昨日9月19日(木)は満月の「中秋の名月(十五夜)」でしたね。
皆さんは、「中秋の名月が満月とは限らない・・・」ということを知っていましたか?
私は「中秋の名月」=「満月」だと昨日まで思っていました。が、調べてみると「中秋の名月」というのは、旧暦の8月15日(だから十五夜と言うのですね)のことで、月の満ち欠けの周期がピッタリ1ヶ月ではないこと、月の運動速度が地球との位置により多少変わるなどの理由で、暦の上での「中秋の名月」と満月に1~2日の差が生じることがあるようで、必ずしも「中秋の名月が満月」とは限らない・・・そうです。2011年、2012年、2013年の3年間は続けて満月の中秋の名月でしたが、次に満月の中秋の名月が訪れるのは8年後の2021年。さらに、この時期は台風の季節(先週末も台風で大雨でしたよね)でもあるので、昨日のようにキレイな満月の中秋の名月を見ることができたのはとってもラッキーなことだったんですね!
そんな訳で、何とかキレイな満月を写メに収めようと夕方から何度か写真撮影を試みていたのですが、何度撮っても月がぼんやりとしか写らず・・・

インターネットで撮り方を検索したり、試行錯誤して何度も取り直しを繰り返した結果やっと納得できる一枚を撮影することが出来ました。

この写真を少し拡大してみると・・・

餅つきうさぎさんが分かるかな?
by じゃりっこ