~こどもり祭り 会場別報告 その3~

今年初めての試み『5000個の積み木で遊ぼう』を遊びに来てくれた皆さんは、思い思いに積み上げ、楽しまれていました。高く積み上げ、グラグラ揺れる作品は、見ている方もドキドキしました。
 img_3426 
高く積み上げた積み木が倒れる瞬間には「わー!」「キャー!」と叫び声が上がるほど。

同じ形の積み木でも、出来上がる作品は、1つも同じものが無く、個性的な作品ばかりでした。

img_3427
今年のもう一つの新たな試み、moo~さんの力作『チルの顔出しパネル』

ふみ台に登りパネルに顔を入れ、しばらく楽しんでいた子のご家族の方が、「顔出しパネルが大好きで、見つけるとすぐに顔を入れるんですよ」と話してくれました。そして、「いつもは顔の部分の高さが、高かったり、低かったりでゆっくり居られないけど、踏み台のおかげで丁度よい高さでありがたいです」と逆に感謝され、苦労したかいがあったなぁ~と、作った本人ではないのですが、ウルウルしてしまいました‼

このパネルは、これからもこどもり祭りのシンボルになると思います。
by kyon

 

カテゴリー: イベント情報 | タグ: | コメントする

~こどもり祭り 会場別報告 その2~

D会場では、ボーイスカウト横浜第114団によるぶんぶんゴマとシナリー化粧品によるフェイスペイントと輪投げ&ハンドマッサージ、そしてこどもりクラブのカタカタ車の体験をしてもらいました。
 img_7402
ぶんぶんゴマは竹に穴を開けて、色を塗って紐を通せば出来上がり。初めはみんな、くるくる回してみてもなかなか上手く回せなくて、思うように音が出なかったりしていましたが、少しするとぶ~んぶ~んとなかなか気持ちの良い音がしていました。
img_3104
フェイスペイントでは、顔のあちこちにクリスマスのモチーフを沢山描いてもらったり
img_3139
(わがこどもりクラブ代表もいっぱい描いてもらっていました!) 
img_7489 img_3141
ハンドマッサージをしてもらい気持ちよ~くなっている人もいれば、あれが欲しい!と真剣に輪投げに挑戦するこども達もいました。
img_3106
 カタカタ車は、今回初登場の木の車でした。こどもりクラブのイベントでやっているいつものウッドカーと違い、上の方からジグザグにガタンガタンとなかなかのスピードと音で、何度も何度も繰り返し走らせて遊んでくれる子が続出でした。
by moo~さん

カテゴリー: 未分類 | コメントする

~「スペースほっと」さんでイベント開催~

毎年工作教室の依頼をいただく、浜小学校コミュニティの「スペースほっと」さんから、クリスマスとお正月両方に使えるリースを作る工作教室をお願いしたいと連絡を受けたのは、夏の暑い頃でした。(こどもりクラブさんのイベントは人気があるので、早くに予約を入れておかないと…とおっしゃってくださいました(*^^*))

季節変わって12月、6日火曜日の放課後の時間に、木っ端でリース作りをしました。       先ずはいつものように、「木の働きや木を使っていくことの大切さ」を知ってもらうミニ環境授業を聞いてもらい、その後で工作開始。

img_2210

木っ端や木の枝を、樹脂を溶かして接着させる道具「グルーガン」を使って付ける作業は、道具も樹脂もとても熱くなるので、やけどをする子が出るのでは…と心配したのですが、みんな上手に使って、思い思いのリースの形を作っていました。 そこに小さな木っ端や松ぼっくりなどの木の実、リボンなどを飾りました。 

img_2212 img_2211

クリスマスとお正月兼用で使えるリースを、という依頼だったので、それにするには…と頭を捻り、リースの真ん中に、クリスマスとお正月に関する文字と絵を背中合わせにしてパウチしたものを下げることにしました。(クリスマスが過ぎたら、ひっくり返せばお正月用になる…というプレート)

img_2213 img_2215 img_2214    

今日作った作品が、みなさんのお家に飾られて、クリスマス~お正月までずっと楽しんでもらえたら幸せです。 

by Rich

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

~こどもり祭り 会場別報告~

先月末に行われた「第7回こどもり祭り」。 

4つの会場に分かれて、色々な活動を展開していたのですが、C会場では、DIY女子会の作品展示や、その活動やこどもりクラブの活動を動画で見たいただく動画展示、

img_2209

こどもりクラブが独自で作成、配布している「家族で未来の種まきノート」に寄せられたエコ川柳やエコなぞかけ、自分で考えたエコ活動、色々な感想などを発表した展示と、

img_2207

小さなお家型の木っ端に色を塗って、好きなところに貼り付けて「こどもりタウンを作ろう!」というものの3つです。

img_2208 img_2176

   木っ端に色を塗って、こどもりタウンを作ろう!では、小さなお家でもみんな一生懸命に工夫を凝らした色塗りをしてくれて、個性が溢れた、楽しいこどもりタウンが出来上がりました。 

by Rich

カテゴリー: 未分類 | コメントする

洋一小の2年生がやってきた!

我が子たちの卒業校でもある洋光台第一小学校の2年生(34人)が生活科の授業でこどもりクラブにやってきました。
これは、こどもたちから「こどもりクラブに話が聞きたい」と希望があっての事で、私たちの活動や環境の事に沢山のこどもたちが興味を持ってくれているのだとわかり、とっても嬉しかったです。
「こどもりクラブはどんな活動をしているのか」や、本当に簡単な環境のお話しをしたりしました。洋一小の2年生には『年輪」を知っている子がたくさんいました \(^o^)/
img_3270
夏休みの木工教室などに参加してくれた子もいて、「裏の倉庫」に木材が置いてあることも知っていたようで、「ぜひ、見てみたい!」という事で帰る前に倉庫もご案内しました。
「すご~い!」「何階まであるの?」「エレベーターがある!人も乗れるの?」と、倉庫にも興味津々で中を覗きながら色々な質問が飛び出ていました。
中には「ここに住みた~い」という子もいました。
こどもり事務所内でのお話しも倉庫見学も楽しんでくれたようでした。

by じゃりっこ

カテゴリー: 未分類 | コメントする

「こどもり祭り」終了!

ご報告が遅くなりましたが、「第7回こどもり祭り」が11月27日(日)に終了しました。
img_3187

天気予報では日曜日だけ‟雨マーク”がついていて、とっても心配していたのですが、開催中はほとんど降ることもなくて良かったです。
ご来場いただいたたくさんの皆様には、とても楽しんでいただけたようです。
ご協力いただいた皆様、有難うございました。
詳細は、後日報告させていただきます。
by じゃりっこ

カテゴリー: イベント情報 | タグ: | コメントする

welcome看板、完成!!

img_3030
今日は54年ぶりに11月なのに雪が降るという、とっても寒い一日でした。(写真では分かりにくいですかね~)

そんな寒さにも負けずに、こどもりスタッフ一同、今日もこどもり祭りの準備を進めています。
img_3040 img_3039
そして、DIY女子会の時にmoo~さんがこつこつと作っていたパーツを組み合わせ、DIY女子会用の「welcome看板」がついに完成しました!

こどもり祭りで初披露されます。
お楽しみに~
by じゃりっこ 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

いろいろ作っています。

img_2980   
「こどもり祭り」に向けて、スタッフ一同フル回転の毎日が続いています。
img_2995 img_2992
こどもり祭りでは、毎年新たなアイテムを手作りで準備することになるのですが、今年もみんなで手分けをして色々作っています。と言っても、大物のほとんどがmoo~さん作です。
普段、工作等の作業をほとんどしない私ですが、自分の担当するブースの物は自分で作ろうと思い、ちょっとだけですがカッターやガムテープなどを使って作業をしました。
と言っても、ベースになるほとんどの部分は、moo~さんが作ってくれたもので、私は仕上げをほんのちょっとしただけです…
img_2998 img_2997
しかし、普段使わないカッターナイフに四苦八苦してしまいました(T_T)
小さな段ボールの箱の底をコの字に切るだけの作業を「うんうん」言いながら行い、やっとの思いで切り、ふとmoo~さんの方を向くと、何倍もある大きな段ボールをスイスイ・サクサク切っていました!
そして、moo~さんから一言「カッターは力を入れて切っちゃ、だめだよ~。軽く、ス~と何回も切ると楽に切れるんだよ」
ガーン!
普段工作物を作るなどの実践をしないと、道具の使い方もわからないのですね…
こどもたちにも、安全に気をつけながらいろんな道具を使う経験をしてほしいと思います。
by じゃりっこ

カテゴリー: イベント情報 | コメントする

『第7回 こどもり祭り』~年に一度の ありがとう祭り~ まであと1週間!

「こどもり祭り」まで、残すところ1週間!
いよいよ内容が決まりましたので、お知らせしますね。
%e3%81%93%e3%81%a9%e3%82%82%e3%82%8a%e7%a5%ad%e3%82%8a%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7
こどもり祭りは、もちろんどなたでもご参加いただけます。
ご家族で・・・
お友達と・・・
みんなで遊びに来てね\(^o^)/

 ☆クイズラリー(会場を回ってクイズに挑戦しよう!)
☆クイズとアンケートに答えて、プレゼントをもらおう!(どなたでも参加できます)

☆プレゼント抽選会
・抽選会には、クイズとアンケートに答えるともらえる「参加券」を持っている中学生までが参加できます。
・参加券は1回目と2回目で変わります。

<こどもりクラブ>
☆ギコギコ・トントン大工さん体験(1人1品・30分・500円)
☆けん玉・ゆらゆら板など、体を使って遊べるコーナー(無料)
☆5000個の積み木で遊ぼう!(体験無料)
☆お魚タイル貼り工作(1000円)
☆お宝つりゲーム(100円)
☆カタカタ車で遊ぼう(体験のみ・無料)
☆みんなで【こどもりタウン】を作ろう(無料・おひとりさま1個かぎり・数量限定)※展示品となります。

☆おいしいもの横丁
 ・焼きそば(200円)・水餃子(150円)・フランクフルト(100円)・アメリカンドッグ(100円)
☆樹の紙シリーズ製品他販売(有料)

<(株)金子建設>
☆まな板削り&包丁とぎ(各1品につき300円・限定20品・当日お持ちください)
☆プレゼント抽選会(提供)

<しちふくろう>
☆岩手県住田町の姫ぐるみでクリスマスのオーナメントを作ろう(100円)

<シナリー化粧品>
☆プチメイク・フェイスペインティング・ネイル・輪投げ(無料)と化粧品・日用品の展示販売(有料)

<杉田・梅塾>
☆杉田梅を使った製品の販売(有料)

<ボーイスカウト横浜第114団>
☆「元気ぶんぶん」ぶんぶんこま工作(無料)

<Rakuda工房>
☆糸鋸の実演・木の小物販売(有料)

<re net結>
☆結café(美味しいストロベリーソースとチョコレートソーストッピングのベルギーワッフル120円と温かい飲み物200円 冷たい飲み物100円 マスカットサイダー200円)のティータイムはいかがですか?

<ルネッサンスin洋光台事務局>
☆BBを作ろう(100円)

<その他>
☆DIY女子会 活動報告スライド
☆種まきノート(わたしが考えたエコ活動他 発表)

 場所:こどもりクラブ事務所・金子建設駐車場他(横浜市磯子区田中2‐1‐2)
日時:平成28年11月27日(日) 10:00~15:00

アクセス:JR洋光台駅→京急バス107系統「金沢文庫行き」「田中}にて下車
     京急上大岡駅→3番乗り場江ノ電バス乗車「田中」下車(洋光台駅行以外にご乗車ください)
※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。

協力:磯子区NPO連絡会
※こどもり祭りは「東京ガス環境おうえん基金」を受けて実施しています。  

 

カテゴリー: イベント情報 | コメントする

こどもりガーランドの出来上がり!

最近流行りのガーランドですが、こどもりクラブならではのガーランドが作りたいなぁ~と思いながら、なかなかイメージがわかなくて四苦八苦していました。DIYの雰囲気とこどもりクラブ木の実の工作のイメージを出したいなぁ~と思って松ぼっくりとベニヤ板を組み合わせてみることにしました。
img_2949 
こどもりの文字は、ハンダゴテを使って板を焦がして書いてみました。

img_2952
こどもり祭りに向けて、少しずつ事務所の中も模様替えをしつつ、準備を進めています! 本番まであと10日です。そろそろ詰めに入って来て、みんなわさわさしています。今年もまた色々とお楽しみ企画がいっぱいですよ~o(^-^)o
by  moo~さん

カテゴリー: 未分類 | コメントする