会員になるには・・
リンク
月別記事
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年1月
-
最新記事一覧
記事カテゴリー
記事内検索
タグ
- CCラボ
- DIY
- DIY女子会
- DIY女子会*mini*
- ONEDAYワークショップ
- WEB講座
- いそご地域活動フォーラム
- けん玉
- こどもりクラブ通信
- こどもり祭り
- こどもり祭り
- イベント
- イベント情報
- ウッドカー
- ウッドカーペイント
- ウッドハウスペイント
- キャンドルナイト キャンドルホルダー
- クリスマス
- クリスマスリース
- チャーム・de・バッグ
- ハロウィン
- リース
- ワークショップ
- 動画
- 夏
- 夏休み親子木工教室
- 工作
- 工作の材料
- 工作イベント
- 工作キット
- 手作り
- 木
- 木っ端
- 木っ端のリース
- 木のアクセサリー
- 木工
- 木工教室
- 材料販売
- 松ぼっくり
- 焼きペン
- 環境授業
- 環境教育出前講座
- 節分 豆まき 恵方巻き
- 結café アトリエ小箱 木製品 手作り
- (株)金子建設
管理者ページ
「フォトコンテスト」結果発表!
こどもり祭り、わっふるまつりの両日で開催した「フォトコンテスト」。
スタッフによる厳正なる審査の結果、各賞の受賞作品決まりました!
お待たせしました!
グランプリ・準グランプリ・こどもり大賞を受賞された方には、プレゼントを差しあげます。
<グランプリ>
(おしん 様)
<準グランプリ>
(あゆむ 様)
<こどもり大賞>
(みらいん 様)
ここからは審査員特別賞です。
<満面の笑みで賞>
(ちかちゃん 様)
<元気いっぱいで賞>
(ゆかいな仲間 様)
<チャンピオンで賞>
(ケンケン 様)
以上の皆さま、おめでとうございます。
次回もどこかのイベントでフォトコンテストを行いたいと思います。
お楽しみに~
~「緑と水の森林ファンド」公募事業イベント第2弾 開催しました!~
12月14日(土)に、横浜市洋光台地域ケアプラザさんの後援を頂いて、「木っ端のリース作り」を開催しました。
これは、令和元年「緑と水の森林ファンド」公募事業の助成金を頂いて開催するイベントの第2弾です。
ビッシリと飾りがついている中に「まだまだ飾りをつける!」と頑張っている子。
「バランスが難しい」「色味のある材料を使うと華やかになるわ」と、このリース作りは大人の方にも大人気でした。
材料として持って行っていた木の実でサンタクロースを作ったり、色のついたポプリを組み合わせてクリスマスツリーを作ったり、流れ星(リサイクル材料)がたくさん飛んでいたり…と、今回も個性的な作品が勢ぞろい!
インフルエンザや風邪が流行っている影響か、欠席される方がいて残念だったのですが、ご参加いただいた方は作品作りをとっても楽しんでくれていました。
第3弾は来年4月25日 (土)に「レジンで作る木のアクセサリー」の開催を、先着40名様で予定しています。
参加をご希望の方は、こどもりクラブまでメールでお申し込みください。
詳しくは「最新のイベント情報」をご覧ください。
日下小学校で、環境教育出前講座を行いました。
こどもり祭りの準備に追われていた11月の半ば頃に、事務所近くの日下小学校の4年1組の五味先生から、「学校に40本ほど植えてある樹木に付ける樹木標を作りたいのですが、こどもりクラブさんに何かお手伝いしていただくことはできますか?」とご連絡を頂きました。
丁度大工さんが加工してくれていた木っ端で、使途を考えていたものがあったので、それをご提供いたしました。
せっかくなので、ただ木っ端を提供するだけでなく、子どもたちに木や森の働きや、木を使っていくことの大切さなどを学んでもらいたいね!ということで、環境教育出前講座をさせていただくことにしました。
その後で、樹木標として使ってもらう木っ端の種類(杉)や、木の特徴などを紹介しました。
最後に、昨年から行っている「被災地に積み木を磨いて贈ろう!」にも参加してもらって、積み木磨きをしてもらいました。
みんな、積み木を磨く前と後の手触りの違いや木の香りなどを楽しみながら、一生懸命に磨いてくれました。
途中教室をのぞきに来られた校長先生も、参加して下さいました。
この環境教育出前講座は、今年は、上大岡小学校6-2組、港南台にこにこクラブ(学童)、日下小学校4-1組と3回開催させていただきましたが、これからも続けていきますので、ご希望の方は、横浜市環境創造局の方からお申し込みください。
よろしくお願いいたします。
※開催は来年度になります。ご了承ください。
by Rich
『クリスマスリース作り』を開催しました!
今回初めてブリリアシティ横浜磯子ヒルトップモールにて『クリスマスリース作り』を開催しました!
リース作りは、土台を作るために台紙の上に木っ端を上下2段に重ねて丸い形を作る作業からはじめました。
慣れない作業に戸惑いながらも、みんな思い思いに木っ端を組み合わせて上手に円形が完成!
今回リース向きに小さめの松ぼっくりや、シダーロウズ、紫陽花、家型の木っ端なども準備して行きました。
沢山の木の実や木っ端に、参加者の皆さんが目を輝かせてくれていました!!
スタッフみんなで一生懸命集めた甲斐があります。(^:^)v
木の実などを付け始めるとみんな夢中になって黙々と飾り付けて行き、出来上がった作品はそれぞれの個性が出て、一人ひとり全然違う素敵な作品が出来上がりましたよ!
by moo~さん
「わっふるまつり」に出店しました。
フォトコンテストの締め切り延長~~!
11月24日(日)に開催した「第10回こどもり祭り」と、30日に行われた「わっふるまつり」のフォトコンテストを同時開催にする為、応募締め切りを12月10日(火)に延長いたします。
あなたがこどもり祭りやわっふるまつりで撮った写真の中から、ベストショット1枚を選んでこどもりクラブまでメールで送ってね。
たくさんのご応募をお待ちしております!
~フォトコンテストについて~
送っていただいた写真は、ブログやfacebookで公開しますので、写真を公開しても良いという方に限ります。
期日は、12月10日(火)まで。
後日送っていただいた写真の中から、こどもりクラブのスタッフと協力会社の金子建設の皆さんで投票をして、グランプリ・準グランプリ・こどもり大賞(特別賞)の3点を選び、プレゼントを贈らせていただきます!
みなさんからのたくさんのご応募を、お待ちしています!!
※ プレゼントについては、こどもりクラブの事務所まで受け取りにきていただきます。 ご了承ください。
※写真をお送りいただく時には、写真と共に下記の必要事項を記載してお送りください。
(写真と共に下記の必要事項を記載してお送りくださいいただいた情報に関しましては、写真を公開するにあたっての最低情報として、また、当選のご連絡と、今後のイベント情報のお知らせに使用するものであり、それ以外のことには一切使用いたしません。)
1.氏名
2. 住所(区・町までで結構です)
3.写真を公開する時のニックネーム
選ばれた方には、お送りいただいたメールに返信の形でお知らせいたします。
お楽しみに!
『第10回こどもり祭り』無事に終わりました~!
今回のこどもり祭りは雨の予報だったので、前日夜遅くまで雨の日対策でバタバタしていましたが、嬉しい事に「こどもり祭り」当日は無事お天気に恵まれ、全てのコーナーを予定通り行う事が出来ました。
けん玉名人(けん玉スピードトリック選手権大会世界チャンピオン)の凄技に歓声が上がったり、カンナくずプールで思い切りカンナくずまみれになって遊んだり、こどもり祭りではお馴染みのゆらゆら板や今回初のヤットコ、バトルロープを使った「ビックウェーブを作ろう!」などのいろいろな体験や工作のワークショップでたくさんの皆さんに楽しんでもらえて良かったです。
今年はフォトコンテストも行いますので、フォトコンテストへの応募もお待ちしております。
応募期間は11月30日まで。
こどもり祭りでのベストショット1枚をこどもりクラブのメール(kanagawa@kodomoriclub.jp)に添付して送ってくださいね。
*送ってくださった写真はブログやFacebookなどに公開することがあります。
協力してくださった皆さんやご支援頂いた企業さん、準備や当日にボランティアでお手伝い頂いた皆さんに感謝しております。ありがとうございました。
皆さんの笑顔を励みにして、また来年度の「こどもり祭り」に向けて、皆さんに楽しんでもらえる企画を考えて行きます!
by moo~さん
「こどもり祭り」本番です! 開催しますよ~
今日は「第10回こどもり祭り」です。
雨が心配されましたが、予定通り行います!
連日、皆さんに楽しんでいただけるように準備を進めてきました。
開催時間は10:00~15:00です。
ワークショップブースや食べ物ブースは、数に限りがあるところがほとんどです。
遊びに来られる方は、お早目にご来場くださいね~
スタッフ一同、お待ちしております。
場所:こどもりクラブ事務所・金子建設駐車場他(横浜市磯子区田中2‐1‐2)
日時:令和1年11月24日(日) 10:00~15:00
アクセス:JR洋光台駅→京急バス107系統「金沢文庫行き」「田中}にて下車
京急上大岡駅→3番乗り場江ノ電バス乗車「田中」下車
(洋光台駅行以外にご乗車ください)
※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。また、路上への駐車は近隣へのご迷惑になりますので、おやめください。
※数に限りがあるものがありますので、お早目にお越しください。
協力:磯子区NPO連絡会
いよいよ明日は「こどもり祭り」です。
カウントダウンしながらブース紹介をしてきましたが、いよいよこどもり祭り前日となりました。
雨の予報も出ていますが、雨でも開催の予定です。
ブースの位置が、多少変更になっています。
今日はブースに関係なく行われるお楽しみ企画をご紹介します。
★フォトコンテスト開催決定★
こどもり祭り10周年記念の今年は「フォトコンテスト」を開催します。
フォトスポットに置いてある、チルの顔抜きパネル・ロボックス・カンナアフロと一緒に写真を撮って、ベストショットをこどもりクラブにメールで送ってね。
グランプリ・準グランプリ・こどもり大賞に選ばれた写真には、プレゼントをお贈りします。(後日発表)
ステキな写真を撮って、どんどん応募してね!
お待ちしております。
フォトコンテストの詳細については、下にまとめて記載していますので、そちらをご覧ください。
★スタンプラリー★
こどもり祭りのA・B・C・Dの4つの会場にそれぞれ1つずつスタンプポイントを設置しているので、全部集めてゴールに持ってきてね。プレゼントがもらえるよ。
スタンプを集めながら色々なブースもまわってね。
楽しいことがいっぱいあるよ!
★木琴の木★
ゴールの所には今年も「木琴の木」があります。
いろんな木の音色を楽しんでね。
~フォトコンテストについて~
フォトスポットで自由に写真を撮って、ベストショット1枚を、kanagawa@kodomoriclub.jpまでお送りください。
(ブログやfacebookで公開しますので、写真を公開しても良いという方に限ります。)
期日は、11月30日(土)まで。
後日送っていただいた写真の中から、こどもりクラブのスタッフと協力会社の金子建設の皆さんで投票をして、グランプリ・準グランプリ・こどもり大賞(特別賞)の3点を選び、プレゼントを贈らせていただきます!
みなさんからのたくさんのご応募を、お待ちしています!!
※ プレゼントについては、こどもりクラブの事務所まで受け取りにきていただきます。 ご了承ください。
※写真をお送りいただく時には、写真と共に下記の必要事項を記載してお送りください。
(写真と共に下記の必要事項を記載してお送りくださいいただいた情報に関しましては、写真を公開するにあたっての最低情報として、また、当選のご連絡と、今後のイベント情報のお知らせに使用するものであり、それ以外のことには一切使用いたしません。)
1.氏名
2. 住所(区・町までで結構です)
3.写真を公開する時のニックネーム
選ばれた方には、お送りいただいたメールに返信の形でお知らせいたします。
お楽しみに!
場所:こどもりクラブ事務所・金子建設駐車場他(横浜市磯子区田中2‐1‐2)
日時:令和1年11月24日(日) 10:00~15:00
アクセス:JR洋光台駅→京急バス107系統「金沢文庫行き」「田中}にて下車
京急上大岡駅→3番乗り場江ノ電バス乗車「田中」下車
(洋光台駅行以外にご乗車ください)
※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。また、路上への駐車は近隣へのご迷惑になりますので、おやめください。
※数に限りがあるものがありますので、お早目にお越しください。
協力:磯子区NPO連絡会