年末のご挨拶

IMG_8161

今年は、いろいろな地域のイベントにお声掛けいただき、イベントを数多く開催させていただくことができました。 
また、近隣の学校ともたくさんの関わりを持つことが出来ました。
こどもりクラブのことを知っていただいて、活動にご理解いただいている皆さまのお蔭と心より感謝お礼申し上げます。 
来年も、皆さまに愛され、必要とされる『まちの中の森づくり活動』が展開していけるように、スタッフ一同気持ちを一つに努力していきたいと思います。 

今年一年、お世話になりました関係者の皆さまはじめイベント等に参加してくださった皆さま、本当にありがとうございました。 
また来年も「NPO法人こどもりクラブ」を、どうぞよろしくお願い致しますm(__)m 来年一年、日本のみんなが笑顔になれる良い年となりますように、皆さまのご健康とご多幸をお祈りして、今年のご挨拶とさせていただきます。 
どうぞ良いお年をお迎えくださいね~(^O^)/

こどもりクラブ事務所は12月29日(金)~1月8日(月)までお休みをいただきます。
お休み中にいただいたお問い合わせ等につきましては、2018年1月9日(火)より順次対応させて頂きますので、どうぞご了承くだいませ。

 NPO法人こどもクラブ スタッフ一同

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今年最後のイベントが終わりました!

IMG_8116 
こどもりクラブは、今年も一年中バタバタと忙しい日々を過ごしてきました。
先日行った [DIY女子会]で今年イベントが終わりました(^_^)v。
女子会の参加者も新しいお仲間が少しずつ増えて、いつも楽しく賑やかな会になってきました。
IMG_8117
課題の作品に取り組む方もいれば、大きな作品を作る方もいていろいろですが、お互いに「ここが難しかった」とか「これはいいですねぇ~」など、気軽に情報交換が出来てなかなか楽しそうですよ。
来年も、新しい仲間・新しい作品がどんどん増えるのが楽しみで~す!

カテゴリー: 未分類 | コメントする

~結café 12月テーブル工作教室 「こどもりクラブの木っ端っぱ教室」を、開催しました~

月に一度開催させていただいている、結caféさんのテーブル工作教室。 今月から、ネーミングを新たに「こどもりクラブの木っ端っぱ教室」にしました。 木っ端を使って、ぱっぱと作れる工作教室…という意味があります。

今回は、クリスマスとお正月飾りのどちらにも使えるリースを、木っ端と木の実を使って作りました。 

IMG_3417

結caféにふらりとやってきた、こどもりクラブのスタッフの娘さんが「やりたい!」ということで、作品作りに挑戦しました。 最近赤ちゃんが誕生して、家の中に居ることが多かったそうで、工作がとても楽しかったようです。 リースの真ん中に下げるプレートをひっくり返すことで、クリスマスとお正月飾りのどちらにも使えるようにしているのですが、リース自体もリバーシブルにしたのがポイントだそうです。

IMG_3423    IMG_3425

年明け1月の「こどもりクラブの木っ端っぱ教室」は、「バレンタイン工作」。             木っ端と木の実を使って、ハートのプレートを飾ってみよう!…というもので、とっても可愛いですよ! 詳しくはホームページや、結caféさんのイベントチラシなどをご確認の上お申込みくださいね! ご参加をお待ちしております。

by Rich

カテゴリー: 未分類 | コメントする

「第8回こどもり祭り」大盛況でした!

ご報告が遅くなりましたが、沢山の方々のご協力・ご参加を頂き、11月26日(日)に「第8回こどもり祭り」を開催することが出来ました。ありがとうございましたm(_ _)m
IMG_7528 IMG_8864
今年は、「五感で木を感じてもらいたい」と試行錯誤しました。
IMG_8928 IMG_8846
カンナクズのプールや木琴の木、ウッドカー、木と石のヤジロベー、くるみのフォトスタンド工作、木の実のクッキーなどなど、いろいろなかたちで思い切り「木」を体で感じてもらえたのではないかと思います。
 こどもり祭りの様子を、写真でお楽しみください。
IMG_7607 IMG_7613IMG_7615 IMG_7616IMG_7608  IMG_7612IMG_7614 IMG_7611 
IMG_8840 IMG_8710   IMG_8839    IMG_8832

カテゴリー: イベント情報 | タグ: | コメントする

今日は「こどもり祭り」です!

いよいよ今日は「第8回こどもり祭り」です。
IMG_7439

開催時間は10:00~15:00までです。
皆さんに楽しんでいただけるように、いろいろ準備してきましたが、数に限りがあるものがほとんどです。

皆さん、早めに、遊びに来てくださいね!

場所:こどもりクラブ事務所・金子建設駐車場他(横浜市磯子区田中2‐1‐2)
日時:平成29年11月26日(日) 10:00~15:00

アクセス:JR洋光台駅→京急バス107系統「金沢文庫行き」「田中」にて下車
     京急上大岡駅→3番乗り場江ノ電バス乗車「田中」下車
    (洋光台駅行以外にご乗車ください)

※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

「こどもり祭り」まで、あと、1日!

いよいよ明日は「こどもり祭り」です。
IMG_7386
今日は、今年のこどもり祭りの目玉をご紹介!

<カンナくずのプールで遊ぼう!>・・・会場B
大きな木製プール(大工さん特性)に、いっぱい入ったカンナくずで遊んじゃおう!(無料)
木の香りをいっぱい感じてね。

<木琴の木で遊ぼう!>・・・会場D
木の種類や長さの違う木でできた木琴たち。
色々たたいて、音の違いを楽しもう。
もちろんこれも無料で楽しんでいただけますよ!

カテゴリー: 未分類 | コメントする

「こどもり祭り」まで、あと、2日!

今日も、こどもりクラブのブースをご紹介します。

<被災地に積み木を贈るプロジェクト>・・・会場C
こどもりクラブでは、毎年、「被災地にけん玉を贈るプロジェクト」を行っていましたが、今年は「けん玉」という‟物”だけでなく、みんなの気持ちも送りたいと考ました。
そこで、今年はこどもり祭りにご参加いただいた方々に、木っ端で作った積み木をみがいていただき、「気仙大工左官伝承館」に送ろうと考えています。

たくさんの積み木を贈ることができると嬉しいので、是非、皆さん積み木磨きをしてくださいね!
磨くことで、木の香りや見た目・手触りなどの変化も感じてください。
IMG_7706
積み木磨きをしてくれた方は、「こどもりタウンのお家ペイント」をすることが出来ます。
お持ち帰りは出来ませんが、こどもりタウンにマイホームを建てちゃいましょう。
なお、積み木を贈る際の送料の寄付金も募集しております。
こちらも、ご協力をよろしくお願いいたします。

<フォトスポット>・・・会場A
IMG_3427
会場Aのフォトスポットでは、大きなチルになれるボードもご用意しています。
みんなで写真を撮ってね!

<クイズラリー>・・・全会場
先ずは『クイズラリーカード』をもらってから始めよう。
クイズラリーは、どこからはじめても大丈夫。
4つの会場に1問ずつあるクイズに答えてね。
クイズラリーとアンケートの記入が終わったら、会場Aにある『クイズラリーゴール』に持ってきてね。
クイズの回答とプレゼントがもらえるよ。
クイズラリーにはどなたでもご参加いただけますので、是非、挑戦してくださいね!
お待ちしています。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

「こどもり祭り」まで、あと、3日!

今日からは、こどもりクラブのブースをご紹介します。

<会場D>

☆工作材料の販売とちっちゃな工作教室(購入した工作材料を作ることが出来ます)
IMG_7388
色々な工作キットを販売しています。
ご購入いただいた工作キットはその場で作ることが出来ます。
キットには入っていない木の実等を使う事も出来て、お得ですよ!

☆ウッドカーを作ってコースで遊ぼう(500円)
IMG_9130
大人気のウッドカーを作ると、専用のコースを走らせることが出来ます。
こどもり祭りでは、普段はあまり登場しないこどもりクラブオリジナルの5mのロングコースで遊べます。

☆森っこ妖精を作ろう(無料)
IMG_7390
こどもりクラブの事務所に「森っこ妖精」をたくさん飾ってね!

カテゴリー: イベント情報 | タグ: | コメントする

「こどもり祭り」まで、あと、4日!

こどもり祭りを一緒に盛り上げてくれる仲間たちとブースのご紹介。
3日目は、木工工作のブースをご紹介します。

<(株)金子建設>・・・会場A
人と人だけでなく、家・自然すべてが温もりのある家族のような関係=「温もり家族」を社風とし、90年の伝統を大切に、地域に必要とされる会社をめざしています。

☆ギコギコトントン
毎年、大人気の「ギコギコトントン」
色々な大きさの木を使って、ギコギコトントン。
何ができるかな?

IMG_3137
30分 1作品 500円(お子さんは保護者の方とご一緒にお願いいたします)

☆ぷちDIY体験(1000円)
大人限定の「ぷちDIY体験」です。

カテゴリー: イベント情報 | タグ: | コメントする

「こどもり祭り」まで、あと、5日!

こどもり祭りを一緒に盛り上げてくれる仲間たちとブースのご紹介。
2日目は、おいしいものブースをご紹介します。

<杉田・梅塾>・・・会場A
杉田梅の木坂は、CO2削減を目的とした間伐材を利用したログハウス風建物です。磯子のシンボルにもなっている杉田梅の普及活動をしている杉田・梅塾の拠点にもなっています。
杉田梅

☆杉田梅を使った梅製品の販売
ゆかり350円・梅しお400円・梅干し500円・梅ジャム650円

<結café>・・・会場A
結caféは、一般社団法人re net 結が運営する、洋光台の人と人をつなぐことを目的としたコミュニティーカフェです。味覚という分野で、木の実のおいしさを共有しましょう!

☆木の実のクッキーやさん
森のリスとウサギのクッキー・・・アーモンドを焼き込んだバタークッキー(200円)
木の実のドロップクッキー・・・色々な木の実を乗せたバタークッキー 4種類(各100円)

<おいしいもの横丁>・・・会場A
今年もみなさんに『おいしいもの』をお届けします。
IMG_3125

・焼きそば(200円)・水餃子(150円)・フランクフルト(100円)・アメリカンドッグ(100円)飲み物(100円~)

カテゴリー: イベント情報 | タグ: | コメントする