今日は、こどもり祭りの駄菓子屋さんのお菓子の買い出しに南部市場に行ってきました。
たくさんのお菓子があって、毎年「何をどれだけ購入するか?」とっても悩むところです…
定番のもの、キャラクターものなどなどみんなが喜んでくれそうなものを選んだつもりです。お楽しみに~
昨年は約1800人の来場者があったというこのイベントに、こどもりクラブが参加するのも今年で3回目。
昨日のミーティングでは体験コーナーに出展する12団体が参加し、顔合わせとそれぞれの出店内容についての説明、主催の磯子区区政推進課の方からもろもろの説明がありました。
こどもりクラブも「松ぼっくりけん玉」の見本を持参して、アピールしてきましたよ。
今年は、工作をするところが多いようです。
どこの参加団体さんも、参加者の方々に楽しんでもらえるように色々と考えているようで、こどもりクラブも負けていられません!!
11月10日(日)のこどもり祭りと並行して準備をしています。
こどもり祭り、いそごこどもエコフェスタ2013と大きなイベントがたくさんありますが、みなさん、是非遊びに来てくださいね。お待ちしております。
「こどもり祭り」まで、あと12日!
博多のお土産にいただいた「栗ひよ子」をスタッフでいただいていた時に、話題になりました。
「『ひよ子』って、東京のお菓子だよね?」(横浜出身スタッフ)
「いやいや、博多のおみやげだよ!」(大分出身スタッフ)
と、いうことで調べてみました。
正解は・・・もともとは福岡の飯塚のお菓子屋さんが作ったのもで、その後博多に出店して博多のお土産(九州名物)といわれるようになり、東京オリンピックを契機に東京に進出。東北新幹線開通とともに東京土産として愛されるようになった・・・とのことでした。
今回いただいた「栗ひよ子」は季節限定・福岡限定という貴重なもの。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
さて、次に話題になったのは
「かわいい顔とプリッとしたお尻、どっちから食べる?」でした。
3人中2人はお尻、1人は顔という意見。
さて、あなたならどこから食べる?
「こどもり祭り」まで、あと13日! 今日は「ボーイスカウト横浜第114団」のご紹介。
ボーイスカウト横浜第114団は、ハイキングやキャンプなどの野外活動を通して、様々な技能を身に付けられます。主に自然豊かな磯子区円海山などで、楽しく元気に活動しています。
こどもりクラブの活動には毎年いろいろなかたちでご協力してくださって、今年は「ぶんぶんゴマ作り」を教えてくれます。
やすりをかけて、穴を開けて、ヒモを通して…
ブンブン回せば「ぶーんぶーんぶーん」と音が鳴る、ぶんぶんゴマを作ろう!
数量限定(無料)です。お早めに!
いろいろある「体験コーナー」
こどもりクラブの無料体験コーナーは、松ぼっくりで作る「松ぼっくりツリー作り」
キレイな色のビーズで松ぼっくりを飾って、松ぼっくりツリーを作っちゃおう(^_-)
100個限定!
※東日本大震災支援プロジェクト~被災地にけん玉を送ろう!~」ということでみなさんからのご支援をいただきたく募金を募りますので、よろしくお願いいたします。
こどもり祭りでは恒例の「駄菓子の販売」
あれこれ選んで、自分の好きなお菓子を買っちゃおう!
おこづかいはいくらあるかな?何がいくつ買えるかな?
いろいろ悩んで、考えて… 楽しみながらお買い物体験ができるよ(^_^)
もちろん、大人の方も童心にかえって買いに来てね!
今年初めて登場する「お宝フィッシング」
中身は、リサイクルおもちゃや文房具などなど。何が入っているかは釣れてからのお楽しみ‼
どんどんお宝を釣り上げちゃおう‼
お宝フィッシングは1回100円です。
お宝が無くなり次第終了だよ!
例のごとく、代表が用意してくれたケーキには『Happy Birthdayいっちゃん』の文字が!
今回のケーキは洋ナシやぶどうなど、季節のフルーツをふんだんに使ったもので、あっさりしていて、でも、土台にクッキー生地はサクサクと存在感があり、とてもおいしかったです(*^^*)
代表、いつもありがとうございますm(_ _)m
こどもり祭りの準備に追われ、疲れてきているスタッフの気持ちも和むおいしさでした!
「こどもり祭り」まで、あと18日!
これから「さわ小フェスタ」「こどもり祭り」「DIY女子会」「ボードゲームカフェ」「いそごこどもエコフェスタ2013」とイベント目白押しなので、忙しくなる前にインフルエンザの予防接種を受けてきました。
幾つになっても、やっぱり注射は痛い…>_<…
毎年の事ですが、夜には真っ赤に腫れました…
写真は接種直後と翌日のもの。
皆さんも早めに予防接種を受けましょうね。
うがい、手洗いも忘れずに!!
「こどもり祭り」まで、あと19日