
11月最後の日曜日29日に、一年で一番大きなイベントである、「こどもり祭り」を開催しました。 こどもり祭りも回を重ねて6回目、回を増す毎に、内容も協力してくださる方々も増え、お天気に恵まれたこともあって、今年は今迄で一番お祭りらしい感じだったのではないか…と思います。

こどもりクラブの活動ではおなじみの、5メートル近くあるロングコースを走らせるウッドカー工作をはじめ、

木っ端を使って自由に作品を作るギコギコ・トントン大工さん体験、

けん玉名人をお招きしてのけん玉体験やゆらゆら板の体験、

DIY女子会からは、タイルを貼って作るカードスタンドや魚の形をした鍋敷き作り。

自分の塗った塗り絵がファイルになるクリアファイル作りに、

今までの活動を写真にした「こどもりの樹」や、

エコ活動推進ノートの「家族で未来の種まきノート」に寄せられたエコ川柳やエコなぞ賭けから今年の大賞を選ぶ展示。

協力企業の金子建設さんによる、包丁とぎ・まな板削りは、毎年大人気の催しです。

今回初めて参加してくださった団体では、ルネッサンスin洋光台事務局さんによるでんでん太鼓作り、

しちふくろうさんの東日本大震災の被災地である陸前高田市・住田町のおいしいもの販売と、杣遊会(そまゆうかい)を中心にした紹介展示と姫くるみのストラップ作り、

杉田梅ノ木坂さんによる梅干しや梅ジャム等の製品販売。

こどもり祭りの常連さんでは、シナリー化粧品さんによるプチメイク・フェイスペンティング・ネイルや輪投げ、

Rakuda工房さんによる糸鋸の実演と木の小物の販売、

ボーイスカウト横浜第114団による手作りブーメラン・折り紙手裏剣・竹笛作り。

暖かい食べ物が食べられる「おいしいもの横丁」では、新しいメニューに水ギョーザとおでんが加わり、途中で食材が足りなくなってしまい、新たに買いに走ったほどでした。

駄菓子販売に当てクジ、

今年はケガのため残念ながら欠席だったサンタさんとの「じゃんけん大会」に代わって、すてきなプレゼントが当たるくじ引き「ハッピーチャンス抽選会」など(1等賞は、しいたけ栽培セットでした!)、ホントに盛りだくさん!な内容に、参加してくださった方々も例年を上回る200人近い人数になり、大成功だったのではないかと思います。
スタンプラリーのゴールでは、お土産に沢山の有機野菜をもらって、「今日の夕飯はお鍋にしよう!」などと楽しそうな会話が聞こえてきました。
今から「来年も(出店する側として)参加させてね!」と言ってくださる方もいらっしゃり、嬉しい限りです(*^^*) 協力してくださった企業の皆さんをはじめ、こどもりクラブのスタッフの家族も手伝ってくれたり、遊びに来てくれたり…と、みんながこどもり祭りを盛り上げてくれたことで、とてもいいお祭りになったことに感謝の気持ちでいっぱい!です。 これから今回の反省点や、もっとこうしたら…といったことを洗い出し、地元で活動されている多団体の方とも繋がって、来年のこどもり祭りは、もっと楽しくてもっと盛り上がれるこどもり祭りにしたいと思います。 楽しみにしていてくださいね!
by Rich