

我がダンナさまが、二年半程生活していた八戸から千葉に異動になった為に、東北に行くことは暫くないだろうな…と少し寂しく思っていたトコロ、仙台で学生生活を送っていて茶道サークルに入っている息子から「学祭でお茶会やるけど、来る?」とのお誘いが(*^^*)もちろん「その話のった!」ということで、またまた高速バスに乗って、東北自動車道を一路仙台まで行ってきました。(こどもり祭りなどあって、すでに1か月ほど前のことになります…m(_ _)m )
途中福島県の辺りで、まるでムカデのような雲が見えたり、雲と雲の間に虹が見えたり…と、とてもおもしろい空模様が見られました。写真が撮れなかったのが何とも残念! 仙台でバスを降りた時は、思っていたよりも暖かく感じられて上着も必要ない位でしたが、夜になるとグッと冷え込み、やはり横浜とは違うな~と思いました。 そういった気温の寒暖差があるからか、紅葉がとてもキレイでした。 アパートから歩いていける「仙台城跡公園(青葉城公園)」の駐車場の紅葉が、ちょうどグラデーションがかかったように色づいていて、思わず見とれてしまいました。
大学内の紅葉に
街路樹の紅葉
…これからが紅葉真っ盛りという感じで、いい時期に来られてよかったです。 肝心のお茶会も、作法等全くわからない状態でお茶席にのぼってしまったのですが、とても楽しく参加してくることができました。 来年もしまた来られたら…今度はもう少し作法を勉強し、そして遠くまで紅葉を見に行ってみたい!思いました。
by Rich
ブログ担当よりお詫び・・・報告が遅くなったため、紅葉などの時期的な内容が一部ずれてしまいました。すみません。11月21日にDIY女子会がありました。
大作の棚の仕上げに取り掛かる方や、新しい作品に取り掛かる方、それぞれに分かれて作業を開始しました。
棚の仕上げは、
ダボ穴を開け、
木ねじをしめて、
ダボを打ち込み、最後にノコでダボを切り落とせば出来上がり~、のはずでしたが、
なんと!ダボ穴を開ける時に穴の角が〝ボロ″っと欠けて落ちてしまいました。
「あ~っ、残念~!!」となった時に、出ました!
〝大工さんの裏技″
細い棒を欠けた所にボンドをつけて差し込んで、
余分なところを鋸で切り取り
仕上げにやすりをかけたら・・・ あら!!
な~んて事でしょう!まるで欠けたあとの無い一枚の板になっているではないですか。
「残念~からのやったぁ~!」です。
こんな技もどんどん身につけていけると、ますますDIYも楽しめる様になっていきますよね。みんな積極的に新しい作業にも挑戦しているので、毎回出来上がっていく作品が楽しみです。それぞれのレベルで作業をするので、これから始めたい方でも参加出来るので、「私も作ってみたい!」と思ったら…
「いつやるの?今でしょ!」
次のDIY女子会は、12月12日(木)です。ぜひ、参加してみてくださいね。お待ちしています。
moo~さん