を使ってどのように継いであるのかを考えたり、外してみたりといろいろなものに興味津々の様でした。
実際の現場が近隣にないとの事で、今回は金子建設の下小屋を見学。
4メートル以上ある長い木材に驚いたり、木のにおいに癒されたりしていました。
今日のお話しをもとにポスターを作成してくれるとのこと。
どんなポスターが完成するのか、楽しみです。
by じゃりっこ

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

~こどもり祭り 会場別報告 その4~

こどもり祭りの会場ごとに数回に分けて詳細をご報告してきましたが、今回が最後のご報告になります。
 img_3429        
会場Aでは、おいしいもの横丁をはじめとした有料ブースが集結していました。
img_3434
もちろんけん玉名人に教えてもらえる「けん玉体験」と「ゆらゆら板体験」は無料。たくさんの方が挑戦していました。
img_3438
今年初参加の「結café」さんは、おいしいベルギーワッフルや温かい飲み物を販売
img_3428
しちふくろうさんは、「姫ぐるみ」を使ってクリスマスのオーナメント作り
img_3437
ルネッサンスin洋光台事務局さんは音のなるおもちゃ「BBを作ろう」
img_3435
Rakuda工房さんは糸鋸の実演と木の小物の販売
img_3430
杉田・梅塾さんは、杉田梅を使った梅製品の販売
img_3432 img_3436
こどもりクラブは、お宝つりゲーム・ギコギコトントン大工さん体験・お魚タイル貼り工作
img_7443 img_7652
金子建設さんは、まな板削り、包丁とぎとプレゼント抽選会を行って盛り上げてくれました。
どのブースの方々も、ご来場の皆さんに楽しんでいただけるように考えて下さっていて、とてもありがたく思います。

こどもり祭りにご協力いただく仲間が毎年増えているのも、とてもうれしい事です。

既に「来年のこどもり祭りに向けて、いろいろ考えていますよ」というお声を参加者の方からいただいています。

私たちこどもりスタッフも、これからも頑張っていかなきゃ!
by じゃりっこ

カテゴリー: 未分類 | コメントする