会員になるには・・
リンク
月別記事
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年1月
-
最新記事一覧
記事カテゴリー
記事内検索
タグ
- CCラボ
- DIY
- DIY女子会
- DIY女子会*mini*
- ONEDAYワークショップ
- WEB講座
- いそご地域活動フォーラム
- けん玉
- こどもりクラブ通信
- こどもり祭り
- こどもり祭り
- つるえんどう豆
- イベント
- イベント情報
- ウッドカー
- ウッドカーペイント
- ウッドハウスペイント
- キャンドルナイト キャンドルホルダー
- クリスマス
- クリスマスリース
- チャーム・de・バッグ
- ハロウィン
- リース
- ワークショップ
- 動画
- 夏
- 夏休み親子木工教室
- 工作
- 工作の材料
- 工作イベント
- 工作キット
- 手作り
- 木
- 木っ端
- 木っ端のリース
- 木のアクセサリー
- 木工
- 木工教室
- 材料販売
- 松ぼっくり
- 焼きペン
- 環境授業
- 環境教育出前講座
- 結café アトリエ小箱 木製品 手作り
- (株)金子建設
管理者ページ
「いそごこどもエコフェスタ2011」に参加してきました。
12月3日(土)に、地域イベントへの参加としては今年最後になる「いそごこどもエコフェスタ2011」に『松ぼっくりけん玉作り』と『けん玉チャンピオンによるパフォーマンス&けん玉教室』の2本立てで参加してきました。
開会式には坂本磯子区長、「ヨコハマ3R夢(スリム)!」のマスコットのイーオやミーオも遊びにきていました。
また、クリスマスツリーの点灯式では、我らがこどもりクラブ代表が自転車発電機を漕いで見事にツリーに点灯!!
当日は、朝からかなりの雨が降っていて、来てくれる人がいるかどうかとても心配だったのですが、予想に反しての大盛況!で、用意していた90個近い松ぼっくりけん玉の材料が終了の時間前に全てなくなってしまいました。せっかく来てくれたのに、体験できなかった方、本当にごめんなさい m( _ _ )m
けん玉名人「田嶋悟五段」のけん玉パフォーマンスも、巧みなトークと普段なかなか見ることのできないスゴ技とでステージは大盛り上がりでした。
ステージの様子は動きが早すぎて写真がブレブレになってしまったので、決め技で写メを1枚撮らせていただきました。
けん玉教室でもけん玉をするだけでなく、けん玉を積み木のように積んでみせてくれたり、いつもとは一味違った楽しいけん玉教室となりました。
みごとなけん玉タワーの完成です!
区役所の外では、イーオがラッピングされたゴミ収集車の展示もされていたり、電気自動車の試乗体験ができたりと、大人も子どもも楽しめるイベントでした。
こどもりクラブのブースにいらしてくださったみなさんは、おそらく150人位いたのではないでしょうか。
忙しかったけれど、嬉しい悲鳴の一日となりました。
by Rich
朝比奈小学校に環境授業に行ってきました。
11月30日(水)朝比奈小学校の4年生のみなさんに環境授業をさせてもらいに行ってきました。
朝比奈小学校は、学校の後ろに森があり、とても自然豊かなところでした。
今回は、いつものように地球温暖化の話から始まり、それを防ぐには「木」が大切な役割を担っていること、そんな「木」が持っている色々な働きや、現在の日本の森がどんな状態であるか(外国から輸入されてくる安い外材に押されて、残念ながら手入れがされずに荒らされている状態にあります (-。-;))
森を元気な森にするには、どのようにすることが大切か(「植える→育てる→切る→使う」のサイクル=「循環する森」を作ることで森が元気になり半永久的に手に入れすることが可能な資源になります)などのお話をしました。
また、森だけでなく、私たちにも地球のためにできること…として、こどもりクラブで作成した「家族で未来の種まきノート」に取り組んでもらえるように提案し、皆さんからは「やりた~い!」と、嬉しい返事をもらいました。
授業の最後には、ゆらゆら板の体験やけん玉にチャレンジ! 楽しんでもらいました。
皆さん質問やクイズにも積極的に手を挙げて応えてくれ、私たちもとても楽しい一時間を過ごすことができました (*^o^*)
by Rich

明日は「いそごこどもエコフェスタ」です。
明日、磯子区役所で10時~15時まで「いそごこどもエコフェスタ」が開催されます。
今年こどもりクラブが参加する地域イベントは、これが最後となります。
こどもりクラブでは、けん玉名人によるパフォーマンスショーとけん玉教室、松ぼっくりけん玉作りを午前・午後1回ずつ行います。
・パフォーマンスショー (10:30~10:45 13:45~14:00)
・けん玉教室 (10:45~11:15 14:00~14:30)
・松ぼっくりけん玉作り (11:15~13:30 14:30~15:00)
先日磯子区役所に行ったところ、区役所の1階は「いそごこどもエコフェスタ」のお知らせであふれていました。ショ-ケースには、当日こどもりクラブで作る松ぼっくりけん玉や体験コーナーで作る他の団体の方々の作品も飾られていました。
今日の私たちは・・・イベント前には恒例になっていますが、バタバタと準備に追われています (^_^;)
明日はお天気があまりよくないようですが、雨にも負けず元気にがんばりますので、みなさん是非遊びに来てくださいね~!
by じゃりっこ
どんぐりの苗木を植樹してきました。
こどもりクラブでは、川崎の「ネイチャーフェスティバル」で苗をいただき里親となって、約2年間どんぐりの苗を育ててきました。
この苗を11月26日(土)に新川崎にある新鶴見操車場跡地の「新川崎ふれあい公園」に植樹してきました。
2年間で枝葉はスクスクと成長をし、根っこもグルグル(?)と鉢にあわせて成長をしました。
どんぐり学校の校長先生(トウマ校長)は、どんぐりは14年間で10㍍ほど成長すると写真を見せてくださいました。
植樹は穴の中に腐葉土と炭の粉が入っていて、まずそれをかき混ぜ、さらに回りの土と混ぜ ていきます。しっかり混ざったらどんぐりの苗を植え優しく根元に土をかけ目印をつけて修了しました。
私たちのほかにもたくさんの里親の方が植樹に来ていました。これからもこのどんぐりの成長を楽しみに、時々会いに行きたいと思います。
by kyon
『こどもりクラブ通信vol.9』の編集作業をしています。
こどもりクラブ通信vol.9(冬号)の編集作業を行っています。
この日は、表紙の写真撮影。
今回は、10月に行ったイベント「みんなで木の実の街を作ろう!」で作った街並みを冬バージョンにしてみました。
撮影した写真をパソコンに取り込んで、使用する写真を選び、中の記事を入れて… と、ここからはパソコンでの編集作業になります。
いつも私たちの細かい注文に文句も言わずに対応してくれるM君に感謝です!
冬休み前には完成して、今までにこどもりクラブの活動に参加してくださった学校にお配りする予定です。お楽しみに~
また、協力してくださるお店(金子建設・マルユウ山本洋光台店)や病院(永井医院・みた接骨院)、日下ケアプラザなどいろいろな所にも置かせていただいております。
見かけた方は、ぜひチェックしてみてくださいね♪
by じゃりっこ
消しゴムはんこで、こどもりクラブのキャラクターはんこを作りました。
12月23日のこどもり祭りに向けての準備を始めていますo(^-^)o
お土産用の袋にプリントするために、こどもりクラブのオリジナルキャラクター「つちうしチルドレン(通称:チル)」の消しゴムはんこを作ってみました。
毎日バタバタの中、少しずつかたちにしています。
カテゴリー: 未分類
タグ: 消しゴムはんこ こどもり祭り
コメントする

いそごこどもエコフェスタのキックオフミーティングに行ってきました。
10月22日の磯子まつり、11月13日のいそごユースフェスタと今年の後半は毎月のようにこどもりクラブの地元である磯子で行われるイベントに参加してきました。
さらに、12月3日(土)に磯子区役所で行われる『いそごこどもエコフェスタ』にも参加することが決定しました! 今年のテーマは「今年はエコなクリスマスを楽しもう♪」
いろいろな体験や工作ができるブースがたくさんあります。こどもりクラブ以外にもたくさんの団体が参加されます。
こどもりクラブは「けん玉名人によるけん玉体験」と「松ぼっくりけん玉作り」を行います。
もちろんけん玉名人によるパフォーマンスショーもありますよ。
9日にはキックオフミーティングと懇親会が行われ、参加者の方と親睦を深めてきました。
なかなかお会いすることができない方々といろいろなお話をすることができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。
早速いただいたチラシを「こどもりバージョン」にしてこどもりクラブの事務所とリフォーム工房MK事務所に掲示しました。近くにおいでの際には是非見ていってくださいね♪
by じゃりっこ
「いそごユースフェスタ」に参加してきました。
11月13日(日)に、磯子公会堂で開催された「いそごユースフェスタ」に、パネルの展示と活動発表の両方で参加してきました。
大きな舞台での活動発表は少し緊張しましたが、けん玉やゆらゆら板の実演や得られる効果の説明、エコ活動記録ノート「家族で未来の種まきノート」や「こどもりクラブ通信」の説明やPR等をさせていただきました。
12月23日(祝)に開催予定の「こどもり祭り」の宣伝も、ちゃんと忘れずにしてきましたよ~!
外の駐車場では「いそごこどもまつり2011」が開催されていて、磯子区のマスコット『いそっぴちゃん』も遊びにきていました!
焼きそばやお好み焼き等の屋台も出ていて、大勢の人たちで賑わっていました。
来年は、こちらの「いそごこどもまつり」の方にも参加できたらいいな~♪と思いました。
by Rich


いそごユースフェスタに参加します。
今週の日曜日、11月13日(日)9:30から磯子公会堂で行われる『いそごユースフェスタ』に、こどもりクラブも参加することになりました。
講堂前のホワイエではこどもりクラブの活動紹介のパネル展示を行います。
11:30からは、なんと公会堂のステージで発表も行います!!
ダンスや合唱・演奏に混じっての活動発表ということで、準備段階からドキドキですが、ステージでの発表でも少しでも皆さんに分かりやすく説明ができるように…と、新しい資料も作成しました。
家族で未来の種まきノートは、実物の8~9倍近くあるものを準備しました。
ステージ発表が上手くいくよう、皆さんも祈っていてくださいね。
そして、是非、パネル展示と発表を見に来てくださ~い! (#^.^#)
by じゃりっこ
金沢自然公園で自然観察会を行ってきました。
11月5日(土)に、こどもりクラブのイベントとしては初めての試みで、会員様限定で「外に出掛けて秋の色々な木や植物を観察して、オリジナル植物図鑑を作ろう!」というイベントを開催しました。
セミの抜け殻講座で講師をしてくださった大方先生と一緒に、金沢自然公園の中をハイキングしながら、見つけた植物に関するお話を聞いたり、観察したものをノート型に作った紙に書き込んだりしました。
11月にしては暖かい陽気で、歩いていると半袖でも汗ばんでくる程でしたが、その分「しだの谷」では、ヒンヤリとした森の空気をよりしっかりと体感することができました。(しだの谷に一歩踏み込んだ時と谷から出る時などは特にその温度差を感じました)
イベントが終わった時には、みんなそれぞれにステキな世界に一つだけのオリジナル植物図鑑になっていました。
参加された皆さんからは「とても楽しかった!季節を変えてまたやりたい!」という嬉しい感想をいただきました。外へ出掛けるイベント。また機会を見つけて開催できたらいいな…と思います。
by Rich