上野動物園にパンダを見に行って来ました。

友人と上野動物園に行って来ました~! 実は、コンサートに行く事がメインでしたが、会場が上野駅の近くだった事もあり、パンダをまだ見たことがない友人の発案で、上野動物園に女子4人(大人です)でパンダ見物に行く事になりました。 開門と同時にパンダ舎にダッシュ! 『数時間待つ事もある』と聞いていましたが、この日はまだ行列も短く、パンダもお食事の時間で笹の葉を美味しそうに食べていました。 パンダ その後も時間に余裕があったので、せっかく来たのだから…と、他の動物も見る事になりました。 ゴリラの親子 園内は『ガラス張りの場所』があったりと、動物の動きなどが見やすいように工夫がされていて、ちびっこゴリラの遊ぶ姿見やボスゴリラのまったりしている様子を楽しみました。 キリン 次は「トラが見たい!」「キリンははずせないでしょう!」などなど… ワイワイ童心に返り歩き回りました。午前中だった事が幸いしてか、お昼寝中の動物はほとんどなく、可愛らしい動物たちを見学しました。 by kyon
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

「磯子まつり」に参加しま~す!

磯子まつり 「東日本大震災チャリティーイベント 磯子まつり」に、こどもりクラブも参加することになりました。 秋元チャンピオン 名人のスゴ技 「ゆらゆら板」と「けん玉教室」を開催します。ゲストに、けん玉パフォーマンスチャンピオンの秋元悟名人もお迎えして、めったに見ることができないチャンピオンのスゴ技も披露していただきますよ! お楽しみに~!  日時:10月22日(土) 10:00~15:00  場所:磯子区役所 1階フロアー (横浜市磯子区磯子3丁目5-1) JR京浜東北根岸線磯子駅から徒歩3分 by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

本牧南小学校に環境授業に行ってきました。

先日、横浜市立本牧南小学校に行って来ました。今回は、夏休みに「種まきノート」をやってくれた2年生に、『環境授業』と『種まきノートをする意味』をお話させてもらいました。 環境授業 環境授業では、木の働きや年輪についてクイズや手作りの資料を使いながらお話しをしました。クイズには、みんな積極的に参加してくれました。 年輪 実際に3種類の木の年輪を使って、木の種類による年輪の違いや匂いの違いを観察してもらったり、 ゆらゆら板 『ゆらゆら板』の体験では、なかなか思うようにバランスがとれずにみんなスタッフの手にしがみついていましたが、「楽しかった~」とか、「種まきノートをみんなで頑張ってやって、ぜひ『ゆらゆら板』をゲットしたい!」などの感想が聞け、冬の種まきノートは夏よりも、もっとがんばって取り組んでくれると約束してくれました。 木に触れることで身近に木を感じてもらい、「どうして?」と色々なことに疑問や関心を持ってもらえたら、私たちの活動も一歩前進できるかな…、と思っています。これからも、もっといろいろな学校に行って子どもたちと環境のことや木のことを話していけたら良いなと思っています! by moo~さん
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

工作イベント「みんなで『木の実の街』を作ろう!」を開催しました。

今年度の工作イベントとしては最後となる「木の実や小枝、木っ端等を使って、家や公園等を作って、合体させて一つの街を作ろう!」という工作イベントを開催しました。 環境授業 イベント前の環境授業では、「街を作る」ということにちなんで、街に関わる話…木には、二酸化炭素を吸って酸素を出して中に炭素を蓄えてくれる働きがありますが、切って木材になっても、蓄えた炭素はそのまま中に蓄え続けているので、木と同じ働きをしていることになります。街がそんな木材で作られた木の家でいっぱいになれば、森と同じことになるので、「木造住宅は第二の森」と言えます等など…をしました。 こどもりTOWN その後の工作タイムでは、午前中は参加人数が少なめだったこともあって、「こどもりTOWN」という感じのほんわかとした街ができました。 満員御礼 午後は参加人数が多く、飛行場や操車場、ログハウス、タワー等など発想豊かに様々なものが作られ、それを合体した街は、「こどもりCITY」という感じがしました。 操車場 ログハウス こどもりCITY また、午後は区役所の地域振興課から二人の方がお見えになり、活動を見学されていきました。 「それぞれが作った作品を合体させて一つの大きなものを作る」という試みは今回のイベントが初めてで、子どもも大人もとても新鮮だったようで、一つの大きな街が出来上がった時には拍手が沸きました~o(^-^)o by Rich
カテゴリー: イベント情報, 未分類 | タグ: | コメントする

工作イベント「木の実の街を作ろう」が明日行われます。

久しぶりの工作イベントとなる「木の実の街を作ろう」が、明日行われます。 会場の準備も着々と進んでいます。 会場準備中1 会場準備中2 材料となる木の実を並べたり、机を並べたり… 環境のお話 今回「環境のお話」の時に使う『絵』も新しく描きました。 前もって早めにいろいろ準備をしているつもりですが、毎回前日は気付くと外が真っ暗になっています… こんな風に、我々スタッフもがんばっています。 明日参加してくれる皆さんが「イベントを楽しんでくれればいいな~」という願いを込めて… by じゃりっこ
カテゴリー: イベント情報, 未分類 | タグ: | コメントする

10月のイベント「木の実の街を作ろう!」が今週土曜日に開催されます。

暑さも和らいで、だいぶすごしやすくなってきましたね。 さて、10月のイベントがいよいよ今週末になりました。参加申し込みの締め切りは明日です。参加ご希望の方はお早めにご連絡ください。会員以外の方も参加できますのでお友達も是非ご一緒に・・・ まちなみ 個々の作品を並べてこんな感じに 『街並み』 が出来ればいいなぁ~、と思っています。 まちなみ2 基本は自由工作ですが、作品見本を「リフォーム工房MK」にもディスプレイしてあります。 ☆★イベント内容★☆ ~みんなで「木の実の街」を作ろう!~ 木の実や小枝を使って、家や公園など、みんなで街を作ってみよう! ☆低学年までのお子さんは、必ず保護者の方と一緒にご参加ください。  1.お名前(ふりがな)  2.学年(または年齢)  3.会員番号(会員の方)  4.参加希望の回(午前の回・午後の回) ■日時 23年10月1日(土)   ※各回先着親子含め15名まで   ■午前の回 10:00~12:00 ■午後の回 13:30~15:30 ※15分前から受付をします。 ※雨天でも行います。 ■場所 金子建設 モデルハウス(港南区笹下3-39-2) ■費用  参加費:会員の方…無料  会員以外の方…500円(1人につき) 材料費:200円 ■持ち物 ①会員証(既に会員証をお持ちの方のみ)②飲み物 ③手拭きタオル ④その他工作に使いたいものなど <ホームページ>  パソコンからアクセス http://kodomoriclub.jp/ 携帯からアクセス http://kodomoriclub.jp/blog/
カテゴリー: イベント情報, 未分類 | タグ: | コメントする

台風15号の足跡…

昨日、関東を台風15号が通過していきました。被害を受けた方々に心よりお見舞い申し上げます。 今回の台風は首都圏でも電車が止まったり、停電したりと大きな影響がありました。 こどもりクラブの事務所周辺の小中学校では、早めの下校措置がとられたようでした。わが子の通う高校は3時間目が終了してから下校になりましたが、残念なことにザーザーとビックリするくらいのドシャ降り!で、全身ずぶ濡れで帰ってきました。帰宅途中にある坂道は滝のように水が流れていてまわり道をしたそうです。傘がさせないほどの風の勢いで、道路には三角の赤いコーンや壊れた傘が舞っていました。 今日の午前中は台風一過でウソのように晴れ、気温も上がりなぜか、まだミンミンゼミの鳴き声も… しかし、台風の足跡もあちらこちらでみられました。我が家のあじさいは1本折れていました。 あじさい 折れたあじさい こどもりクラブの事務所の大きめの植木は倒れていました。 倒れた植木 歩道には大きな看板が倒れていました。 倒れた看板 他にも、物置の屋根が飛んだ、雨どいが壊れたなどの話も聞きました。 今年は自然災害が続いています。これも地球温暖化の影響でしょうか… by じゃりっこ  
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

若宮御霊神社で例大祭が行われました。

9月17日18日に、こどもりクラブの事務所の近くにあり、時々松ぼっくりなどの木の実を拾っている『若宮御霊神社(わかみやごりょうじんじゃ)』で例大祭が行われました。 若宮御霊神社 若宮御霊神社 17日は灯篭祭りで、こどもりクラブのイベントに参加してくれる子の作品もいくつか発見しました。 灯篭1 灯篭2 夕方には灯篭に灯りもともり、とてもきれいでした。 昼の風景 image3 18日には2年に1度の『こどもみこし』も宮出しされ、元気に町内をまわっていました。十年以上前になりますが、我が家の息子も参加させていただき初めてのお神輿体験。私も付き添いでお神輿を持ちました(こどもみこしだったので担いではいません…)私の田舎ではお神輿を出すようなところがなかったので、私にとっても初めてのお神輿体験でした。今となってはとってもいい思い出になっています。今回参加したこどもたちにも貴重な体験になっているのではないかと思います。 image2 image1 『がんばろう!日本!!』 by じゃりっこ
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

東北旅日記~夏休み編パート6~

今回は、地元八戸で古くからお酒を作っている「八戸酒造」さんに酒蔵見学に行ってきたお話です。どれ位古くからか…というと、創業が今から239年前の1775年(安永4年)で、大正年間に建てられた建物部分は、青森県で第一号となる『景観重要建造物』に、文化庁より国登録『有形文化財』に登録されたそうです。とても立派で趣があり、お店の前にはとても大きな『杉玉』がありました。 杉玉 酒樽 中には、お酒を作る行程毎に異なる大きな瓶があり、お店の方の「お酒を作っているこの段階でこの瓶の中に落ちると、無酸素状態なので大変なことになるので、落下防止の柵を置いて作業するんですよ~」というような説明もあり、びっくりでした(@_@) 瓶1 瓶2 瓶3 見学後には試飲もあり、ダンナさんは八戸名産のイカのおつまみと、色々な美味しいお酒をいただいてご満悦でした。(私は運転手だったのでイカのおつまみだけ(>_<) でも、さすが八戸の名産だけあって、柔らかくて美味しかったです(*^O^*)) by Rich
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

ちっちゃ~い!けれど、バラの蕾がつきました。

ずっと気になりながらベランダにほっぽりっぱなしで、しかも1つの鉢にギュウギュウに植えてあったせいで咲かなくなってしまったバラの木を、最近ようやく植え替えてやることができました。葉も落ちて枝だけだったものに、毎日水やりをし、週に1度は液肥をやり…としていたら、緑の葉が茂り始め、そしてこんなに可愛い蕾が! バラの蕾 我が家の鉢植えとして選ぶものには「手をかけなくても勝手に育つもの」というのが第一条件なのですが、それでも、やはり、ちょっと手をかけてやると違いますね~ 花もこどもと同じで成長がわかると嬉しくなります。これからは、もうちょっと手をかけてやろう!と、思った次第です。 by Rich
カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする