少し前のこととなってしまいましたが、11月9日(土)にさわの里小学校で行われた「さわ小フェスタ」に、こどもりクラブもけん玉教室で参加してきました。(今年で2回目)

けん玉教室には2年連続でけん玉名人の諸石泰名人(けん玉道九段)をお迎えし、

けん玉の持ち方から基本的な技を教えていただき、名人のすご技も披露していただきました。

皆さん楽しみにしてくださっていたそうで、手作りの「親子亀のオブジェ(もしかめの技にかけて)」がお出迎え!
諸石名人も私たちスタッフも大感激でした!!

また、PTAの方々が手作りの「けん玉チャレンジカード」を用意してくれていて、

体験に来たこどもたちは、技が決まると「見てみて!大皿できたよ!!」と報告に来てくれました。できたねシールを貰ったこどもたちはとっても嬉しそうで、

次々と新しい技に挑戦してくれました\(^o^)/
1回30分の体験を3回、全部で118人のこどもたちがけん玉を楽しんでくれました。
このけん玉教室は、夏休みと冬休みに学校全体で取り組んでいただいているエコ活動推進ノート「家族で未来の種まきノート」で獲得したポイントで実現したものです。みんながたくさんエコ活動にチャレンジがしてくれたからですね。

「家族で未来の種まきノート」は、今年の冬休みももちろん行います。実施してくれる小学校も募集していますので、ご希望の小学校はこどもりクラブまでご連絡ください。
by じゃりっこ