キャンドルホルダーを作りました。

10月6日(土)に行われる「2018キャンドルナイト@洋光台」に、今年も参加します。
スタッフで「お揃いだけど、みんな違うホルダーを作ろう!」と、ベースの形は同じにしたものを各々にペイントしてみました。

どうですか?
可愛くできていますか?

カテゴリー: 未分類 | コメントする

~ 9月の DIY女子会を 開催しました ~ 

毎年夏休みはイベントが盛りだくさん!なので、8月はお休みになる「DIY女子会」。9月になり、2ヶ月ぶりに再開しました。 

みなさん、「しばらくぶりで、何をやっていたか忘れてしまったわ(汗)」とおっしゃっていました。

そんな中今月完成したものは、自由作品では、会員さんがご家族の為に…と制作したミニお仏壇で、これは完成までに3か月を要しました。 
他には、除湿器を置く台で、前回自宅用に作ったのと同じ物を、お姉様用に…と作られていました。 
課題作品では、2回目の飾り棚、3回目の万能台、新しく2名の方が入会されたので、初めての課題作品ミニプランターが出来上がりました。 
これ以外にも、制作途中の作品がたくさん!(出来上がり次第ご紹介しますね!) 
みなさん、それぞれの作品作りに苦労しながらも、木工を楽しんでいらっしゃいます。 

DIY女子会は、いつでも参加できます。 興味のある方は、事前にこどもりクラブまでご連絡ください。お待ちしています!

by Rich 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

「第6回Yokohama学校地域コーディネーターフォーラム」に参加してきました。

9月8日(土)に、横浜市社会教育コーナーで行われた「第6回Yokohama学校地域コーディネーターフォーラム」に参加してきました。

普段聞くことが出来ない方のお話しを聞いたり、意見交換をしたりと、とっても有意義な時間でした。
これを機に新しい繋がりが出来ると嬉しいです。
フォーラムの準備をして下さったスタッフの皆様、有難うございました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

~「La*kurasu YOKOHAMA2018」に、参加してきました!~

9月1日土曜日、La*kurasu YOKOHAMAさん主催イベント「La*kurasu YOKOHAMA2018」に、こどもりクラブも参加してきました。

会場は、横浜開港記念会館(通称ジャックの塔)という由緒ある建造物! そんな場所でイベントをやるなんて、それだけでドキドキ! 5月頃にブース出店のお誘いをいただいて、木製品の販売とミニウッドハウスのペイントワークショップで出店しました。

横浜野菜や、その野菜を使って作ったお弁当、コッペパン、はちみつ、ドレッシング、コーヒー等など食べ物だけでなく、アクセサリー他色々な販売あり、子育て相談や美容、占い、セラピー体験等など様々なブースあり…と盛りだくさんで、目玉は売れっ子絵本作家「のぶみさん」の講演会&サイン会。 のぶみさんは、こどもりクラブのブース看板をちゃちゃっ!と描いてくださった上に、写真も撮ってくださった、とても気さくな方でした。 こどもりクラブの木製品も、来場者の皆さんに「可愛い~!」と、嬉しい反響をいただきました。 このイベントは今後も続くそうで、来年はどんな形で参加するのがいいかなとスタッフ3人で早速考えていました。 

こどもりクラブも、11月18日(日)に、一年で一番大きなイベント「こどもり祭り」を開催します。「La*kurasu YOKOHAMA2018」のように大いに盛り上がれるように、これから進めていきます。 是非遊びにいらしてくださいね! 

by Rich

カテゴリー: 未分類 | コメントする

こんな物も販売します。

9月1日(土)に行われる「la kurasu YOKOHAMA 2018」に、こどもりクラブも木工製品の販売で参加します。

かわいい動物のウッドカーもあります。

その他にもスタッフの手作り作品や、工作キットを色々ご用意しています。
ぜひ、遊びに来てね!

la * kurasu YOKOHAMA 2018
日時:9月1日(土)11:00~

場所:横浜市開港記念会館
木製品の販売・ミニウッドハウスペイントで参加します。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

工作キット、あります。

夏休みの宿題は、終わりましたか?
こどもりクラブには、自由工作にピッタリな工作キットや木っ端が色々あります。

「自由工作、どうしよう…」と、困っている方、作りたいものはあるのに材料が足りない…などなど、困っている方はいませんか?
夏休み最後のかけこみ工作にいかがですか?
こどもりクラブ事務所にて、ご購入いただけます。
また、事務所工作することもできます。(8月23日・28日・30日の10:30~12:00または13:30~15:00)

カテゴリー: 未分類 | コメントする

~港南台にこにこクラブで、環境教育出前授業~

 夏休みが明けて、今日から活動を開始した、こどもりクラブです。

午後から、横浜市環境創造局を通して申し込みを受けていた環境教育出前授業をしに、港南台駅近くにある「港南台にこにこクラブ」さんに行ってきました。 全員で13名という、こじんまりとした学童さんで、今日は11人のこどもたちが、木や森についての環境の話を静かに聞いてくれました。

  

座学の後は、木でできたおもちゃの車をコースで走らせて遊ぶ時間。 いつも一緒に遊んでいる仲良しのこどもたち同士、車を競争させて大盛り上がりでした。 短い時間でしたが、木に触れて、楽しんでもらえて良かったです。

by Rich 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

アメリカ山ガーデンアカデミーに『環境教育出前講座&けん玉遊び』に行って来ました!

今回もまた、台風の進路を心配しながら環境授業当日を迎えました。
東北方面では、まだまだ台風の影響でかなりの風雨があり、ニュースでは避難勧告などが出ていましたが、幸い横浜市内は朝からお天気に恵まれ、無事に開催することが出来ました。

今回は、60名の子供たちが参加してくれました。
みんな年輪や、日本の国土のどの位木が生えているかとか、「木は使わないとダメなんだよ!」など、よく知っている子もいて、環境のお話しも真剣に聞いてくれました。

けん玉遊びは、みんなよく知っていて遊びの説明をしていると、「あっ!たこ焼き一丁だぁ~」とか、「タケコプターだぁ~!」などと声があちこちあがりました。
最後のけん玉積み木は、初めてだったようでみんな慎重にけん玉を積み上げていました。

今回は、あちこちでオリジナルの積み方を考えてくれたので、私たちもいろいろ楽しませて頂きました。
けん玉積み木もなかなか奥が深いですね。5~6人けん玉を持って集まれば、けん玉積み木で遊べますよ。

by moo~さん

カテゴリー: 未分類 | コメントする

ルームプレート工作イベントを行いました。

浜小学校コミュニティみんなのたまり場スペースほっとさんが主催の夏休み工作教室で講師をしてきました。

今日の工作は、木っ端や木の実・ドライフラワーや小枝などを使って作る「ルームプレート工作」。
子供だけでなく大人の参加者も含め、約40人の皆さんがルームプレート作りを楽しんでくれました。

いろんな材料を組み合わせて、車や動物・自分の名前など今回も個性的なルームプレートが完成していました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

お盆休みのお知らせ


NPO法人こどもりクラブは、8月10日(金)~8月20日(月)まで、お休みさせていただきます。

カテゴリー: 未分類 | コメントする