洋一小の2年生がやってきた!

我が子たちの卒業校でもある洋光台第一小学校の2年生(34人)が生活科の授業でこどもりクラブにやってきました。
これは、こどもたちから「こどもりクラブに話が聞きたい」と希望があっての事で、私たちの活動や環境の事に沢山のこどもたちが興味を持ってくれているのだとわかり、とっても嬉しかったです。
「こどもりクラブはどんな活動をしているのか」や、本当に簡単な環境のお話しをしたりしました。洋一小の2年生には『年輪」を知っている子がたくさんいました \(^o^)/
img_3270
夏休みの木工教室などに参加してくれた子もいて、「裏の倉庫」に木材が置いてあることも知っていたようで、「ぜひ、見てみたい!」という事で帰る前に倉庫もご案内しました。
「すご~い!」「何階まであるの?」「エレベーターがある!人も乗れるの?」と、倉庫にも興味津々で中を覗きながら色々な質問が飛び出ていました。
中には「ここに住みた~い」という子もいました。
こどもり事務所内でのお話しも倉庫見学も楽しんでくれたようでした。

by じゃりっこ

カテゴリー: 未分類 | コメントする

「こどもり祭り」終了!

ご報告が遅くなりましたが、「第7回こどもり祭り」が11月27日(日)に終了しました。
img_3187

天気予報では日曜日だけ‟雨マーク”がついていて、とっても心配していたのですが、開催中はほとんど降ることもなくて良かったです。
ご来場いただいたたくさんの皆様には、とても楽しんでいただけたようです。
ご協力いただいた皆様、有難うございました。
詳細は、後日報告させていただきます。
by じゃりっこ

カテゴリー: イベント情報 | タグ: | コメントする

welcome看板、完成!!

img_3030
今日は54年ぶりに11月なのに雪が降るという、とっても寒い一日でした。(写真では分かりにくいですかね~)

そんな寒さにも負けずに、こどもりスタッフ一同、今日もこどもり祭りの準備を進めています。
img_3040 img_3039
そして、DIY女子会の時にmoo~さんがこつこつと作っていたパーツを組み合わせ、DIY女子会用の「welcome看板」がついに完成しました!

こどもり祭りで初披露されます。
お楽しみに~
by じゃりっこ 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

いろいろ作っています。

img_2980   
「こどもり祭り」に向けて、スタッフ一同フル回転の毎日が続いています。
img_2995 img_2992
こどもり祭りでは、毎年新たなアイテムを手作りで準備することになるのですが、今年もみんなで手分けをして色々作っています。と言っても、大物のほとんどがmoo~さん作です。
普段、工作等の作業をほとんどしない私ですが、自分の担当するブースの物は自分で作ろうと思い、ちょっとだけですがカッターやガムテープなどを使って作業をしました。
と言っても、ベースになるほとんどの部分は、moo~さんが作ってくれたもので、私は仕上げをほんのちょっとしただけです…
img_2998 img_2997
しかし、普段使わないカッターナイフに四苦八苦してしまいました(T_T)
小さな段ボールの箱の底をコの字に切るだけの作業を「うんうん」言いながら行い、やっとの思いで切り、ふとmoo~さんの方を向くと、何倍もある大きな段ボールをスイスイ・サクサク切っていました!
そして、moo~さんから一言「カッターは力を入れて切っちゃ、だめだよ~。軽く、ス~と何回も切ると楽に切れるんだよ」
ガーン!
普段工作物を作るなどの実践をしないと、道具の使い方もわからないのですね…
こどもたちにも、安全に気をつけながらいろんな道具を使う経験をしてほしいと思います。
by じゃりっこ

カテゴリー: イベント情報 | コメントする

『第7回 こどもり祭り』~年に一度の ありがとう祭り~ まであと1週間!

「こどもり祭り」まで、残すところ1週間!
いよいよ内容が決まりましたので、お知らせしますね。
%e3%81%93%e3%81%a9%e3%82%82%e3%82%8a%e7%a5%ad%e3%82%8a%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7
こどもり祭りは、もちろんどなたでもご参加いただけます。
ご家族で・・・
お友達と・・・
みんなで遊びに来てね\(^o^)/

 ☆クイズラリー(会場を回ってクイズに挑戦しよう!)
☆クイズとアンケートに答えて、プレゼントをもらおう!(どなたでも参加できます)

☆プレゼント抽選会
・抽選会には、クイズとアンケートに答えるともらえる「参加券」を持っている中学生までが参加できます。
・参加券は1回目と2回目で変わります。

<こどもりクラブ>
☆ギコギコ・トントン大工さん体験(1人1品・30分・500円)
☆けん玉・ゆらゆら板など、体を使って遊べるコーナー(無料)
☆5000個の積み木で遊ぼう!(体験無料)
☆お魚タイル貼り工作(1000円)
☆お宝つりゲーム(100円)
☆カタカタ車で遊ぼう(体験のみ・無料)
☆みんなで【こどもりタウン】を作ろう(無料・おひとりさま1個かぎり・数量限定)※展示品となります。

☆おいしいもの横丁
 ・焼きそば(200円)・水餃子(150円)・フランクフルト(100円)・アメリカンドッグ(100円)
☆樹の紙シリーズ製品他販売(有料)

<(株)金子建設>
☆まな板削り&包丁とぎ(各1品につき300円・限定20品・当日お持ちください)
☆プレゼント抽選会(提供)

<しちふくろう>
☆岩手県住田町の姫ぐるみでクリスマスのオーナメントを作ろう(100円)

<シナリー化粧品>
☆プチメイク・フェイスペインティング・ネイル・輪投げ(無料)と化粧品・日用品の展示販売(有料)

<杉田・梅塾>
☆杉田梅を使った製品の販売(有料)

<ボーイスカウト横浜第114団>
☆「元気ぶんぶん」ぶんぶんこま工作(無料)

<Rakuda工房>
☆糸鋸の実演・木の小物販売(有料)

<re net結>
☆結café(美味しいストロベリーソースとチョコレートソーストッピングのベルギーワッフル120円と温かい飲み物200円 冷たい飲み物100円 マスカットサイダー200円)のティータイムはいかがですか?

<ルネッサンスin洋光台事務局>
☆BBを作ろう(100円)

<その他>
☆DIY女子会 活動報告スライド
☆種まきノート(わたしが考えたエコ活動他 発表)

 場所:こどもりクラブ事務所・金子建設駐車場他(横浜市磯子区田中2‐1‐2)
日時:平成28年11月27日(日) 10:00~15:00

アクセス:JR洋光台駅→京急バス107系統「金沢文庫行き」「田中}にて下車
     京急上大岡駅→3番乗り場江ノ電バス乗車「田中」下車(洋光台駅行以外にご乗車ください)
※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。

協力:磯子区NPO連絡会
※こどもり祭りは「東京ガス環境おうえん基金」を受けて実施しています。  

 

カテゴリー: イベント情報 | コメントする

こどもりガーランドの出来上がり!

最近流行りのガーランドですが、こどもりクラブならではのガーランドが作りたいなぁ~と思いながら、なかなかイメージがわかなくて四苦八苦していました。DIYの雰囲気とこどもりクラブ木の実の工作のイメージを出したいなぁ~と思って松ぼっくりとベニヤ板を組み合わせてみることにしました。
img_2949 
こどもりの文字は、ハンダゴテを使って板を焦がして書いてみました。

img_2952
こどもり祭りに向けて、少しずつ事務所の中も模様替えをしつつ、準備を進めています! 本番まであと10日です。そろそろ詰めに入って来て、みんなわさわさしています。今年もまた色々とお楽しみ企画がいっぱいですよ~o(^-^)o
by  moo~さん

カテゴリー: 未分類 | コメントする

「さわ小フェスタ2016」に参加してきました。

11月12日(土)に行われた「さわ小フェスタ2016」に、今年もけん玉教室で参加してきました。
img_2934 
今年もPTAの方が色とりどりの「けん玉チャレンジカード」を作ってくれていました。チャレンジに成功するとキラキラのシールがもらえることもあり、みんな少しの時間でしたが、一生懸命練習していました。
教えてもらった技が決まると、「ヤッター!」と大きな声が聞こえ、ガッツポーズが出たりしていました。
img_2936
伊東名人・山田名人・初参加の桑原小学生名人と池田小学生名人とお二人のママさんがけん玉の指導をしてくれました。
二人の小学生名人は共に、けん玉道五段。
桑原名人は2年生で「最年少の五段獲得者の一人」、池田名人は神奈川県のけん玉大会で2位というスバラシイ腕前の持ち主で、同じ小学生という事もあり、さわの里小学校のみなさんも「これはどうやるの?」と聞いたり、「もしかめ、もっと早くできるよ!」と教える方も教わるほうも楽しそうでした。
けん玉名人方、お手伝いいただいたPTAのみなさんありがとうございました。
by じゃりっこ

カテゴリー: イベント情報 | コメントする

風の強い日のあとは…

昨日は『木枯らし1号』が吹いた風の強い寒い一日でした。
寒いのはツラかったのですが、風が強い日の次の日にはお楽しみもあります。
外を歩いていると、風で落ちた木の実が公園などにいろいろ落ちています。
img_2841
今回もお仕事に行く前に、拾ってきました(*^_^*)
ああ、楽しい~
でも、事務所に着くまでにいつもの倍近くの時間がかかってしまいました…
by じゃりっこ

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

高校生とお話をしてきました。

子供の母校で行われた「せせらぎ学校」に市民講師として参加してきました。

1年生を対象として、『異世代のいろいろな方とお話しをし、コミュニケーション能力の向上や自らの生き方を考える機会にすることを目的として行われる総合学習の一環』として行われているそうです。
私は数人の卒業生の母達と参加してきましたが、他にも卒業生や近隣の町内会の役員さんなど様々な職業や年代の約名の方が市民講師としていらしてました。
高校生とお話しするのは久しぶりだったので、ちょっとドキドキでしたが、みんな明るい子ばっかりで時間があっと言う間に過ぎました。
「中学生や高校生の時の夢は?」「子育てしていて大変だった事は?」など、記憶を引っ張りださないと返せない質問もありましたが、「今の仕事をして良かった事は?」なども質問されたので、しっかり、こどもりクラブのアピールもしてきました。

最後に「今、幸せですか?」と聞かれたので「今、こうして笑っていられるのは、とっても幸せな事だと思います!」と答えさせていただきました。
attachment00

せっかくなので記念に、こどもりクラブ通信を持った写真を撮らせて貰いました。

みんな、ありがとう~
by じゃりっこ

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

「腕前認定会付のけん玉教室」についてのお知らせ

こどもりクラブで毎年開催している「けん玉教室&腕前認定会」ですが、今年度は開催いたしません。
img_2814
けん玉名人をお迎えしての「けん玉教室(腕前認定会ナシ)」は、以下のとおり行います。是非、こちらでけん玉の腕をみがいてください。
(当日は、無料で使えるけん玉もご用意しています。参加費:無料)

◆平成28年11月27日(日) <こどもり祭り>
 場所:こどもりクラブ事務所他(磯子区田中2-1-2)
 時間:10:00~15:00

◆平成29年2月5日(日) <EK³祭り>
 場所:上中里地区センター1階体育室(磯子区上中里町397-2)
 時間:10:00~13:00

カテゴリー: イベント情報 | コメントする