「こどもり祭り」まで、あと6日!

こどもり祭りの開催まで1週間を切りました。 今週はカウントダウンと共に、こどもり祭りを一緒に盛り上げてくれる仲間たちとブースのご紹介をしていきたいと思います。 毎日更新する予定です。 是非、のぞいてくださいね!

<ルネッサンスin洋光台>・・・会場A
磯子区洋光台地区において行われているエリア活性化プロジェクト「ルネッサンスin洋光台」の事務局です。
やじろべい

木と石のヤジロベー(100円)
☆自然の枝と石を組み合わせて不思議なバランスのヤジロベーをつくります。もはやこれはアート作品です。

<しちふくろう>・・・会場A
今年も10月1日、岩手県気仙郡住田町でのクッブの大会に参加しました。そこで、クッブの友達もでき、12月2日には、練習試合をします。
今年は、住田の姫ぐるみにオニグルミも仲間にして「くるみのスタンプ」や「フォトスタンド」を楽しんでください。

フレーム写真 くるみのオーナメント くるみでスタンプ

くるみのフォトスタンド工作(200円)ひめぐるみのオーナメントの販売(50円) クルミスタンプで遊ぼう(10円)
☆岩手県住田町の姫ぐるみとオニグルミを使った工作を楽しんでね。

<ものつくり工房『都築の杜』>・・・会場A
建築や家具製作などで使用する無垢の木を使って木のおもちゃや小物を作っています。こどもり祭りでは、糸のこで作ったクリスマスのオーナメントやオブジェなど木の小物、磨いてつるつるにしていく木っ端の手ざわりを楽しめます。

都築の杜 (2) 都築の杜 (3)

糸鋸の実演・木の小物の販売(有料)
☆糸鋸で作ったクリスマスのオーナメントやオブジェなど木の小物、磨いてつるつるにしていく木っ端の手触りを楽しめます。

<シナリー化粧品>・・・会場D
私たちの身の回りに漂う香りは色々ありますが、自然の木や花の香りは身体や心に良い影響を与えます。一方、合成洗剤や芳香剤の香りは「香害」と言われ、今、社会問題にもなっています。シナリー化粧品では、本物の香りを提供し、心身ともに健康になることを提案します。
シナリー化粧品

香りのチェックシート・フェイスペインティング・輪投げ(無料)
☆天然の香りで心も体も健康に! チェックシートであなたにぴったりの香りを見つけよう。

カテゴリー: イベント情報 | タグ: | コメントする

『第8回 こどもり祭り』~五感で感じる木の魅力!~ を開催します!

いよいよ今年も「こどもり祭り」の季節がやってきました!
詳しい内容が決まりましたので、お知らせしますね。(詳細は上部『最新のイベント』をご覧ください)
IMG_7386
こどもり祭りは、もちろんどなたでもご参加いただけます。
ご家族で・・・
お友達と・・・
みんなで遊びに来てね\(^o^)/

場所:こどもりクラブ事務所・金子建設駐車場他(横浜市磯子区田中2‐1‐2)
日時:平成29年11月26日(日) 10:00~15:00
アクセス:JR洋光台駅→京急バス107系統「金沢文庫行き」「田中}にて下車
                 京急上大岡駅→3番乗り場江ノ電バス乗車「田中」下車
    (洋光台駅行以外にご乗車ください)
※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
協力:磯子区NPO連絡会

カテゴリー: 未分類 | コメントする

「さわ小フェスタ」に参加してきました。

さわの里小学校で行われた「さわ小フェスタ」に今年は『けん玉遊び』で参加してきました。

IMG_7367

この「けん玉遊び」は、けん玉が上手な子も、ちょっと苦手な子も一緒に楽しく遊べるもので、全部で150人くらいのこどもたちが参加して楽しんでくれました。
「たこ焼きいっちょう」や「どじょうすくい」で順番を競い、けん玉相撲でお友達と勝負をし、けん玉積み木でグループごとにどのくらい積むことが出来るかに挑戦しました。

今日のけん玉積み木の最高記録は、10個!
積んではバランスを崩して倒れ、また積んで…と、集中して何度も挑戦していました。
崩れてしまったグループからは「あぁ~」とため息が聞こえ、たくさん積めたグループからは「ヤッター!」と歓声が上がっていました。

カテゴリー: イベント情報 | コメントする

「HASK」さんでランチ

女子スタッフで洋光台にある「HASK」さんにランチに行ってきました。
IMG_7300
それぞれ、ピリッと辛いガパオのオムレツと照り焼きチキンのオムレツをいただいてきました。
パンやサラダのドレッシングなど、ご主人のこだわりがたっぷりと詰まった一皿でしたよ~
店内にはグランドピアノがあったり、こども達が遊べるお庭があったり…
今日は居なかったけれど、キッズカレーがある水曜日はたくさんの親子連れで賑やかだそうです。
また、絵画教室やパン教室などいろいろな講座も開かれているようですよ~
カテゴリー: 未分類 | コメントする

結cafe´「11月テーブル工作教室」開催

結cafe´で月に一度、テーブルの上でも簡単にできる工作教室をやらせていただいています。 今月は、クリスマスを先取りして、「木っ端で作るクリスマスツリー作」りです。

IMG_E7247    

先ず、真ん中に穴の開いた台座になる四角く切られた木っ端に、ツリーの中心となる棒を差し込みます。 そこに、ウッドビーズと穴の開いた細長い板を大きい順から、交互に通していきます。 てっぺんにふうの実を飾りつけて、ツリーの形が出来上がり。 (このツリーの最大のポイントは、穴に通しているので、板がくるくる回せて動かせるところ!)そこに、ろうそくに見立てたどんぐりや小さな三角木っ端、さるすべりの実、ひのきぼっくり、かぼちゃの種等など… 好きなようにデコレーションして完成! 参加してくださった方のこだわりは、台座につけた、ぺったんこ栗の実だそうです(*^^*)

IMG_7251   木っ端でクリスマスツリー作り

このように、木っ端を使った工作教室を、毎月開催しています。来月からは、教室の名前を「こどもりクラブの木っ端っぱ工作」(簡単にぱっぱっとできる工作教室ということで、木っ端とぱっぱっを掛けて「木っ端っぱ工作」にしました)にリニューアルして、「木っ端で作るリース作り」を、12月5日(火)10:00~ 開催する予定です。クリスマスとお正月飾りの両方に使える工夫があるのですが、それは参加してのお楽しみ!です(*^^*)

 

by Rich

カテゴリー: 未分類 | コメントする

洋光台第一小学校で工作イベント開催

10月28日(土)に、洋光台第一小学校(以後は「洋一小」とします)のPTAと放課後キッズクラブ共催イベント『木っ端で街作り工作教室』の講師として参加してきました。
IMG_7221
洋一小でこの『木っ端で街作り工作』を行うのは今年で2回目になりますが、昨年に続き連続で参加してくれた子もいて、お母さんにお話を聞いてみると「去年の作品は指人形のお部屋として今も家で遊んでいます。今年は『2階建てのお家を作る』と張り切っていました!」とのことでした。
また、作り方のコツがわかっているようで、要領よく作品作りもサクサクと進んでいました。

他にも「サッカー場を作る」など、何を作りたいかを決めている子もたくさんいました。
今回が初めての子たちは、初めはどうすればよいかと戸惑っていましたが、最後には立派な作品が完成していて、「もっと作りたい」という声が聞かれました。

今回も40作品近くの個性的でステキな作品が勢ぞろいで、「洋一小タウン」が完成しました。

 

カテゴリー: イベント情報 | コメントする

一部、中止・変更になりました。

IMG_E7136

本日開催予定の『Happy★ハロウィン in 洋光台』ですが、こどもりクラブの「ウッドハウスペイント」を含む工作ブースは、残念なから雨天の為、中止となりました。

楽しみにしてくださっていた方、ごめんなさい。

他にも中止・変更となったものがあります。
詳しくは、下記の公式ホームページをご覧ください。
 (2017洋光台ハロウィン実行委員会)
https://halloweenyoukoudai.wixsite.com/2017

カテゴリー: イベント情報 | コメントする

「Happy☆ハロウィンin洋光台2017」に参加します。

今週末に行われる『Happy☆ハロウィンin洋光台2017』に、こどもりクラブも「ウッドハウスペイント」で参加します。
たくさん作って飾ると、素敵なウッドタウンになりますよ。
他にも楽しいイベントが盛りだくさん!
みなさん、遊びに来てくださいね~

IMG_7148
日時:10月29日(日)10:00~16:00
場所:洋光台駅前特設会場・東急ストア前他(洋光台駅前公園・はまぎんこども宇宙科学館・洋光台駅前公園こどもログハウス等)

カテゴリー: 未分類 | コメントする

大物作品も続々完成!

 IMG_7062
10月12日・15日にDIY女子会を行いました。

IMG_7063

猫ちゃんタワーは製図をする時から「あの子はきっとここにいるだろうなぁ」と、猫ちゃんたちの性格を考え、いろいろと想像しながら作った、こだわりの一品。

飾り棚は底の部分にコンセントを通す部分を作ったり、棚板を稼働できるように部品を取り付けて、使い勝手を考えて作られています。

「お孫さん用に」と考えて作られたイスは、木独特の色味の違いを上手に生かして模様の様に仕上がりました。 背もたれ部分の飾りキャップと持ち上げる時に便利な持ち手を付けたのがポイント。

猫ちゃんのエサ台は、先月に引き続き2つ目の作成になります。
(ちょっとグレードアップしています)
さすがに今回はサクサクと作業が進み、お仲間のお手伝いをする余裕も…

大物を含め、作品が続々と完成しているDIY女子会。

作品を見ていると、お孫さんや猫ちゃんが使っている姿が目に浮かぶようです。

IMG_7022

ここでワンポイントアドバイス!
ビスやくぎを打つときに、板がグラグラと安定せずに困っていませんか?
そんな時には、クランプを上手に使って固定すると楽に作業をすることが出来ますヨ。
これは、DIY女子会で作業中に、大工さんからよく言われる事でもあります。

by じゃりっこ

カテゴリー: 未分類 | コメントする

『キャンドルナイト@洋光台2017』に参加してきました。

洋光台で行われるのは5回目のキャンドルナイトが10月7日(土)に洋光台駅前公園で開催されました。(こどもりクラブが参加するのは、今年で2回目です)
IMG_6968  
2000個以上の素敵なキャンドルホルダーが集まり、キャンドルに火が灯るととても幻想的でした。
IMG_6969
もちろん、こどもりクラブのメンバーもキャンドルホルダーを作って参加しましたよ!
昼間の明るい時と、暗くなってキャンドルの明かりが灯ってからでは、雰囲気がずいぶん変わりますよね。

前日はすごい雨で開催できるのか心配されましたが、無事開催できて本当に良かったですね。
実行委員会のみなさん、ボランティアの皆さん、お疲れさまでした。
by じゃりっこ

カテゴリー: 未分類 | コメントする