会員になるには・・
リンク
月別記事
- 2025年11月
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年1月
-
最新記事一覧
記事カテゴリー
記事内検索
タグ
- CCラボ
- DIY
- DIY女子会
- DIY女子会*mini*
- ONEDAYワークショップ
- WEB講座
- いそご地域活動フォーラム
- けん玉
- けん玉遊び
- こどもりクラブ通信
- こどもり祭り
- こどもり祭り
- イベント
- イベント情報
- ウッドカー
- ウッドカーペイント
- ウッドハウスペイント
- キャンドルナイト キャンドルホルダー
- クリスマス
- クリスマスリース
- チャーム・de・バッグ
- ハロウィン
- リース
- ワークショップ
- 動画
- 夏
- 夏休み親子木工教室
- 工作
- 工作の材料
- 工作イベント
- 工作キット
- 手作り
- 木
- 木っ端
- 木っ端のリース
- 木のアクセサリー
- 木工
- 木工教室
- 材料販売
- 松ぼっくり
- 焼きペン
- 環境授業
- 環境教育出前講座
- 結café アトリエ小箱 木製品 手作り
- (株)金子建設
管理者ページ
お誕生会 10月編
イベントの時間変更のお知らせ
お詫びと時間の変更のお知らせです。
11月13日(土)のイベント 「牛乳パックで手すきハガキを作ろう」 は、当初、9時からと13時からの2回開催の予定でしたが、都合により13時からの1回のみの開催になりました。 9時からの回をご希望されていた方には大変ご迷惑をおかけいたします。 本日が締め切りとなっていましたが、9日まで申し込みを受け付けております。まだ、定員に余裕がありますので是非ご参加ください。お待ちいたしております。
スカイツリーを見てきました!
牛乳パックのハガキ作り
11月13日(土)のチラシに載せる写真用に牛乳パックと海藻を使って、ハガキを作りました。はじめは、海藻の押し葉でイラストを作ろうと思っていました。が、当然のことですが、海藻が水に濡れたとたんに、フニャフニャ~ と元に戻ってしまいました(T-T) せっかくキレイに広げて乾燥させたのに残念…。写真のようにイラスト風にするのはと~っても大変!
そこで、次に牛乳パックと海藻を細かくちぎった物を混ぜ合わせハガキを作ってみました。ちょっといい感じじゃないですか?
by moo~さん 次回イベント!牛乳パックで手すきハガキを作ろう
「森と海との初めてのコラボレーション!」
全国牛乳パック再利用を考える連絡会の方々にご協力いただいて、森から生れた牛乳パックをリサイクルして、そこに海で生れた赤や緑の海藻をちりばめて、世界で一枚のオリジナル手すきハガキを作ります。(牛乳パックリサイクルについての勉強もします)
参加ご希望の方は 11月5日(金)までに、こどもりクラブまでご連絡ください。
■日時
22年11月13日 (土)
※各回先着親子含め15名まで
1回目 9:00~11:30
2回目 13:00~15:30
■場所
金子建設モデルハウス
(一旦金子建設横駐車場に集合して、皆で現地に向かいます)
■費用
参加費300円 ※こどもり会員は無料
■持ち物
1.会員証(既に会員証をお持ちの方のみ)
2.手ふきタオル
3.お持ち帰り用の袋
■協力
全国牛乳パックの再利用を考える連絡会
全国牛乳容器環境協議会 ある日のお仕事風景
こどもりクラブ通信vol.6 ただいま編集中!
すっかり秋らしくなってきた今日この頃ですね。いよいよ 「こどもりクラブ通信vol.6」 の編集が始まりました。今度の表紙は‘栃の実坊や’と‘栗きのこ’が落ち葉に紛れ込んでいる力作です♪ お手にした際には是非探してみてくださいね!
今日はカメラマンM君の作業風景をご紹介~(^-^)/ こんな感じで表紙の撮影やパソコン編集をやってまーす。11月中頃には出来上がる予定です。こどもりクラブの活動に参加してくださっている小学校も少しずつ増えています。 たくさんの方々にこどもりクラブ通信を読んで頂いて、もっともっと一緒にこどもりの活動に参加してもらえたら嬉しいでーす。 イベントに通信の編集、木の実で作品作り・・・とスタッフはみんな毎日てんやわんやで頑張っています。スタッフとして一緒に活動してくださる方、大歓迎!!です。
by moo~さん
工作教室 「クリスマス飾りを作ろう」 を開催しました!
10月23日(土)に 「森と遊ぼうシリーズ第10回 季節を先取り!クリスマス飾りを作ろう!」を開催しました。
毎回必ずイベント時に行っている環境授業ですが、今回はスギヤマカナヨさん作、畠山重篤さん監修の絵本「山に木を植えました」の読み聞かせを行いました。絵本の中には 『「フルボ酸」と「鉄」がくっついて「フルボ酸鉄」になり水がえいようとフルボ酸鉄をつれてちかにしみこまれていく…』 など、こどもたちには少し難しい、初めて耳にする言葉も出てきましたが、少しでも分かってもらえるようにお手製の小道具(ペープサート)など使いながら進めていきました。写真はその時の様子です。みんな興味深く聞いてくれました。
環境授業の後はいよいよ楽しみにしていた工作の時間です。 材料選びの時からみんな真剣な眼差し! 見本としてスタッフが作った作品も飾っていましたが、参考にする子もいれば100%オリジナルの超大作に挑む子もいました!
松ぼっくりへの色塗りも個性的です。工作の時間は1時間近くありましたが、あっという間に過ぎてしまったようです。 「木の実の形がいろいろあって組み合わせが難しかった」などの感想もいただきましたが、一つとして同じ作品はなく、それぞれすばらしいできばえにスタッフはビックリさせられるばかりでした。
by じゃりっこ
「松茸大豊作!」だそうです~
「ペッタンコ栗」のブログで、今年は松茸の出荷量が少ない…と掲載しましたが、何と!今迄にない位の大豊作!!なのだそうです~(@_@)
9月の段階では、例年にない暑さが続いたことと降水量が少なかったことから松茸の姿が全く見られず、「今年松茸は不作でしょう」状態だったのですが、9月末に降った雨と温度が急に下がったことで、ここのところアチラコチラからにょきにょきと、しかも立派!な松茸が顔を出し始めたそうですo(^O^)o 豊作なだけに、気になるお値段の方も例年よりはお手頃になるらしく、もしかしたら口にできるチャンスがあるかも~♪と期待してしまいます(#^.^#)みなさんも、松茸狩りとか松茸づくしとか、この時期にしか出会えないものを満喫してみてはいかがでしょうか(^-^)
山では、松茸同様に「熊さん」も例年になく多く出没しているらしいので、ご注意くださいね!
写真は、moo~さんが製作してくれた「切り株キノコ」です。クリスマスの「ブッシュ・ド・ノエル」みたいで、とっても美味しそうです~(#^.^#)
by Rich
写真は、moo~さんが製作してくれた「切り株キノコ」です。クリスマスの「ブッシュ・ド・ノエル」みたいで、とっても美味しそうです~(#^.^#)
by Rich 大岡川での水質調査
10月3日(日)に大岡川中流域にあたる 青木橋近辺(京急上大岡駅から歩いて5分ぐらいの所)で水質調査を行ってきました。 5月30日も大岡川源流域の水質調査を行ないましたが、その時にご協力してくださった「ボーイスカウト神奈川連盟横浜第114団のカブスカウト隊」が今回も協力してくださいました。
源流域の数値と比べると『きれい』→『通常程度』になっていましたが、川の水は無臭で澄んでいて、マハゼやチチブ、ウグイの群れなどの魚がいました。また、シジミや海老がいたり、小サギやカルガモの姿も見られました。
河辺には数珠玉やすすきなど、秋の草花も観察することができ、スカウトたちも自然を満喫し楽しみながら調査してくれていました。
5月30日の水質調査の様子もブログでご紹介していますので、よかったら見てくださいね!
by moo~さん
源流域の数値と比べると『きれい』→『通常程度』になっていましたが、川の水は無臭で澄んでいて、マハゼやチチブ、ウグイの群れなどの魚がいました。また、シジミや海老がいたり、小サギやカルガモの姿も見られました。
河辺には数珠玉やすすきなど、秋の草花も観察することができ、スカウトたちも自然を満喫し楽しみながら調査してくれていました。
5月30日の水質調査の様子もブログでご紹介していますので、よかったら見てくださいね!
by moo~さん
