平成27年の通常総会を行いました。

IMG_3059 6月6日(土)夕方、平成27年の通常総会を行いました。 昨年度の活動報告と今年度の活動計画などが報告されました。
カテゴリー: 未分類 | コメントする

~「そよかぜ少年団」の木工教室~

地元で子どもたちの育成活動を展開している「そよかぜ少年団」の方々からご依頼を受けていた、「のこぎりギコギコ・かなづちトントン」の木工教室を、6月6日()の午前中に開催しました。

IMG_2917

先ずは、いつものプチ環境授業。木や森の働きや良さだけでなく、「循環する森」のサイクルのことや、「木を使っていくことの大切さ」を伝える、『まちの中の森づくり活動』の話をしました。

IMG_3058

その後は、いつも活動を応援してくださっている(株)金子建設さんの駐車場をお借りして、ギコギコトントン開始! いざ自由に作っていいよと言われると、逆に何を作っていいのかわからなくて悩む子、とりあえず切ってみて、釘をうってみてとマイペースで進める子と様々でしたが、前日の大雨がうそのように晴れ上がり太陽が照りつける中、最後にはそれぞれの作品が完成しました~!

IMG_2978 IMG_2980
カテゴリー: イベント情報 | コメントする

もうすぐ巣立つかな?

 毎年4月の中ごろにこどもりクラブの事務所の入り口のテントには、つばめが巣を作り、5月に入るとヒナ達の賑やかな鳴き声が聞かれるようになります。 つばめ巣立ち前 このところイベント準備に追われてバタバタしているうちに、すつかりヒナも大きくなつたようで今日は、飛ぶ練習を始めたみたいで、巣から飛び出しては、近くの電線にとまったりバタバタしながらテントの支柱にとまったりしています。 IMG_2890 (2) 小さなよちよち歩きの幼い子から、部活帰りの高校生やお散歩中の方たち、仕事中のサラリーマンまで、道行く人たちがしばし足を止めてつばめの巣をながめて行きます。ツバメ達を見ていると、いっとき普段の生活を忘れてみんな幸せな気分になれる気がします。元気に巣立っていきますように! by moo~さん
カテゴリー: 未分類 | コメントする

「きっずマーケット@洋光台2015」に参加してきました。

530日(土)に洋光台駅前公園で開催された「きっずマーケット@洋光台2015」に、こどもりクラブも『ウッドカー工作&レース』で参加してきました。 IMG_2886 きっずマーケットへの参加は今年で2回目。昨年よりもたくさんのこどもたちが参加していました。 今年も昨年と同様に真夏を思わせる、と~っても良いお天気になりました。こどもたちは自分の考えた仕事屋さんの店長になってお店のアピールをしたり、アルバイトをしたり・・・と、楽しんでいました。 こどもりクラブのウッドカーにもたくさんのこどもたちが集まってオリジナルペイントのウッドカーを完成させていました。 中には「他のイベントの時にもウッドカーを作ったけど、いっぱい、いっぱい遊びすぎて壊れちゃったから、今日もう一回作れてうれしい!」と話してくれる子もいて、私たちも嬉しかったです(*^^*) by じゃりっこ
カテゴリー: イベント情報 | コメントする

「きっずマーケット@洋光台2015」に参加します。

きっずマーケット  530日(土)に洋光台駅前公園で行われる「きっずマーケット@洋光台2015」に、こどもりクラブも「ウッドカー工作&レース」で参加します。 IMG_5803(写真は昨年の様子) 日時:530日(土) 10001500 場所:洋光台駅前公園(はまぎんこども宇宙科学館の隣り) ※雨天時は洋光台第二小学校体育館 (雨天時は、こどもりクラブはお休みです) IMG_7612 ウッドカー工作&レースの参加費は、300円です。 皆さん、遊びに来てね~!  by じゃりっこ
カテゴリー: イベント情報 | コメントする

DIY女子会・大作ぞくぞく完成しています!

DIY女子会では、 初心者コースの課題をクリアした参加者のみなさんが、次々と思いおもいの作品作りに取り組んでいます。 今回もちょっと変わった形の棚が… IMG_2780 流し台の下に入れる棚だそうです。DIYならでは! IMG_2779 他にも、子供部屋用のおもちゃの収納棚や IMG_2787 猫ちゃんから花の芽を守るための特別仕様の植木鉢カバーなどなど楽しい作品ばかりです。 IMG_2775 お昼休みには、前回作った作品を家に持ち帰りセットしてみた写真を皆で見ながら「ピッタリでしたよ!」とか、「もう少し自分のノコギリの腕を考えて余裕のある設計にすればよかったな!」などの話で盛り上がってます。 IMG_2756 今回、私もトイレットペーパーケースがやっと完成しましたが、出来上がってからもう少しココはこうすれば良かったな、とか IMG_2770 ペーパーが飛び出さないようにちょっと出っ張りが欲しいなとか(ウッドビーズを釘でつけて対応)、前面からペーパーを入れられる様にすれば上に何か置けたねとか、出来上がって初めて気付く所もたくさんありました。今回の作品の経験を次回の作品に上手く生かして、ちょっとずつレベルアップしていければ良いな~と思う今日この頃です! さて、次は何を作ろうかな? by moo~さん
カテゴリー: 未分類 | コメントする

芽が出ました。

昨年、グリーンカーテンとして活躍してくれたオキナワスズメウリ。 IMG_7760 花が咲き実もなり、最後には鳥の餌にもなっていたのですが、知らぬ間に落ちていた種があったようで今年もかわいい双葉が芽吹きました。 IMG_2723 今は本葉も少し出ています。 今後の成長が楽しみです !(^^)! by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | コメントする

~今後のイベント予定~

※詳しくはメニューバーの「最新イベント情報」をご覧ください。

DIY女子会 木曜日コース 平成28年3月10日(木)

◆DIY女子会日曜日コース 平成28313日(日)
 
 

 ◆『けん玉教室&腕前認定会』

日時:平成28年3月6日(日) 
   1回目:10:00~12:00  2回目:13:00~15:00
場所:洋光台駅前CCラボ(JR洋光台駅前中央団地サンモール洋光台内)  
参加費:500円  ※低学年までのお子さんは必ず保護者同伴でご参加ください 
申し込み:Eメール:kanagawa@kodomoriclub.jp
                 FAX:045-773-3132 
                TEL:045-771-3143
①参加者・保護者の氏名②参加人数③年齢④参加希望時間⑤連絡先電話番号をお知らせください)
 ※各回先着15名迄
※詳しくはメニューバーの「最新のイベント情報」をご覧ください。
※ご来場者用の駐車場はございませんので、ご来場の際は、公共の交通機関をご利用ください。
 
 
 
カテゴリー: 未分類 | コメントする

「嵐」の後は、「宝の山」です。

こどもりクラブでは、工作で沢山の松ぼっくりを使います。 いつも落ちているのを見つける度に拾っています。 『先週の台風の風で落ちてるかも…』と思い、先日、近所の神社や公園など心当たりを数カ所巡ってきました(笑) image 予想通り、いつもよりも沢山の松ぼっくりが落ちていて、心の中で「ヤッホーイ!」と叫びつつ夢中で拾ってきました(≧∇≦)木の実拾いをしていると時間を忘れてしまいますが、持っていた袋がいっぱいになったので今回は終了! 事務所で広げて干してこの松ぼっくり達はどの工作で使われるかなぁ? by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | コメントする

「かながわ家づくりフェア2015」のお手伝いに行って来ました

5月9日()に、横浜赤レンガ倉庫で開催された「かながわ家づくりフェア2015」に、いつもこどもりクラブの活動を支援してくださっている金子建設さんが出展されることになり、この日は「相模原市民若葉まつり」もあったので、「若葉まつり組」と、「かながわ家づくりフェア組」の2組に分かれて、お手伝いに行ってきました。

IMG_0812

赤レンガ倉庫という立地や可愛いゆるキャラ達の登場も手伝ってか、

IMG_0802 IMG_0803 IMG_0810

多くの方々がいらしてくださり、 こどもりクラブは、スタンプラリーのスタンプ地点を任され、木のパズルを体験された方々にスタンプをペタペタ。

 IMG_0809

「継ぎ手」や「仕口」といった手法で作られたパズルに、「大工さんの技ってすごいね~!」と皆さん感心しきりでした。

by Rich

   
カテゴリー: イベント情報 | コメントする