東北旅日記~夏休み編パート4~

8月11日、あの東日本大震災から丁度5ヶ月目の日です。八戸も、港の方では津波による被害が、人的被害こそなかったもののかなり出たそうで、今日は車で港の方を走ってみました。 倒木 かなりの高さがある防波堤を軽々と越えてきた津波で薙ぎ倒され未だにそのままになっている木々や 船 家 ズタズタになっている船や家屋(津波が壁や窓を突き抜けて、向こう側が見えてしまっているものもありました) 瓦礫 瓦礫の山には、テレビを通して見る景色よりもずっと胸に迫るものがあり、言葉が出ませんでした(;_;) それでも、街は普段の生活を取り戻して、着実に一歩一歩復興していっているように見えました。5ヶ月も経つと、直接被害を受けられたトコロ以外では、もしかしたら少しずつ意識が薄れてきていることはないでしょうか?天皇陛下が仰せになった「皆が被災地に永く心を寄せていくことが必要」というお言葉を思い出します。この度の被害は本当に範囲も規模も大きく、被災地がかつての姿を取り戻すまでには、気が遠くなるような時間がかかるかもしれません。その間、被災地だけの出来事にしてしまうのではなく、日本中のみんながこの未曾有の震災のことをいつまでも忘れず、心を寄せ続け、小さなことでいいからできることをやり続けていくことが大切だと、景色を見ながら感じました。 by Rich
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

『かながわ力大賞2011』でプレゼンテーションをしてきました。

報告が遅れてしまいましたが、1ヶ月前の8月4日(木)に神奈川新聞社本社で行われた『かながわ力大賞2011』でプレゼンテーションをしてきました。 『かながわ力大賞』とは、かながわを元気にする団体を応援したいということで、公益社団法人日本青年会議所関東地区神奈川ブロック協議会が主催で設立されたもので、NPO法人こどもりクラブは今回が初めての応募でした。この日は2次選考のプレゼンテーションと懇親会が行われました。 かながわ力大賞2011 プレゼンテーションをするのは、私たちにとって初めての経験で、5分間で何をどんな風にプレゼンテーションすればいいのか「?」だらけのなか手探りで準備を進めました。 皆さんにお伝えしたいことは山のようにあるけれど、時間が足りない… タイマーを片手に何度も原稿を読み練習しました。 プレゼン中 当日は緊張で心臓が飛び出そうになりながらも何とか時間内にプレゼンを終了させることができました。懇親会では、他の出席者の方ともいろいろお話することができ、とても有意義な時間を過ごす事が出来ました。 by じゃりっこ   
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

東北旅日記~夏休み編パート3~

東北の旅3日目は、本州最北端、下北半島の大間岬まで行こう!ということになりました。アメリカ等に比べると日本は小さな国ですが、同じ青森県内でも八戸~大間まで3時間かかり、日本は広いな~!と実感しました。大間岬からは海峡を挟んでうっすらと北海道が見え、感激でした。 大間崎 大間といえばマグロ!マグロ丼もいただきました(#^.^#) マグロ丼 マグロがよく捕れるのは10月位からだそうで、今の時期は冷凍物だそうですが、それでもとても美味しかったです。帰り道は、「いたこさん」で有名な恐山に寄ってきました。 恐山・地獄 硫黄の匂いが立ち込めて、地獄と呼ばれる岩や石がゴロゴロしたところと、 恐山・天国 天国と呼ばれる静かな湖と白砂が広がるところの両方の景色が見られ、とても神秘的でした。 湧水 恐山から八戸に帰る途中に「1杯で10年、2杯で20年、3杯で永遠に若さが保てる」と言われる涌き水があり、ガンバってひしゃくに3杯飲んできました~o(^-^)o  by Rich
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

東北旅日記~夏休み編パート2~

前日の13時間以上にも及ぶ長旅の疲れも何のその!今日は~青森市で行われる『ねぶた』を見に行ってきました。(弘前市で行われるのは『ねぷた』と呼ぶそうで、どちらも国の重要無形文化財に指定されているそうです。) ねぶた 1 5月に訪れた時の十和田湖・奥入瀬は、まだ雪が残り木々の葉は枯れた茶色で寒い程だったのが、今は青々とした緑いっぱい!の涼やかな景色を見せていました。秋には紅葉が見事だそうなので、秋にも来られたらいいなぁと思いながら、マイナスイオンを胸いっぱいに吸い込んできました(*^O^*) ねぶた 2 夜7時10分に花火が打ち上げられ、『ねぶた』が始まりました。『ねぶた』は、歌舞伎の名作の場面や歴史物語等から選ばれた題材を元に作られた大きな人形型の燈籠です。笛や太鼓、手振り金のお囃子、「ラッセラ~、ラッセラ~」の掛け声と共にねぶたの装束に身を包んだ「跳人(はねと)」と呼ばれる人達が跳ね踊るその間を、4トンもの重さがある勇壮なねぶたが人の手によって右に左に動きながら進んでいく様は、美しさと躍動感が同居するとても見応えのあるお祭りでした。さすがは東北三大祭りの一つ(他の二つは、秋田の「秋田竿燈まつり」と仙台の「七夕まつり」)と呼ばれるだけのことはあるな~と思いました。 by Rich
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

夏の名残、緑のカーテン

蝉の講座から始まり、小学校での夏休み木工教室、かながわ家づくりフェア2011にゆらゆら板体験コーナーでの参加、そして毎年恒例の(株)金子建設さんとの親子木工教室も終わり、こどもりクラブの暑くて忙しい夏もやっと一段落しました。そろそろ夏休みも終わって学校が始まりますね。気が付けば空が夏空から秋を感じる空に変わりつつあって、なんだか夏の終わりを感じてしまいました。 空 私の住んでいるマンションの入り口にはちょっとした花壇があり、有志の方々が手入れをしてくださっています。今年の夏もゴーヤとひょうたんが植えられて緑のカーテンが出来ています。そろそろ食べ頃のゴーヤと可愛らしいひょうたんが実っていました。 ゴーヤ ひょうたん こどもり事務所のきゅうりで作った緑のカーテンは、次々実がなり、その都度スタッフみんなで美味しく頂きましたが、葉が大きいために水やりがとても大変でした。やってみないと分からないことっていっぱいありますね~。こどもりクラブも、9月からまたいろんなことに挑戦しなくては!と思う、今日この頃です。 by moo~さん
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

東北旅日記 ~夏休み編 パート1~

4月末からダンナさんが単身赴任している青森県八戸市に向けて、8月5日に家族4人で車で出掛けました。早朝3時半過ぎに横浜を出発、首都高速湾岸線~中央環状線~川口線~東北自動車道を通って一路八戸へ。途中福島県で、トラック2台を含む車7台の大きな玉突き事故があり、道路が通行止めになってしまった為に2時間半程足止めされたり、ちょっとした渋滞にあったりして、夕方5時前にようやく八戸の家に到着することができました。 八戸へ 途中休憩の時間も含めると、横浜を出発してから何と!13時間近くもかかりました。もうヘロヘロ~(´~`;)これだけの時間・距離を、よく一人で運転していけたなぁ…と自分でもビックリ~(@_@)です。(出発する前に○○打破をグビッ!と飲み、助手席の息子は、私が眠くならないように…とず~っと喋りっぱなしでした) 明日からは、数回に分けて青森の色々をご紹介していきたいと思いますので、お楽しみに!! by Rich
カテゴリー: 未分類 | コメントする

夏休み恒例の『親子木工教室』を開催いたしました。

毎年、暑すぎる位のお天気の中で汗ダラダラになって行う「親子木工教室」。 今年は、午前中は小雨まじりでしたが、工作をするには丁度良い涼しさでした。 午前中15組、午後12組のファミリーで計70人のみなさんが参加してくださり、大工さんの手を借りながら、お父さんお母さんと一緒にそれぞれ希望した作品作りにチャレンジしました。立派な夏休みの自由課題の作品が出来上がったのではないかと思います。 ひとこま 切ります 打ちます イベント恒例の環境授業では、工作の材料である木の板の名称(とり方=切り出し方によって「柾目(まさめ)」「板目(いため)」などの呼び方ができること)等、お話をしました。ちょっと難しかったかな~? 環境授業 みなさんにとって、今日の木工教室がよい思い出になり、そして、木をより身近に感じてもらい、作った作品に愛着をもっていただけたら嬉しく思います。ご協力くださった(株)金子建設のみなさん・大工さん、(有)有泉建具店さん、(有)青木銅工店さん、ありがとうございました。 by Rich
カテゴリー: イベント情報, 未分類 | タグ: , | コメントする

こんなトコロに、カマキリのこどもが~!!

先日、いつものようにこどもりクラブの事務所で仕事をしていたら『ポトッ』と何やら落ちてきたような音が… 何だろう?と思ってフッと見たらなんと! こんなところにカマキリのこどもが!! ノートに・・・ どこから入ってきたのか『?』ですが、小さくてもちゃんとカマをもち、三角形の顔をして、どこから見てもカマキリでした~ 移動中 移動中2 意外にすばしっこく、ピョンピョンと移動し、ついには天井に! 事務所の中にいても仕方がない…というか、飼えないし困ってしまうので、ホウキを使ってソォ~っと外に出してやりました。虫はあまり好きではない、というよりも、むしろ苦手なのですが(汗)、ほんの一時一緒にいて写真を撮っただけで何だか愛着が沸いて(?)無事に大人になって欲しいナ~!と思いながら見送りました。 by Rich
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

かぼちゃの苗を「こどもり畑」に植えました。

工作用にとっておいたかぼちゃの種を植え、芽を出して、花芽をつけるまでに大きくなったかぼちゃの苗。ビニールの鉢ではとても窮屈そうでかわいそうだったので、スタッフの実家の庭に植え替えてきました。(「こどもりクラブ」のミニ看板まで作って、勝手に「こどもり畑」にしてしまいました~!) かぼちゃの苗 すぐにニョキニョキと伸びてくる雑草たちに負けず、うまく根付いてくれればいいのですが…いつの日か実が収穫できることを楽しみにしながら見守っていきたいと思います。 by Rich
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

停電しました!

今日も暑いですね!! 拭いても拭いても汗がでてきます… 昨日我が家では今年初めてエアコンをつけました。もちろん設定温度は28度です。 風がなく、窓を開けていても部屋の温度は34度を超えていました(@_@;) そんな暑さと戦いながら、今日は午後からお仕事しています。 事務所の中は暑いのでこの数日は午後からはエアコンも使用していました。 ところが、今日は途中で突然「バチン!!」とエアコンが切れたのです!部屋の電気も… 「えっ?!ブレイカーが落ちた?それとも停電?」  あわてて隣のリフォーム工房MKさんに様子を見に行くと、そちらも停電。  自宅の息子からも「停電した」と電話が… どうも、この近辺(後に磯子区と港南区の1部と分かりました)が停電したようでした。 事務所のある田中町は計画停電地域から外れていたので、今まではあまり停電のことを気にすることなくお仕事していましたが、今さらながら停電だと出来ない仕事ばかりだと気付かされました。ああ、電気って本当に大切… 事務所の様子 30分ほどで復旧しましたが、今日はけっこう風が入ってくるのでエアコンは消したままでお仕事を続けたいと思います。 by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | タグ: , | コメントする