本日、「ちっちゃな工作教室」を開催しました。

コルクボードで作る「鯉のぼり」工作を、仲良し姉妹で和気あいあいと楽しんでくださいました。
ちっちゃな工作教室を開催可能な日には、写真のWelcomeボードをこどもりクラブ事務所入り口に出しています。
鯉のぼりの他にも色々な工作キットを準備してお待ちしていますので、ご興味のある方はぜひ一度事務所まで遊びに来てください。
お待ちしておりま~す。
本日結caféにて、3月の「木っ端っぱ工作教室」手作り鯉のぼり制作を開催しました。 昨日までの暖かさからうって変わって、雨でお天気が悪かったことも手伝ってか、寒かったことったら!
そんな中、結caféを訪ねてきた大学生の男の子が、作品作りに挑戦してくれました。
図工は苦手…という彼でしたが、どうして、どうして、カラフルで楽しい作品が出来上がりました。
ご本人も、久しぶりの工作を、楽しかったと喜んでくれました。
将来は小学校の先生になりたいと夢を聞かせてくれたので、子どもたちと木を使った工作を楽しんでくれるような先生に、是非なってもらいたいなぁ!と思いました。
こどもりクラブの事務所でも、「ちっちゃな工作教室」を開催しています。 興味のある方は、是非のぞきにいらしてくださいね! その場で工作が楽しめますよ!
by Rich
2月最後の日曜日の25日に、結caféで初めて開催された『クラフトマーケット』に参加してきました。
結caféでは、アトリエ小箱のオーナーとして木製品を販売したり、木っ端っぱ工作教室を開催したり…といろいろな活動を展開させていただいています。
この日は、結caféを会場として、アトリエ小箱の作家さん達が一堂に会してマーケットを開くというもので、こどもりクラブも木製品を持参して参加しました。
前日の暖かい天候とは打って変わって寒い日だったので、戸口を開け放っておくわけにもいかず…というところで、14ものお店と、その商品を見に来られるお客様たちで、café内は熱気ムンムン!大盛況でした。
caféの前スペースでは、野菜やパンの販売もありましたよ。
こどもりクラブの木製品を、「ステキだわあ!」とご購入くださったみなさま、ありがとうございました。
今回販売した木製品は、こどもりクラブの事務所でも販売しています。
ディスプレイしていますので、是非ご覧になってくださいね!
ご自分で「作ってみたいわ!」という方は、『ちっちゃな工作教室』として、こどもりクラブの事務所で作成することもできます。
購入・工作、どちらでもお気軽にお声掛けください!
お待ちしています。
by Rich
結café´さんで毎月開催している「木っ端っぱ工作教室」。今月は、壁に掛けられるお雛様を作りました。 参加してくださった方のお家には猫ちゃんがいるそうで、壁に掛けるタイプのお雛様でないと、猫ちゃんがいたずらをしてしまうので…ということでした。
先ず、板に毛氈の色…赤色を塗り、その上にお内裏様や三人官女、五人囃子になる三角の木っ端を、お顔にはゴーヤの種を張り付けて、ポスカで目や口を描き入れました。 ぼんぼりには唐辛子を、ひしゃくや鼓、笛などには、木の枝やドングリの帽子、ひのきぼっくりなどをそれぞれのものに見立てて、ボンドやグルーガンでくっつけて出来上がり! 表情がそれぞれに違っていて、とても可愛いお雛様が完成しました。
来月は8日木曜日に、こいのぼりを作る予定です。 興味のある方は、こどもりクラブまでご連絡ください。
by Rich

2月4日(日)上中里地区センターで、一年ぶりのEK³祭りを開催しました。 
5000個の積木コーナーでは、自分の背丈よりも高く積木を積み上げてドキドキしている子もいれば、洋光台駅と電車と線路を作ったたり、お部屋をつくるなど、思いおもいの作品をじっくり作って遊んでくれました。
ウッドカーのロングコースも、何度もスタートとゴールを行ったり来たりしながらウッドカーレースに夢中になるお子さんが沢山いらっしゃいました。
けん玉コーナーでは、けん玉名人と中学生・小学生のけん玉名人から、みんな熱心に技を教えてもらっていました。
ゆらゆら板のコーナーには、大人の方も挑戦してくれましたが、なかなかバランスをとるのが難しそうでした。 今年のカンナ削りは、とても良い香りのするヒバの木材を準備しました。体験で削ったカンナ屑は、袋に詰めて大切そうに持って帰ってくれました。
今年は、こどもりクラブで東北支援として皆さんにご協力頂いている[積み木プロジェクト]の積み木磨きにも参加して頂きました。 最後にクイズとアンケートを準備させてもらい、少しでも木について興味を持ってもらえればと、木製ストラップ作りのお土産を準備しました。家に帰ってからじっくり紙ヤスリを使って磨きあげてもらえれば嬉しいです。 EK³祭りを通じて木とじっくり遊べる時間を提供出来たかな?と思います。
[ENJOY上笹下こどもりキッズ]の活動は、今回のEK³祭りを一つの区切りとしますが、またいつかEK³祭りが開催出きると嬉しいです。
連携して活動にご協力いただいた、磯子区役所の皆様、上笹下連合自治町内会の皆様、お疲れさまでした。
by こどもりクラブ
今度の日曜日は、EK³祭りです。
楽しいこといっぱい!! どなたでもご参加いただけます。
みなさん、遊びに来てくださいね!
日時:平成30年2月4日(日) 10:00~13:00
場所:上中里地区センター 1階体育室 (横浜市磯子区上中里397‐2)
参加費:無料
持ち物:上履き
アクセス:洋光台駅前より江ノ電バスまたは市営バス(293系統/107系統)で『向坂』下車 徒歩3分
by Rich
今月は、18日の木曜日と21日の日曜日に開催しました。
DIY女子会が始まってもう少しでまるっと6年。
回数も82・83回目を迎え、100回の大台まであと少し!というびっくりするような数字が並びます。
その間にたくさんの方々が参加くださり、今も活動が始まった当初からのベテランさんと、最近DIYを始めた新規の方々とが、仲良く活動をしています。
今回出来上がった作品は、ミニプランターに飾り棚、万能台、巣箱、卓上のパソコン台、大きな引き出しが3つもついたキャビネット、健康踏み台です。

新規さんはもちろん、ベテランさんも図面作成に苦労しながらも、毎回「これを作るのですか~?」と驚かされるよう作品を考えて、作られていきます。
やはり、世界に一つだけの、この場所に置くコレを作りたい!といったような、自分の希望にぴったりはまる作品が作れるというのが、このDIY女子会の魅力なのだと思います。
興味・関心のある方は、是非一度こどもりクラブまでご連絡ください。
by Rich